自己紹介

イラストレーター兼ライター 詳しくはhttp://www5b.biglobe.ne.jp/~hilihili あるいは詳細プロフィール表示のウェブページ情報をクリック

2019年10月31日木曜日

現代美術は専攻を間違えた青二才の現実逃避

 
 123億円で落札されたアメリカの画家、バスキアの絵


 
  
 ∧∧
(‥ )バスキアさんの絵は
\−  123億になった
    これは権威になるんですか?
 
  (‥ )ならんだろ
 
 
 値打ちが権威になるのなら、お札は権威になるはずだ。
 
 ∧∧
( ‥)でもならない
 
  ( ‥)バスキアの絵を
    −/ アメリカ大統領の
       執務室に飾る人は
       おらんべ
 
 アメリカ大統領の執務室に飾られるのは、例えば19世紀末のアメリカ画家、フレデリック・エドウィン・チャーチのような、そういう画家であった




       
  
 ∧∧
(‥ )執務室に飾られるような絵が
\−  権威ある絵であって
    これこそが
    アメリカ社会の認める
    芸術なのである
 
  (‥ )バスキアとか
      ウォーホールが
      どんだけ高値で
      取引されても
      それって所詮は
      オタク市場における話
      でしかないのよね
 
 もちろん、オタクとマニアの市場価格でしかないとしても、それ自体は恥じることではない。

 モナリザだって同じことだ。それに300年後、モナリザの価値は0にまで下落しているだろう。
 
 だから、バスキアもウォーホールも己の価値を恥じる必要はない。その価格がオタク市場における虚像でしかないとしても、そんなこと、どうでもいいことだ。
 
 ∧∧
(‥ )重要なのは
\−  権威という市場には
    参加できないということでね
 
  (‥ )ここを見誤るから
      現代芸術家って
      破滅するんよね
 
 例えば日本の現代芸術家はこう言う。なぜ日本では現代芸術が受け入れられないのか? それは日本人の教養が低いからだ。
 
 ∧∧
( ‥)...日本で価値あるのは
   日本画だからだろ?
 
  ( ‥)ミカドエンペラーが
    −/ 会見する石橋の間に
       飾られているのは
       昭和初期の日本画家
       前田青邨
      (まえだせいそん)の
       ものだからな
 
 考えてみれば当たり前なのである。日本文化である以上、日本においては、日本画が一番地位が高い。
 
 ∧∧
(‥ )洋画なんて所詮は
\−  西欧列強と付き合うために
    導入しただけの
    お付き合い文化でしか
    ありませんからな
 
  (‥ )ましてやそれを否定した
      現代美術なんか
      日本では何の価値もないよ
 
 当たり前だ。付き合うための文化を壊した文化など、付き合いにも使えない、ただのゴミではないか。
 
 日本人が現代芸術に何の価値も認めないのは当然であり、これがわからぬ時点で、そやつは物が見えていない。その目の罪は重い。
 
 では、現代芸術は海外なら価値があるか? 

 これもまた否である。
 
 ∧∧
(‥ )大統領の執務室に
\−  飾られている絵は
    そんなんじゃないからな
 
  (‥ )結局よ
      現代芸術はどこにいっても
      権威がない
      マイナー通貨でしか
      ないのよね
 
 それを考えると、日本で現代芸術を先行した人間は見る目がなかった。

 しかし、彼らは現代芸術を買わぬ日本市場を批判する。

 要するにこれは専攻を間違えた学生の現実逃避なのである。
 
 


  

2019年10月30日水曜日

バスキアの尾羽

 
 その人は言った。バスキア展にいってきたと。
 
 ∧∧
(‥ )ジャン・ミシェル・バスキア
\−  Jean Michel Basquiat
    1960~1988
    アメリカはニューヨークの
    芸術家でアフリカ系
 
  (‥ )衣服のネット販売で
      のし上がったゾゾタウンの
      社長さんが123億で
      落札した絵も展示か...
      はーん?
 
 

 
 ∧∧
(‥ )これが123億かい?
\− 
 
  (‥ )モナリザと同じだろ?
      絵画自体に価値がある
      わけではない
      これに価値があると
      信じ込んでいる
      市場が存在する
      だから値打ちがつく
 
 バスキアの絵とモナリザ、どっちが欲しい? そう言われたら、どっちもいらんとしか答えられない。しかし、1億で買うかと言われたらどちらも買うだろう。
 
 ∧∧
( ‥)どっちも1億以上で
    売れるわけだからな
 
  (‥ )絵画に価値がある
      わけではなく
      価値があると
      信じ込んでいる
      市場があるから
      値打ちがつくのだ
 
 バスキアの絵はモナリザと同等だ。存在自体に意味はなく、市場がつける値打ちだけが存在する。それ以上でもそれ以下でもない。
 
 ∧∧
(‥ )...でっ?
\−  あんたとしては
    バスキアの絵自体を
    どう感じるんだ?
 
  (‥ )デュビュッフェ系の
      絵だよな
      それなら
      デュビュフェの方が
      いいかなあ
 
 
  
 ∧∧
( ‥)これ1940年代の
    デュビュッフェだよな
    きつい絵だべ
 
  ( ‥)晩年の方が
    −/ いいよね
 
 

 
 往来する人々の目を楽しませるものとして認められている時点で、晩年のデュビュッフェが成功していることは確かだ。
 
 ∧∧
(‥ )バスキアさんは27で
\−  薬物中毒により
    死んじまったそうで
 
  (‥ )くだらん死に方だ
      生きていれば
      もっと良い境地に
      到達できただろうに
 
 一方、若くして死ぬと作品数は少なくなり、希少価値が出る。本人にとっては不幸だが、彼を商品として扱う売り手にとっては好都合。
 
 ∧∧
(‥ )若くして死んだアーティストが
\−  たたえられるのって
    半分ぐらいそれが理由だからね
    感心できませんな
 
  (‥ )そだねー
 
 それはそれとして
 
 ∧∧
(‥ )ところで成功した
\−  社長さんがバスキアの絵を
    買うってどういう意味が
    あるのかね?
 
  (‥ )経済力の誇示だろ?
 
 
 文化という無駄なことに巨額の富を投資する。その根本的な意味はそこにある。そしてそれはしばしば美しいものだ。クジャクの何の役にも立たぬ尾羽が美しいように。
 
 
 
 
 

 

2019年10月29日火曜日

顎とんがり肩幅男はロリ巨乳に該当する

 
 ∧∧
(‥ )萌え絵の献血ポスターに
\−  反対するって
    結局はいつもの話
    なんでしょうな
 
  (‥ )お前はセックスの
      対象ではない
      こう言われるのが
      つらいのよね
 
 
 人間は自分の利益になる行動しかしない。例えば売春を目的とした人身売買のことを考えてみよう。
 
 売春目的の人身売買。これほどの人権侵害はなかなかない。しかし人はこれに興味を示さない。萌え絵を性の搾取と噛み付く人も、人身売買にはまるで興味を示さないものだ。実在の人権侵害は軽視するのに、二次元には自分の尊厳を犯されたと必死になる。これは矛盾だ。

 だが、実際にはこの判断、合理的なのだ。そもそも人身売買されているのは赤の他人なのである。救ったところで自分にとっては何の利益にもならない。
 
 人間は自分の利益になる行動しかしない。打算的、経理的、損得的な視点で見なければ、人間の言動は正しく理解できない。
 
 ∧∧
( ‥)反対に萌え絵にかみつくとは
    それは萌え絵が彼女にとって
    脅威であるからだ
    脅威を排除すれば
    それは彼女の利益になる
 
  (‥ )では何が脅威か?
      萌え絵のメッセージは
      単純なんだ
      俺たちが好きなのは
      こういう女の子だ
      だがお前はそうじゃない
      お前は
      セックスの対象ではない
      こう考えれば
      萌え絵が脅威であることは
      明白だな
 
 萌え絵とは、お前はセックスの対象ではない、というメッセージであって、つまるところ性の否定だ。

 萌え絵を性の商品化と言う人は、頭の理解が浅い。

 萌え絵の本質とは性の否定にある。だからこそ萌え絵に脅威を感じる人が出てくる。だから必死になる。
 
 人身売買に興味を持たぬのに、萌え絵には必死になる。そこには利益の追求があり、そうでないとこの矛盾ある行動は理解できない。

 とはいえ、こんなことは今この際、どうでもいい。
 
 ∧∧
(‥ )女性にとっての萌え絵に
\−  該当するものって
    男性だと何かね?
 
