∧∧
( ‥)ようするに?
(‥ )そうねえ、おいちゃんは
結局はコンテンツメーカー
なんよね。
この場合は、絵とかイラスト、カット、文章、テキスト、説明、解説を作成する人、という意味。
∧∧
( ‥)売れる売れないは関係ない?
(‥ )というか、立場上、売ることを
考えちゃいかんというかね。
例えばの話、これまでサイエンスライターが書いた本を買って読んで進化の本を書いたとする。あるいは人気のある啓蒙書を読んで書いたとする。
(‥ )たぶんなあ、今西進化論、グールドの
エッセイ、聞きかじった利己的遺伝子
なんかよさげに見える群淘汰。
よく理解できない血縁淘汰。
だって数学使うのだもの。
こんなのを混ぜてごった煮にして
自分で理解できる解釈に配列して
矛盾のない文章にすると思うのよね。
∧∧
( ‥)でもそれだと説明に必要な概念や
現代進化論を理解するのに必須な
論文、仮説、理論が欠けているでしょ?
そういうところは自分で思いついた適当な概念や思いつきで埋める。
∧∧
( ‥)最悪ですね。
(‥ )ただなあ、素人、あるいは頭でっかちの
読書人間が思いつきそうな思いつき
で埋めると、むしろすらすら読める
文章になるかもしれんのよね。
ただし、知っている人やまっとうな研究者からすると、我田引水、言葉の曲解、定義の勝手な変更、本来ならば使うべき概念や仮定の未使用、反対に聞いた事もない得体の知れない未検証な概念の勝手な挿入のオンパレードに見える。
∧∧
( ‥)それが分かりやすいの正体ですか。
(‥ )分かりやすい、が
ある所定の手続きや動作を
正確に繰り返せる、という
意味合いなら、確かに分かりやすい
のだわ。
少なくとも知らない人間にはそれが初めてなので、我田引水は普通の引用に、言葉の曲解はそういう解釈に、定義の勝手な変更はそういう定義なのだと見える。使うべき概念や仮定はそもそも知らないのだから、なぜ使わないのかという問題点は当然認識できないし、その場しのぎで提案された適当な思いつきが新進気鋭の輝かしい仮説に見える。
∧∧
( ‥)分かりやすいとはそれだと。
(‥ )サイエンスライターがなぜしばしば
現在の進化論は百家争鳴、
ダーウィニズムは終わった
と言うと思う?
なぜ、そういった”僕は科学のことが好きです”と自称する連中が信じるありがちな主張と進化学者の実際の世界がまるっきり乖離しているのだと思う?
∧∧
( ‥)そういう本の有様は、
分かりやすいというものが
根拠なしの根無し草でしかないことを
示しているのだと。
(‥ )分かりやすいは正しいとは関係ない
分かりやすいは妥当性とは相関しない、
そういうこったね。
科学が真実とは限らない、という言い様自体がそれを多分、示している。
( ‥)あれは科学を暗記問題だと
思い込んでいる証拠じゃないのか?
∧∧
( ‥)そういえば、エボデボは
-□ デベロップメントと言っているから
差別的だ、そう言ってきた哲学者
がいましたよね?
エボデボ:evolution and development ようするに進化学と発生学の合体。あるいは相互の観点を合わせてより統一的で詳細な理解へ 進もうという取り組み。ちなみにdevelopment には生物の発生/発生を調べる発生学という意味もあるが、開発とか発展とかいう意味もある。差別的だ、というくだんの発言は発展途上国という用語の使用法にからめたもの。
∧∧
( ‥)デベロップメントが差別的だと
なったら、発生学は差別的な
学問ってことになっちゃいますが?
(‥ )卵が分裂してオタマジャクシになる
過程を見ていると差別になるんな。
なんだそれ? なんだけども。
∧∧
( ‥)言い換えると、これが難しい本を読む
人々の理解なのだと?
(‥ )デベロップメントは差別的な単語である
エボデボはデベロップメントという用語を
そこに含んでいる
ゆえにエボデボは差別的である。
まあ、三段論法にはなるし
論理的ではあるね。
∧∧
( ‥)論理は現実をまったく
説明できないし、それ
自身では関係ないでしょうに。
(‥ )言い換えるとこうさ。
言葉を恣意的にでもなんでも定義し
論理的に矛盾なく配置できれば
説明になる。それが彼らの
理解でありその把握が
分かったであると。
∧∧
( ‥)それが分かったですか。
(‥ )人が分かったを覚えるのは
あれをせよ、これをしてはいけない。
作業の反復と禁止ではないのか?
ここには妥当なものを把握する
という意味での理解なんて
最初っからなかったのさ。
暗記も思い込みも理解ではないよな。
分かった。
でっ? それで? そんな意味不明な言葉と思い込みで、次に何をどうして、どこまでいく気かね?
追記:
∧∧
(‥ )具体的にはどう対抗すればいいん
\- でしょうね?
(‥ )作り手側としてはあれだなあ。
可能な限り、原型をとどめた状態で
可能な限り簡略化する。そんな方法
しかないね。
∧∧
( ‥)単純化は必然的に不正確、
あるいは粗略化につながりますけどね。
(‥ )本当に知りたいのなら論文を読むしかない
でも論文だって現実の研究をまとめた
ものでしかないし、研究でさえ
自然界の現象を簡略な仮説に
変えたものに基づいている。
単純化、簡略化は問題を当然従うが、それは科学の必然であるし、そうでないと実用的ではないとも言える。そして何より、「分かりやすい」よりはまし。
続く→*