  (‥ )顎とんがり肩幅男じゃね?
 
 
 ∧∧
( ‥)顎とんがりの本質とは
    なんぞや?
 
  (‥ )望まない受精
      これがないこと
      じゃねえか?
 
 顎が細いとは一般的に体がきゃしゃであること、骨格が頑強でないことを示す。
 
 ∧∧
(‥ )つまり顎とんがりとは
\−  大人しい男性という
    ことではないだろうか
 
  (‥ )きゃしゃな男性なら
      レイプはないだろ?
      つまり
      望まない受精はない
 
 望まない受精。これは女性にとって致命的だ。妊娠すれば10ヶ月は動作に制限を受けるし、投資も犠牲も大きい。
 
 ∧∧
( ‥)女の子からすれば
    顎とんがり男性は
    レイプの危険が少ないわけで
    安全な男性だろうと
 
  ( ‥)ところがだよ
    −/ 顎とんがりだけど
       肩幅が広い
       男性キャラがいるのよね
 
 これ矛盾である。

 顎とんがりで安全性を確保しているのに、肩幅という骨格は発達している。
 
 肩幅が広いことを好む。この理解自体は単純なのだ。

 女性は妊娠するために多くの投資を必要とする。だから思考が経済的、現実的となる。この視点から見た時、男性は肩幅が広く、よく働いて稼いでくれる方が望ましい。
 
 しかしこれ、骨格が頑強な以上、力が強いわけで、望まぬ受精を示唆している。要するに顎とんがりの意味と矛盾してしまう。しかしこの矛盾する要請。これこそが理想だ。そして理想である限り、顎とんがり肩幅男は現実の男性の否定そのものとなる。
 
 
 ∧∧
(‥ )肩幅は広く稼ぎが多い方がいい
\−  でも望まない受精は
    したくないから
    顎とんがりで描く
    すると
    肩幅が広く顎とんがりという
    整合性のないキャラ造形が
    誕生してしまう
    しかしこれこそ
    女性のご都合主義が生んだ
    理想型なのだ
 
  (‥ )顎とんがり肩幅男は
      ロリ巨乳みたいな
      ものかもな
 
 *ロリ巨乳とは本来、小学生なのに胸が大きいという根本的に矛盾したキャラ造形のことだけども、ここでは、幼い造形でありながら胸の発達は良いという造形のことを指しています。
 
 ∧∧
(‥ )人間が可愛いと思う造形は
\−  どうしても幼くなるからな
    そこへ
    体がふくよかという指標を
    いれると
    ロリ巨乳になって
    しまうのだと
 
  (‥ )一部女性が噛み付いた
      献血萌え絵の
      宇崎ちゃんってまさに
      そういうものだよね
  

 
 
 ただ、宇崎ちゃんが厳密な意味で萌え絵かというと違うだろう。献血ポスターにおける宇崎ちゃんの選定は良心的であり、ジョークを狙っていることも間違いない。セリフが煽っていることからも、それは明白だ。

 



 
 ∧∧
(‥ )こういうものに噛み付くとか
\−  あまりみっともないことを
    するなと
 
  (‥ )逆に言うとな
      みっともないことを
      しても良いのだという
      風潮があって
      歯止めが効かなくなって
      いるんだろうな
 
 
 人間、恥を忘れると臆面もなく己の欲を追求するし、それは必ずみっともないことになる。



 
  
    

給料を漫然ともらうんじゃない

 
 
 ∧∧
(‥ )萌え絵を使った
\−  献血ポスターを嫌う人が
    献血ボイコットを訴えてる
 
  (‥ )消費者目線な発想だな
      それでは負け確定
 
 物事は売り手目線で考えなければならぬ。売れるか売れないか。問題はこの一点なのだ。

 ボイコットを訴えても、それは売り上げ(血液の収集量)に反映されないだろう。

 そして萌え絵が売り上げを伸ばせるのなら、萌え絵は使われ続ける。それだけだ。
 
 ∧∧
( ‥)というか
    売り上げが伸びるから
    萌え絵を使ってるんだべ
 
  ( ‥)消費者目線の発想は思考が
    −/ 自分本位なんだよな
 
 私が気に入らないのだから、これは売れないに違いない。この発想は自分が市場そのもであるという発想だ。当然、これは非現実的である。
 
 ∧∧
(‥ )でも素人ってこういう発想を
\−  するんだよね
 
  (‥ )ただ漫然と給料を
      もらってるから
      そうなるに
      
 
 

2019年10月28日月曜日

パンチョ・ビリャ セラヤの戦い

 
 征服事業の半ばにあったアステカ帝国が、突如襲来したスペイン人に滅ぼされた16世紀始め。ここからメキシコは白人や白人の血を引くものが支配し、先住民は奴隷化されるという事態に陥った。
 
 この搾取の矛盾は400年後に吹き出す。それがメキシコ革命。
 
 きっかけは、当時、独裁政権を続けてきたディアス大統領に対する再選反対運動だったが、これが内乱に発展し、幾人もの群雄が割拠して、最後は全員死んだ。
 
 このメキシコ革命の最中、1915年4月6日、セラヤの町で起きた戦い。これは群雄の有力者パンチョ・ビリャとオブレゴン、この両雄の間で行われた。
 
 得意の騎兵による突撃で挑むビリャに対し、オブレゴンは当時進行中だったWW1の戦術を採用。鉄条網と塹壕、機関銃によって騎兵の突撃をはばみ、そして勝利した。
 
 ∧∧
(‥ )日本の長篠の戦いや
\−  オスマントルコと
    サファビー朝ペルシャによる
    チャルディラーンの戦いを
    彷彿させるものだね
 
=>http://hilihili.blogspot.com/2019/10/blog-post.html
 
  (‥ )戦争の歴史には詳しくないが
      これ多分
      近代最後の
      騎兵隊の突撃だよな
 
 騎兵による突撃はこれ以降にもあったはずだけども、大規模な会戦で有名なものというと、多分、これが最後だろう。
 
 これ以後、騎兵というものは時代遅れの愚かしい産物として、必要以上にあざけられるようになる。
 
 しかしである。当時はまだ20世紀初頭、ようやくガソリンエンジンが出現するような時代。こんな時代では、いまだに馬は有力な移動手段であった。そして機関銃に突撃することは騎兵だけでなく、歩兵でも無理な話。さらに、携帯火器の射程距離が原則的に同じであることを考えれば、これは騎兵の一方的な不利にならないはず。
 
 ∧∧
( ‥)攻撃武器の到達範囲が
    同じであれば
    動ける方が有利だべ
 
  (‥ )射程が同じってことは
      同じ長さの剣や槍で
      勝負することと
      同じだからな
 
 ではどうしてビリャは負けた?
 
 とりあえず、手に入れられる本、朝日選書の「メキシコ革命物語 英雄パンチョ・ビリャの生涯」というものを読んでみたけども
 
 ∧∧
(‥ )ビリャさんは
\−  突撃を得意としたけど
    1914年の
    サカテカス攻略作戦では
    偵察と大砲を効果的に使い
    突撃して敵を撃破
    逃げていく敵の進路に
    機関銃を配置して
    殲滅してるんだよね
    配下にはメキシコ国軍の
    エリート軍人アンヘレスが
    参謀として参加してる
 
  (‥ )でもそのアンヘレスは
      1915年の
      セラヤの戦いには
      怪我のために
      参加していなかったって
      言うんだよな
 
 
 さらにビリャはこの時、本拠地から遠く離れて南進し、敵の拠点までわざわざ進軍して決戦するほど、積極的だったという。
 
 ∧∧
(‥ )いつも以上に積極的に
\−  動いたところで
    その突撃を
    塹壕と鉄条網で阻止されて
    しまいましたか
 
  (‥ )積極的なこと自体は
      悪いことじゃないよな
 
 こんな評論があった。本能寺の変の後、豊臣秀吉が中国大返しで怒涛の進撃を開始した時、明智光秀は秀吉を誘い込む布陣を作ろうと、東奔西走した。
 
 ∧∧
( ‥)慎重で正しい行動なんだけど
    側から見ると
    明智さんが
    右往左往しているように見える
    悪く言うと優柔不断
 
  (‥ )だから中国大返しで
      攻め込んでくる
      秀吉の勢いを見て
      周囲は全部
      秀吉についちゃったって
      言うんだよな
 
 ∧∧
(‥ )それを考えると
\−  ビリャさんの積極策を
    一概に否定するわけにも
    いきませんなあ
 
  (‥ )それに突撃だけでは
      ないんだよね
      一ヶ月半後に行われた
      レオンの戦いでは
      最終的には負けたけど
      ビリャは
      敵軍の背後に回って
      浮き立たせるところまで
      いったって言うな
  
 
 そしてこの敗戦、それまでもっていたビリャの神通力。常勝将軍という彼の名声がセラヤの大敗で失われた後のことであった。名声が失われると、勝てる戦いも勝てないだろう。しかし逆なら勝てることになる。
 
 ∧∧
( ‥)それを考えると
    セラヤの戦いの時
    最初から
    敵軍の背後に迂回
    強襲していたら
    機関銃があろうが
    なんだろうが
    ビリャさん
    勝ってたんじゃね?
 
  
  (‥ )射程距離が同じなら
      過去の戦争と同じく
      騎兵で迂回
      背後から敵陣を
      強襲すれば
      それがいかに強固な
      歩兵相手でも
      陣形崩せて
      勝てるからな
 
 
 そしてこれはやはり次のことを示している。石油が尽きた未来、地球を支配するのは小銃で武装した遊牧騎馬民族の帝国であると。
      
 
  

2019年10月26日土曜日

資産主義

 
 ∧∧
(‥ )日本のリベラルは
\−  真のリベラルじゃない
    あれは弱者を
    傷つけるだけで
    左翼ですらない
    という意見
 
 
  (‥ )...いや
     それが左翼だろ
 
 なぜかというにマルクス主義は資産主義だからである。
 
 ∧∧
( ‥)マルクスさんは
    資本家を否定するために
    利子を否定いたしました
 
  (‥ )借金を否定する
      これは一見すると
      良いことだけども
      実のところ
      銀行業を否定する
      ことなんだよね
  
 
 銀行業の、その本来の機能とは、成功への期待に金を貸すこと。成功すれば金貸しという危険を犯した見返りに報酬をもらう、ということであった。これが利子。
 
 ∧∧
(‥ )その利子を否定した以上
\−  マルクス主義には
    期待というものが
    存在しないのである
 
  (‥ )期待が存在しないとは
      景気が回らないって
      ことなんだよね
 
 私はこんなアイデアを持っています。
 
 良いですね。お金を貸しますので事業を立ち上げませんか?
 
 ここにあるのは期待と利子であって、貸された金は消費に回り、成功すれば消費者の財布から金が出て景気が回る。
 
 しかるにこれを全否定した以上、景気はもう回らない。
 
 ∧∧
( ‥)景気が回らないとは
    物が売れないということで
    それは物価が下がるという
    ことなのである
 
  (‥ )資産を持っている人間には
      有利な環境だ
 
 
 ここまで来ればマルクス主義の機能は明らかだろう。景気を破壊することで資産家にとって有利な状況を作る。これがマルクス主義に秘められた真の効果だ。
 
 しかしこれは、労働者にとっては不利なのである。

 物価の値下がりは賃金の値下がりを招くからだ。

 これゆえ、マルクス主義は弱者を迫害する資産主義となった。
 
 ∧∧
(‥ )だからリベラルは左翼だし
\−  弱者を害するのであるし
    そうでなければ
    マルクス主義ではない
 
  (‥ )これ気づいてない人
      多いんだよな
      なんでだろうね?
    
  

2019年10月25日金曜日

本音と建前

 
 ∧∧
(‥ )新らしきミカドエンペラーが
\−  即位し護憲を述べたことで
    韓国では
    日王は右翼の安倍を
    牽制している!!
    これは喜ばしいと
    歓迎する意見もあるとか
 
  (‥ )...ああそれは
      権力と権威が反比例する
      という現実を理解して
      いない証拠だな
 
 権力を持つものは力を背景に方針を述べるし、述べなければならない。このため、権力を持つ権威の発言はどうしても暴力的になる。
 
 ∧∧
( ‥)でも権力を持たぬ権威は
    真の意味で権威的となり
    その発言は平和的となり
    理想的となる
 
  (‥ )ローマ法王をみれば
      一目瞭然だよな
      権力を持っていた時代は
      異教徒と異端の皆殺しを
      叫んでいたのに
      権力を失った今では
      異教徒との融和を述べ
      平和の象徴になっている
 
 
 ローマ法王と同じく、ミカドエンペラーが護憲と平和を述べるのは当然であった。なぜなら権力を持たぬ権威であるからだ。そして権威のみであるからこそ、その発言は絶えず理想論でならねばならぬ。
 
 ∧∧
(‥ )でもミカドエンペラーの
\−  宰相である安倍首相は
    現実の政治を司る
    そうである以上
    宰相たる安倍首相は
    汚いことも
    現実論も語らねばならない
 
  (‥ )韓国の人はなにやら
      勘違いして
      ミカドエンペラーが
      安倍首相に対抗する
      野党か何かだと
      思ってるみたいだが
      実際には日本国の建前と
      本音なのよね
 
 まあ、とはいえ、こんな勘違いはどうでもいいのであった。
 
 現実は現実の力学で動作する。現実というものは、勘違いも思い違いも無視して、ただただ現実的に収束していくのである。
 
 ∧∧
(‥ )韓国はどうなりますかな
\−  文さんは安倍首相に
    親書を送ったそうですが
 
  (‥ )無意味だよね
      その意思もないよね
      日韓関係を
      正常化させたはずの条約を
      事実上破棄したこと
      これをもとに戻すこと
      ホワイト国認定取り消しを
      引き起こした
      戦略物資の行き先を
      明らかにすること
      そのための書類を
      提出すること
      やるべきはこの二点
      これだけだからな
 
 それをしていない時点で、文大統領の意思も行き先も明白であった。日韓関係の破棄。中国支配下への回帰、西側から東側への鞍替え。最初からそうだったし、今もそうだし、大統領は何も方針を変えていない。
 
 ∧∧
(‥ )ただし文さんの進行に
\−  黄色信号がともったことは
    事実だよね
    例の疑惑の法相さんが
    今月14日に辞職して
    しまいましたからな
 
  (‥ )辞職することないと
      思うんだけどな...
      辞職して弱みを見せると
      一気に攻め込まれるべ
      強気で行った方が
      良くなかったか?
 
 
 ∧∧
( ‥)でも部外者が外野から
    あーだこーだ言うの
    良くないよね
 
  ( ‥)まあ見守るだね
    −/
 
 
 なんでも法相辞任の決断は、このままでは次の選挙では勝てないという調査結果が出たからだとも言う。決断には理由がある。部外者が外野から知ったかぶりで論評することではない。
      

  

未来予測とは絶えず悲劇

 
 
 彼が未来を見た時、そこにあったのは彼女が無残な死を遂げる光景だった。どの未来を見ても彼女が死ぬ運命しかない。これを悟った彼は、最悪の中から最善を選択した。少しでも彼女が苦痛なく死ぬ未来を。

 しかし、彼が最善を選択した後に明かされる事実。それは、彼が見なかっただけで、実はもっと別の選択肢が無限に存在した、ということだった。
 
 ∧∧
(‥ )未来予知ができると
\−  現在が未来に制限される
    それは選択肢が
    ゴールによって
    規定されてしまうわけで
    今の自由を失うことでもある
 
  (‥ )こういう話
      最近なんかあったよな
      なんだっけ?
 
 ∧∧
( ‥)進撃の巨人じゃね?
    あれって
    主人公の未来の記憶に
    全員が規定されていたって
    展開なんだろ?
 
  ( ‥)物語自体は主人公の選択に
    −/ 沿って話が進むけど
       噂では
       主人公が選んだ以外に
       もっと良いルートが
       あると作者が言ったとか
       なんとか...
 
 
 しかし噂は噂である。ネットという井戸端会議では、誰かが稚拙に憶測や拡大解釈をする。そうした憶測や拡大解釈を聞いた人が、これを事実だと勘違いして話を広めるものだ。
 
 ∧∧
(‥ )とはいえ主人公の未来視が
\−  問題を解決します! だと
    すべては
    規定事項に沿った出来事に
    なってしまって
    とたんに物語が薄っぺらに
    なりますからな
    主人公の選択肢が
    ベストルートでないエンドは
    本当にあるのでは?
 
  (‥ )人間は現実という
      地獄の中を生きている
      だから人間は
      あらかじめ知っている
      ベストルートを選択して
      めでたしめでたし
      という物語には
      不満を覚えるからね
 
 つまり人間の脳神経は、悪いことしか起こらないこの現実世界で機能するようにできている。

 これゆえ人はハッピーエンドを渇望するのだが、だからこそ、安易なベストルート選択を楽しむことができなくなった。

 現実を処理するための脳は、予定調和的なベストルート選択を見ると、これをご都合主義と認定して拒否してしまう。没頭できない物語は単なる嘘となり、人はこれを楽しめなくなる。

 だからこそ、物語とは救済でありながら、よくできた絶望でなければならぬ。
 
 ∧∧
( ‥)最前の努力をしてもなお
    選べたのはベターで
    ベストルートを選べなかった
    それでもこの選択肢しか
    自分にはなかった
    もっと良いルートを
    後から知っても
    主人公が
    それは僕には無理だったね
    そう苦笑しながら流す
    人の脳が受け入れる物語とは
    そういうものである
 
  ( ‥)さあさあ
    −/ 進撃の巨人の主人公は
       どんな絶望を
       選択するのかな?
       わっくわくだねえ
 
 
 たとえ未来視ができても未来は絶望で、むしろ未来に束縛されて選択の自由を失う。考えてみればこれは物語作りにおけるひとつの普遍的な形であった。

 この苦境の中で人がどうあがくか? それを読者は求めており、これをどう見せるのかが、作者の腕の見せ所であった。
 
 
 *ちなみに冒頭の実例は「砂の惑星 砂漠の救世主」で主人公のポウルが選んだもの。


 ∧∧
(‥ )ポウルってさ
\−  未来視に頼りすぎたギルドが
    それゆえに敗北したのに
    そもそも自分自身が
    ギルドを打倒したのに
    自分もギルドと同じことをして
    破滅するんだよね
 
  (‥ )むははっ
      それが物語ってやつよ

 
 
  
     

2019年10月24日木曜日

哲学バブル終末期

 
 天才は集中して現れる傾向がある。例えば古代アテネのプラトンやソクラテス、ヘロドトスなど。これはなぜか?
 
 ∧∧
(‥ )あの人たちが天才ですか...
\−
 
  (‥ )あの連中が天才に
      見えるようでは
      ちょっとなあ
 
 まあたいしたことには違いない。例えばヘロドトスは歴史という見聞録を語れるぐらい旅をした。メソポタミアの古都バビロンにいったことがあるのだから。金もあったし、実行力もあった。
 
 ∧∧
( ‥)でも偉大な哲学者が
    同時代に出現したことを
    なぜといぶかるようでは
    ダメですよと
 
  (‥ )古代ギリシャのあれって
      哲学という見栄が
      金になる時代だった
      からなんだよな
 
 哲学とか天才と考えるから理解できなくなる。哲学者とは、哲学という商品を売りつけるベンチャー企業と経営者である。そう考えれば理解しやすい。
 
 ∧∧
(‥ )でもプラトンさんの時代って
\−  哲学バブルがはじけた後で
    哲学景気の末期なんだけどね
 
  (‥ )プラトンの生徒である
      アリストテレスで
      ギリシャ哲学は事実上
      終わっちゃうしな
 
 当たり前の話なのである。もう金にならなければそれで終わりとなり、単なる終わりが絶頂期となり、最高傑作になってしまうものだ。
 
 それが不思議に見えるとしたら、物が見えていないというべきだ。というか、哲学=高尚であるという図式が頭から抜けていない。
 

 

2019年10月23日水曜日

すべった意識高い系

 
 apple社のパソコンMac この機械の運用を司るオペレーティングシステム、すなわちOS このOSをapple社がMojaveからCatalinaにアップデート(改良)したら、あちこちで問題、不具合が生じて大混乱に。
 
 ∧∧
(‥ )お絵かきソフトが使えない
\−  液晶ペンタブが使えない
    プレゼン用の作業ができない
    なんとまあ...
    apple社ってもともとは
    こうした人たち向けに
    パソコンを売っていた
    会社でしょうに
 
  (‥ )昔、俺がパソコンを
      編集や描画で使うと
      知ったら
      店員が即座にappleを
      お勧めしてきたもんさ
 
 そのapple社がいまやこの有様。自ら自分たちの市場と定めたお客を裏切るような行為を行うとは。この問題で皆がこうむった損害や、費やした時間を時給換算して合計すれば、一体どうなることか。
 
 ∧∧
( ‥)もうapple社にとって
    イラストレーターや
    編集さんとかは
    重要な顧客ではないんじゃね?
 
  ( ‥)可能性はあるな
    −/ apple社はiPhonの成功で
       パソコン事業に
       重きを置いていない
       のかもしれない
 
 だが実は、apple社は意識高い系をこじらせてしまったんじゃないか? という根拠もある。
 
 ∧∧
(‥ )apple社のmac新OS
\−  Catalinaでは
    新しいニューラル言語モデルを
    用いることで
    日本語の予測変換を強化します
    これがCatalinaが
    リリースされる前
    2019年6月19日の記事
 
  (‥ )これがよ
      どうしようもない
      予測変換でな
 
 辺境と入力したくて、へん...と打ち込んだところで、パソコンが勝手に”変”と変換してくる。
 
 ∧∧
( ‥)あなたが打ち込みたいのは
    変だよね? 変だよね?
    ”へん...”と打ち込んだのだから
    変換って打ちたいのかな〜
    とっ言わんばかりのお節介
 
  ( ‥)使わせてもらったけど
    −/ うっとうしくてな
       死ねよ機械と思ったよ
 
 とはいえ、消費者が対策することは容易である。

 システム環境設定=>キーボード=>日本語=> 

 ここから予測変換をオフにすればいい。
 
 ∧∧
(‥ )まあapple社らしいよな
\−  俺たちはすごいだろ
    嫌なら使わなくていいよ
    でもやり方を
    いちいち教えないよ
    僕らの製品を使う人は
    そのぐらいできるよね
    という態度
    あの会社は昔からそうだね
 
  (‥ )こういう態度って
      俺は高性能だから
      手抜きしてもいいという
      堕落に即座になるべ
 
 そもそも人間は自分で文字を選ぶのであって、単純な仕組みで十分運用できる。そんなところに無駄にニューラル言語モデルってものを持ち出してくる。これはいかにもすべった意識高い系ってやつだ。
 
 
  
    

2019年10月21日月曜日

Mojaveへ戻れない

 
 ネットで一部界隈が大騒ぎなので見てみたら 
 
 ∧∧
(‥ )apple社がパソコンの中身...
\−  パソコンの動作を司る
    オペレーティングシステムを
    新しくしたら
    周辺機器や周辺ソフトが
    不具合や機能停止して
    しまったと
 
  (‥ )オペレーティングシステム
      略してOS
      apple社のMacは
      それまではMojaveって
      やつだったそうだが
      今度のCatalinaが
      不具合を巻き起こして
      いるのか
 
 例えばAdobe社の画像加工ソフトphotoshop。ここに不具合が生じた。

 旧式のphotoshop csだと不具合どころか動作停止。

 あるいは液晶ペンタブなども機能停止に陥った。
 
 ∧∧
( ‥)なんだこれ?
    イラストレーターたちには
    壊滅的な打撃じゃないか
    apple社は何やってるん?
 
  ( ‥)こう言う失策は
    −/ ちゃんと周知しないと
       いかんよな...
 
 今時のパソコンは常時ネットに繋ぎっぱなし。パソコン会社は回線を通し、絶えずより良い状態へと、お客のパソコンのオペレーティングシステム(OS)を改良しようとする。
 
 しかしこれは迷惑な話でもあった。

 
 論理的に積み重ねれば全てを見通せるようで、しかし実際には理論上、絶対に見通せない部分が生じる。

 プログラムという論理も同様で、電気的な回路をどれだけうまく作っても現実と適合しない部分。つまり動作不全が必ず起こる。
 
 これゆえ、より良い商品を提供しようとするパソコン会社は、消費者に絶えまなく動作不全を押し付ける存在となった。
 
 2015年、2016年には、マイクロソフト社がウインドウズ10へ強制的にアップデートすることで、仕事中のデータが消えたとか、そう言うことが起こった。これは記憶に新しい。
 
 ∧∧
(‥ )今度はapple社が
\−  やってしまったと
 
  (‥ )お絵かきソフトや
      液晶ペンタブに
      不具合を起こすOSを
      回線を通じて
      消費者のパソコンに
      送り込む
      なんとも阿呆っぽいよな
      しかも不具合を
      把握した後も
      機械的にアップデートを
      お勧めするとは
      正気じゃねえ
 
 apple社だけではない。不具合を起こされたAdobe社もCatalinaへのアップデートを少し待つようにHPで広告するのみ。メール通知もできるというのに、かように受身な情報発信だけを終わる。これは企業としてかなり無責任。
 
 このため、不具合を知らずにMojaveからCatalinaへアップデートしてしまった人がいっぱいいて、twitterは混乱のつぶやきが多数。
 

 対応策の一つは、CatalinaからMojaveへ戻すことであった。つまりダウングレード。

 ネットにもそういう記事がある。

 =>https://macpaw.com/ja/how-to/downgrade-from-catalina
 
 しかし、読めば分かるが、戻すにはOSをパソコンに入れるためのもの。つまりインストーラーを利用者自身が作る必要がある。
 
 ∧∧
(‥ )めんどくさ
\− 
 
  (‥ )それもそうだが
      手続き通りに作った
      インストーラーが
      動作せずに
      結局、Catalinaに戻すしか
      なかったという話が
      あってだな
 
 戻すためにまずインストーラーを作る。そのあと、Catalinaを削除する。そこから再起動、commandキーを押しながらRキーを押して、リカバリーモードに入る...
 
 ところがここで作ったはずのMojaveのインストーラーが起動せず、Catalinaの再インストールしか選択肢がなかった、という話。

 つまり、Catalinaを入れて、Mojaveを入れてインストーラーを作成、その後Catalinaを消去したのに、結局、Catalinaを入れ直したことになる。
 
 ∧∧
( ‥)これってその過程ごとに
    ダウンロードの時間を
    取られたんだよな?
    なんだよこの無駄仕事
 
  ( ‥)何が
    −/ いけなかったんだろうな
 

 いずれにせよなんともひどい話で、パソコン会社は多分に無責任であった。
 
 
 では、Catalinaを入れてしまったら対応不可能かというと、一応、やり方はある。例えば古いものであるphotoshop csがCatalinaで動作しない件に関していうと、Adobe社と契約して金を払っている以上、最新型をインストールすれば一応解決できるようだった。
 
 ∧∧
(‥ )でも動作するけど
\−  Catalinaによる不具合自体は
    解決されないのだな
 
  (‥ )まあ動かないよりは
      不具合ある方が
      まだマシだな
 
 しかし液晶ペンタブはどうにもならないらしく、これが動かないのは今のイラストレーターには致命的である。

 こういうOSを説明しないまま消費者のパソコンに導入推進する。これは会社として致命的だろう。
 
 ∧∧
( ‥)なんでapple社は
    こうなった
 
  (‥ )もともと雑だけど
      革新的で成り上がった
      会社だからじゃね?
 
 雑だけど革新的だ。格好いいけど落とすと割れてしまうiPhonをみればよくわかる。
 
 雑でも革新的。
 
 apple社はこういう会社だ。

 しかしこうした思考は、革新的だから雑でもいいだろう、という手抜きへあっさり堕落する。
      
      
    

2019年10月20日日曜日

ポーランドの歴史はよく知らぬ

 
 ポーランドの歴史はよく知らない。というかまったく知らない。
 
 本を借りてさっと前半500年を読んでみたが、良く分からなかった。
  
 「ポーランドの歴史」 イェジ・ルコフスキ フベルト・ザヴァツキ 創土社
 
 ∧∧
(‥ )ポーランドの歴史記録は
\‐  1000年前ぐらいに
    ようやく現れる
    そこで語られる
    伝説によると
    冒険家である
    農民ピャストが暴君を
    倒して最初の王朝を作った
 
  (‥ )そして1386年に
      リトアニアと同君連合を
      作ることで
      ヤギェウォ朝が成立する
      この時がポーランドの
      黄金時代のひとつか...
 
 自分はヤゲロー朝で覚えていたが、今ではヤギェウォ朝と言うらしい(これがより正確な発音ということであろうか?)。この王朝の継続期間は1386〜1572年。
 
 ポーランド・リトアニア同君連合の版図はフランスの2倍に達したとある。今と違ってこの時代のリトアニアはバルト海から黒海にまで及ぶ広い国土を持っていた。そのリトアニアと合同したのだから、この時のポーランドは大きな国だ。16世期当時のヨーロッパでは最大の国土だった。

 そしてこの時がポーランドの黄金時代だったという。例えばコペルニクスが「天球回転論」を出版し、地動説を世に出したのがこの時代。1543年だ。
 
 ∧∧
(‥ )でも人口は800万だったと
\‐  書かれてるね
    同時代のフランスの人口は...
    どうもネット検索で見る限り
    2000万だったみたいですな
    1440年に
    黒死病によって人口が
    1000万に急減した後
    1560年には人口が
    倍加したとあるからね
 
  (‥ )つまりポーランドは
      フランスの2倍の国土に
      2分の1以下の人口か...
      いかにも厳しいなあ
 
 人口が少ないと経済が弱く、国費が足りず、大軍を動員できない。このためポーランド王は政治的な優遇と引き換えに小作農を従軍させた。これは貴族や優遇された小作農の発言権が増すということであり、結果的に国家の分権化をまねいた。このためポーランドは、中央集権的なロシア、オスマントルコ帝国に、さらにはオーストリア帝国、ドイツに圧倒されるに至った。そういうことらしい。
 
 ∧∧
( ‥)そのまま民主化して
    市民軍を作れば
    大国になれそうな
    気もするけど
    そうはいかなかったのだな
 
  ( ‥)小火器の発達と
    ‐/ 市民軍の突撃は
       18世紀末の
       フランス革命よりも後
       ナポレオンから
       だからな
       市民軍を可能にする
       技術がそもそもなかった
       そういうことかな


 
 
 
    
 
 

2019年10月19日土曜日

ニュートンが演繹的という印象は秘匿による誤謬である

 
 ケプラーは法則を発見しただけ。本当の科学はニュートンから始まる。ニュートンは現象をモデル化して、サイエンスの基礎を築いた。
 
 ∧∧
(‥ )...というつぶやきを
\‐  見つけましたぞ
 
  (‥ )それは論者が
      演繹が好きか
      帰納が好きかって
      話だよな

 
 データが指し示すものから、法則性を見出す。これがざっと言うと帰納。
 
 法則性から論理的に結論を導き出して予想する。これがざっと言うと演繹。
 
 ∧∧
(‥ )ケプラーさんは帰納的だよね
\‐  データを見て
    データを一番よく説明できる
    法則や結論を導き出す
 
  (‥ )ニュートンは演繹だろうな
      彼は事実上
      観測をしてないし
      彼のプリンキピアは
      古代ギリシャの
      幾何原論の焼き直しだ
 
 要するに、論者が帰納を重視するか、演繹を重視するかで、結論が変わるのだ。帰納を重視する人はケプラーを見るし、演繹を重視する人はニュートンを見る。
 
 ∧∧
( ‥)でも実際は
    どっちも頭のイカれた
    おっさんだけどな
 
  (‥ )ケプラーは
      星占い師で
      ニュートンは
      錬金術師だからねえ
 
 そして実のところ、ケプラーが帰納的、ニュートンが演繹的に見える。これ自体が単なる錯覚であるように思われる。
 
 まずケプラーにはモデルがあった。太陽系の惑星軌道は正多面体の入れ子だというモデルだ。そして星占い師らしく、太陽の霊力で惑星が動くと考えた。実はこの思考から第2法則がいきなり導き出されてくる。
 
 ∧∧
(‥ )だからケプラーさんも
\‐  モデルで考えて
    ゆえにゆえにという
    演繹で考えたのである
 
  (‥ )そしてニュートンはな
      その万有引力を
      どうやら錬金術研究から
      導いてきたみたい
      なんだよね
 
 大量の錬金術文献を集めて、無数の実験を試行錯誤して行う。ニュートンの作業は錬金術に関してはまったく帰納的であった。そしてこの錬金術から出てきた発想が引力であり、ここから演繹して、彼は万有引力を書いた。
 
 そう考えると、ニュートンが演繹的に見えるのは単なる錯覚であることがわかる。

 ニュートンが演繹的であるという印象は、彼の錬金術師としての本性が秘匿されたことによる誤謬でしかないのだ。
      
 
  

2019年10月18日金曜日

これもまた精神論

 
 
 それでは旧日本軍と同じ精神論ではないか! という具体性の無い批判
 
 ∧∧
( ‥)楽だからだ!
 
  (‥ )これもまた精神論
 
 
 
 
  
 
 

ダム建設は危険という根拠は2000年の時点で無くなった

 
 2019年10月13日の1:00。台風19号の雨で千曲川は長野市でついに越水。そして堤防は決壊して、長野市の東北部、長沼、赤沼地域が浸水した。
 
 この時、千曲川の支流である浅川に建築された浅川ダムを批判する人が現れた。浅川ダムのせいで洪水被害が大きくなったと。
 
 ∧∧
(‥ )でもダムの存在で
\‐  下流の浸水被害が
    大きくなるとは
    今ひとつ
    わからぬ理屈ですな
    なんすかね? これ?
 
  (‥ )ためた水を
      ダムが放流すれば
      増水するけど
      その増水って
      そもそもそこに
      来るはずの
      水だからな
 
 遅れてやってきた水のせいで被害が拡大するとは、これいかに?
 
 まあなるほど、確かにそういうことが成立する条件を考えることはできる。しかし、13日のその日、その時がそうであったという説明が、そもそもない。つまりいかにももっともらしく見えて、実は根拠になっていないのであった。
 
 それに、千曲川の支流である小さな浅川。この川は13日の1:00に逆流状態になった。要するに千曲川の水かさが増してこれ以上、水が流れなくなったわけだ。水が目詰まりを起こしたと考えればいい。それを踏まえれば千曲川の水こそが浸水被害の原因であることは明白。そうである以上、浅川ダムが浸水被害を助長したということはない。
 
 一方でこういう本もある。
 
 「危険でムダな浅川ダム」中村勇 2010年
 
 ∧∧
(‥ )70ページ程度の本だね
\‐
 
  (‥ )おかげですぐに読めたよ
 
 残念ながらこの本、前半部分こそ浅川ダムの論評と批判なのだが、後半は浅川そのものから離れて、話は千曲川に移る。しかも、長野市のさらに下流、飯山市にある西大滝ダムの話になってしまう。
 
 なんでこんなことになるのかというと、本の骨子が、

 危険なのは千曲川だ。浅川も浅川ダムもどうでもいい、どうでもいいものを作るな! そうだね、あえて言うと浅川ダムの建設予定地は地質が危険だから地滑りするよ! だから反対は正当! 

 というものだからであった。


 だから、浅川ダムが無駄である(と著者は信じている)ことを説明した後は、問題の本丸である(と著者が信じている)千曲川と西大滝ダムに話が移ってしまうのである。
 
 *問題の本丸が千曲川にあること自体は、多分、正しい。
 
 ∧∧
(‥ )まあなんにせよ
\‐  本の前半部分だけど
    浅川ダムの批判は
    読めるわけだな
 
  (‥ )主張は明白だね
 
 浅川は氾濫したことがない。だから浅川ダムは無駄である。
 
 赤沼の洪水は千曲川によるものだから、浅川は関係ない。だから浅川ダムは無駄である。

 ダムの建設予定地の地質は貧弱(と著者は信じている)ので、貯水すると大規模地滑りが起こる
 
 浅川ダムは穴あきダムで、1メートル四方程度の穴で放流し、通常時はそのまま川の水を流す。そして洪水時に水をためる。しかし、この穴が土砂でつまれば制御できない貯水が起きて大規模地滑りが起こる。
 
 ∧∧
(‥ )でもあれだね
\‐  平成12年(2000年)に
    浅川ダム地滑り等
    技術検討委員会が
    委員1名を除いて
    建設予定地の地質に問題なしの
    答申を出してるんだね
 
 =>https://www.pref.nagano.lg.jp/asakawa/jigyo/keka/documents/h12_02_22_jisuberi_gijyutu_kentou.pdf
 
 
  (‥ )委員の一人
      奥西京都大学教授は
      合意しなかった
      共産党は
      この不合意を根拠に
      議会で浅川ダム建設に
      反対意見を述べ
      奥西教授は今回の水害では
      赤旗に寄稿してるけども
      それ以上のものには
      ならなかったのだな
 
 
 要するにダム建設は危険だ、という根拠は2000年の時点でなくなったのであった。
 
 ∧∧
(‥ )でも先の著作
\‐ 「危険でムダな浅川ダム」では
   2010年でも
   相変わらず危険危険と書き立てる
   というか
   意見書の引用も無しですか
 
  (‥ )まあ反対する人とは
      そういうものだし
 
 
 とはいえだ、この地質的に問題ない、という見解があると浅川ダムに対する反対意見はほぼその意味を失う。

 穴あきダムの穴がつまることで意図せぬ貯水が起きて大規模地滑り、決壊、氾濫。だから反対! という論法も根拠を失うのであった。
 
 残る根拠は、浅川の増水は赤沼の浸水と関係ない、というものだけだ。しかし、だったら建築してもよくね? という話になってしまうだろう。
 
 さてはて、反対派の立場に立てばこれは困った話である。かように反対理由が無くなっても反対するとしたら、別の反対理由を発明しなければいけない。
 
 ∧∧
(‥ )事情仕分けに参加した
\‐  政野淳子
   (まさのあつこ)さんが
    浅川ダムは穴あきダムだ
    穴あきダムだと
    下流域での浸水被害が
    長引くとか言い出したのも
    それが原因ですかな?
 
  (‥ )反対理由がなくなったので
      反対理由を発明したって
      ところかねえ
 
 しかし、こういう行き当たりばったりな主張をしていると、浅川の増水は赤沼の浸水と関係ない、という初期の反対理由と齟齬が生じてしまうのである。実際、浅川ダム反対派の主張は全体的に混乱的だ。
 
 浅川は洪水に関係ない、しかし浅川ダムが洪水を引き起こす
 
 こうした反対派の混乱的な言及は、以上が原因だろう。
    
      
  

2019年10月17日木曜日

まあ、ガリレオはサイエンスライターぐらいに考えた方が

 
 ガリレオが教科書から消える(かもしれない)
 
 ∧∧
(‥ )そんな話を聞いた
\‐  東京工大の加藤文元教授が
    twitterで曰く
    バーカ と
 
  (‥ )twitterの出現で
      教授というのも
      実は大したことない
      そんなことがわかる
      世の中になったと
      言われるもんだが
 
 ツイート自体は2017年11月15日のものだったが、いずれにせよ、ガリレオが教科書から消える? と言われるとびっくりする人は多く、なんでそんなことをするんだと非難するものだ。
 
 ∧∧
(‥ )でもガリレオさんって
\‐  あんまり業績ないんだよね
 
  (‥ )クレーターの発見
      太陽黒点の発見
      木星の四大衛星の発見
      振り子の同時性の発見
      ...まあそんなぐらいだな
 
 大きな発見ではあるが、このぐらいの発見をした人物は科学史にごろごろいるので、現状ではガリレオ、ちょっと過大評価しすぎじゃね? 教科書から外してもよくね? と言われても、まあしょうがない感じではある。
 
 ∧∧
(‥ )宗教裁判にかけられた
\‐  原因の著書である天文対話もね
    内容は別に大したもんでは
    ないですからなあ
 
  (‥ )回転する地球が
      なぜバラバラに
      ならないのか?
      それは遠心力が
      ないからです
      だからね
 
 端的に言うと、ガリレオは地動説を力学的に説明することを試み、そして失敗したのであった。
 
 ∧∧
( ‥)まあ当時の知識の
    限界ですな
 
  ( ‥)あれを解決するには
    ‐/ 空気に重さがあることを
       理解しなければいかんが
       当時のガリレオは
       それを知らなかった
       そりゃ失敗するわ
 
 空気に重さがあることを前提しないと、落下速度0の物体が、なぜ地球の遠心力で飛んでいかないのか、それを説明できなくなる。しかしガリレオは説明してしまった。ゆえに彼の理論は間違ったものになったし、彼の天文対話は必然的に失敗作となった。
 
 しかし、こうした失敗にも関わらずガリレオは有名になった。それはあまりにもガリレオの口が悪すぎて、ローマ法王を激怒させ、裁判にかけられたからである。言い換えれば、ガリレオは裁判にかけられたから有名になれたのであって、業績があったから科学史に名前が残ったわけではない。ガリレオは科学者というよりも煽り屋なサイエンスライターぐらいに考えた方が、多分、実態に近い。
 
 ∧∧
(‥ )それを考えると
\‐  ガリレオを教科書から
    省くというのは
    選択肢としてありなのだと
 
  (‥ )俺も今、科学史の本を
      書いてるけどさ
      正直、ガリレオは
      はぶこうかと思ったよ
 
  
 一応は取り上げたが、正直、余計な説明でしかなかったのは事実だった。

 ついでにいうと、ガリレオは先行する中世スコラ哲学者たちの業績を横取りした剽窃者である、そういった科学史家による辛い評価も省いた。そこまで説明する余白は自分の本にはなかったからである。

 説明とはこういうものだ。何かを省略しないとうまく説明できない。そして説明するには何を省略せねばならないか? それを判断する必要がある。その視点で見た時、ガリレオを説明から省略するというのは、ありな選択肢なのである。科学史の単純な説明としては、アリストテレス=>スコラ哲学者=>ケプラー=>ニュートンで十分。
 
 
 

2019年10月16日水曜日

洪水水位標を見ても100年を見ないのはマウント取りだから

 
 善光寺平洪水水位標。

 今回、2019年10月13日の台風19号と千曲川の決壊。

 この水害で浸水した地域に立つ、過去の大水害とその水位を記録した標識。それが善光寺平洪水水位標。
 
 なんの因果か、この水害で浸水してしまった長野市赤沼にある新幹線車両センター。そのすぐ脇に水位標は立っている。



 

 
 =>http://hilihili.blogspot.com/2019/10/blog-post_14.html


 
 さて、これを知った人は言う。そら見たことか! なんでこんな水害に襲われる場所に車両センターを作ったんだ??!!

 ∧∧
(‥ )しかしおかしなもので
\‐  最後の水害が1911年
    つまり108年前で
    100年以上水害が
    なかったことには
    誰も触れないのである
 
  (‥ )なんだよ
      みんな
     ドヤ顔したいだけか...
 
 災害が起きた後で、何かを見つけてこれ見よがしに、相手を批判する。

 それはドヤ顔して相手にマウント取りたいだけで、行為がいささかゲスかろう。
 
 ∧∧
(‥ )100年こなければ
\‐  そりゃ建てるでしょうな
    エリンギ工場である
    ホクト赤沼きのこセンターも
    ここにあって浸水したしね
    建築したくなる場所なのだ
 
  (‥ )土地も広いし
      平坦だし
      長野市への連絡も良いし
      そりゃ建てるだろ
 
 物事にも判断にも必然の理由があるのだ。
 
 そして判断に必然の理由があるのなら、こうも言える。洪水水位標を見て批判するだけで、100年水害がなかったことを見落とす。人がこうした判断をする必然の理由とは何か? それはドヤ顔したいからだ。
 
 すなわち、洪水水位標を見ても100年を見ないのはマウント取りである証拠。
 
 
 
 

 

事情仕分けに参加しました ただそれだけで信用を失いますよ

 
 2019年10月12日 強力な台風19号による長雨に覆われた長野では千曲川が増水。日付が変わった13日の1:00には長野市長沼で水が堤防を越水。そして決壊。同時刻に長野市街を流れる浅川は、千曲川との合流点で逆流を始めた。千曲川の水が多すぎて、浅川の水が流れなくなったのだ。こうして長野市北部の平坦部である長沼から赤沼、豊野町に至るまでが水につかった。
 
 さてこの被害の中、皆が思い出したのは2000年から2006年まで長野県知事を務めた、田中康夫知事のことであった。彼が行なった脱ダム宣言。この田中前知事の脱ダム宣言によって今回の水害が起きたのではないか?
 
 ある人はこう言った。
 
 この度の千曲川決壊と洪水被害。それは脱ダム宣言を掲げた田中知事を選んだ長野県民の自業自得であると。
 
 ∧∧
(‥ )あなたは長野出身だけど
\‐  この言い様をどう思います?
 
  (‥ )これは
      民主主義の仕組みを
      説明したものだな
 
 選挙で選ばれた人間は賛否あろうが公約をなんでも実行すればいい。その結果が痛ければ有権者は別の人間に投票する。失政した人間は失脚し、そうでない人間は存続する。こうして民主制において政治家は品種改良される。
 
 ∧∧
( ‥)しかしこの過程が
    正常に動作するには
    誰かが犠牲にならねば
    ならないのである
    痛いが必ずあるのである
 
  ( ‥)痛覚があるから
    ‐/ 民主制は機能する
       痛覚で動作する以上
       誰か犠牲者が
       必ず出るのだ
 
 自業自得だという言い様は感傷的すぎる。
 
 即物的には、

 投票判断の失敗は失政になって返ってくる。失政が痛いになり、民主制は機能する。即物的には単にそれだけの話だ。
 
 ∧∧
(‥ )でも実のところ
\‐  田中知事の脱ダム宣言は
    この度の千曲川決壊と
    ほとんど関係ないけどね
 
  (‥ )千曲川は山岳の間にある
      長大な平野を抜けていく
      河川だからな
      ダムを作れる場所なんて
      事実上ないからね
 
 佐久、小諸、上田、長野。連なる盆地を抜けていく河川。これは周囲の山々の水がどんどん集合するすり鉢の底である一方で、平野でもあるのでダムを作れるような谷間なんてどこにもない。そういうことである。
 
 地図を見れば一目瞭然

 
 だから、田中知事の脱ダム宣言は今回の水害とはほぼ関係ない。
 
 ∧∧
( ‥)しかしそれでもなお
    田中前知事は有罪だと
 
  (‥ )彼の主張って
      要するにだ
      公共事業の否定だろ?
      公共事情の否定は
      治水の否定だから
      皆は彼を有罪とみなすべ
 
 
 これは民主党が事業仕分けを行なった時のことを思い出せばいい。

 スーパー堤防はスーパー無駄 と言った、当時、民主党であった緒方林太郎議員。
 
 しかし、東日本大震災の津波で2万人が亡くなった時、彼はいわば責任者とされたのであった。これゆえネットではずーっと事業仕分けの時の画像が出回っているし、水害が起こるたびに彼の映像は貼られる。おそらく林太郎議員は100年後、ひょっとしたら1000年後でも記録に残されることになるだろう。災害があるたびに、かつて、災害の備えなど無駄だと、こんなことを言い放った政治家がいた、そう思い出されるのだ。
 
 ∧∧
(‥ )スーパー堤防って
\‐  河川の氾濫を防ぐもので
    対津波用ではないんだけどね
 
  (‥ )いや同じなんだよ
      少なくとも有権者の
      認識的にはね
 
 1000年に1度の洪水を視野に入れたスーパー堤防を否定した直後に、1000年に1度の災害で2万を失った。
 
 この惨劇を見た後、皆がどう思うか? それはいちいち説明するまでもない。そもそもだからこそ、林太郎議員は不滅の存在となったのだ。
 
 ∧∧
( ‥)そして林太郎議員や
    事情仕分けで花形だった
    蓮舫議員
    さらには民主党全てが
    水害、災害が起こるたびに
    責任者扱いに
 
  ( ‥)そしてその責任論は
    ‐/ 実は方向性として
       正しいんだよな
 
 日本はプレートの沈み込みで作られた列島であり、火山と地震で構成された国土だ。しかも台風の経路であり、梅雨前線の停滞地であり、大陸の季節風で豪雪地帯でもある。

 日本は絶え間ない災害と一体であり、永久に公共事業を続けることを運命づけられた土地である。そうである以上、公共事業に否定的である。ただこの一点だけで、国土、国家、国民を害する者であること必定。
 
 ∧∧
(‥ )まあそう認識されるだろうな
\‐
 
  (‥ )だからよ
      脱ダム宣言した以上
      田中前知事が
      この度の千曲川決壊で
      責任を問われるのは
      当然なのよね
 
 法的にも科学的にもそんな責任はないのだが、認識論的にはそうなのだ。そして何より、この認識。公共事業が無ければ人命を維持できぬこの国においては、実のところ正しいのである。 
 
 ∧∧
(‥ )twitterでは
\‐  政野淳子(まさのあつこ)
    という人が
    今回の洪水は浅川ダムが
    原因だ!
    浅川ダム建設を強行した
    土建屋たちの責任だ
    田中前知事の脱ダム宣言は
    むしろ正しかった!
    と言ってますけども
 
  (‥ )このひと
      事業仕分けに参加した
      人だろ?
      この事実ひとつだけで
      誰も信用しなくなると
      思うけどな

 =>http://www.tsukiji-shokan.co.jp/mokuroku/chosya/masano-atsuko.html
 
 どんな理屈を掲げようが、認識論的にはそうなのである。そして実際、この認識が正しい。
 
  
 千曲川が増水して浅川の逆流が起きた。そうである以上、浅川ダムは今回の水害と関係ないべ、という正論をいちいち言う必要などない。事情仕分けに参加しました。ただそれだけで信用を失うのである。
 
 

2019年10月15日火曜日

車両センターは赤沼にしか作れないでしょう

 
 台風19号によって千曲川は長野市の北東部で越水、ついには堤防が崩れて、長沼から大量の水が流出。そして浅川と千曲川が合流する豊野、赤沼では内水氾濫が起き、新幹線車両センターも水没した。
 
 さて、このような状況で早速活発になるのがダム反対派であった。彼らは言う。かつて長野県知事だった田中知事が脱ダム宣言をしたのは正しかった。事実、田中知事が失脚した後に建築、完成した浅川ダムは、今回の洪水で役に立たなかったではないか!
 
 それが胡散臭い主張であることはすでに書いたことだけども

 =>http://hilihili.blogspot.com/2019/10/blog-post_15.html
 
 ∧∧
(‥ )赤沼に新幹線車両センターを
\‐  誘致する見返りに
    浅川ダムを建設した!
    儲かったのは土建屋だけだ
    と言ってる人もいるね
    この理屈は何すかね?
 
 (‥ )意味不明だな
 
 
 見返り? よく理解できない理屈だが、赤沼に車両センターを作った。その理屈は単純だろう。
 
 以下は長野市北東部の様子。ピンクが新幹線車両センターの場所。


 
 ∧∧
(‥ )赤沼のこの地域以外は
\‐  住宅があるか
    さもなければ土地の起伏が
    激しいかだよね
 
  (‥ )長野市は周囲が山でな
      しかも盆地は沈下し
      山は隆起が進む土地で
      侵食が激しくて
      山岳の傾斜が非常に急だ
      必然的に人間は
      平坦部に集中するから
      使える土地はすべて
      使い尽くしておる
 
 
 平坦で広くて住宅がなく、新幹線を通せる場所の近辺で車両センターを作れる場所。しかも車両センターは長さが1・5キロ以上ある。

 そんな条件を満たす場所は、地図と地形を見るに赤沼しかないだろう。一見すると平坦に見える北東部(中野)も、見れば段丘と思わしき地形があって、平らではない(そもそも中野では地形の起伏を避けて新幹線は地下に潜る)。
 
 ちなみに以上の画像では見れない長野の南西部になるともっと条件が悪い。古戦場である平坦な川中島だって、かつての集落だろう、古い住宅街が広がっているのである。
 
 ∧∧
(‥ )赤沼に車両センターを
\‐  作ったのは単純に
    地形的な必然だろうと
  
  (‥ )赤沼の誘致と
      浅川ダムの陰謀論を
      書いたのって
      ライターだろ?
      記事を書くライターってな
      地形を見ないんだよね
 
 ライターというものは、金とか、談合とか、癒着とか、自然とか、環境という言葉を好む。

 実はこれ、地形とか数字とか、そういう物理的な制約要因を無視してお気楽に記事を書く手抜きの手段だ。
 
 ∧∧
( ‥)精神論でスポーツするような
    手抜き
 
  ( ‥)体育会系が精神論で
    ‐/ 手抜きするように
       文系は文化論で
       手抜きするんよね
 
 
   
  

単純に原因は増水だよね

 
 ∧∧
(‥ )台風19号による
\‐  千曲川の決壊は
    浅川ダムのせいだと
    言ってる人もいますけど
 
 (‥ )ダムは水を食い止める
     役割を持っているのにかい?
 
 
 2000年。小説家であった田中康夫という人が長野県知事になった。田中知事は脱ダム宣言を行い、長野県におけるダム建設は停止した。田中知事が消えた後に建築されたダムが浅川ダム。
 
 長野市は盆地にある扇状地の上に発達した町。その市街の北部を流れる川が浅川だ。小さな河川である。市街地を囲む山から流れてくるこの川は平野部に出ると流速が落ち、大量の土砂を堆積させる。このためかつては天井川であったし、長野市の扇状地を作り上げた河川の一つでもある。
 
 

 
 赤が浅川。左が上流で、ここの黄丸が浅川ダム。
 
 右で縦に流れるのが千曲川。オレンジの楕円は長沼の決壊箇所。浸水した車両センターはその上の紫の部分。
 
 見れば分かるように、浅川は南東へ流れた後、扇状地を出ると北東へ進路を変えて千曲川と合流する。この合流地点付近が今回の浸水地域となる。

 かつて天井川だった浅川だが、現在は深くVの字に掘り下げられて、かつての堤防も原則、削られて整地されている。この浅川の上流部に建設されたのが浅川ダム。
 
 ∧∧
(‥ )これがどうやって
\‐  洪水を引き起こすって
    言うんですかね?
    twitterではダム反対派が
    浅川ダムは穴あきダムで
    洪水になると
    合流地点で浸水時間が
    長くなると主張して
    いますけども...
    理屈がわからんね
 
  (‥ )洪水にならぬように
      貯水した水を放流すると
      その分
      水位が高い時間は長くなる
      だから危険だって
      理屈じゃね?
 
 

 実際、ああ、この人はいつもそうだね、最高水位と最高水位の持続時間を混同しているよね。そう評したツイートがあったが、まあそんなところだろうか。
 
 *そのまま放流すると最高水位が100に達し、その時間が1時間続くとする。しかしダムが貯水してじょじょに放流すると、最高水位は50となり、その時間は5時間続く。どちらが安全かというと明らかに後者だ。しかし、最高水位と、最高水位の継続時間をよく理解していないと、ダムを作ったら最高水位時間が伸びた伸びた! 危険だ、危険だ! と言い出しますよという意味。
 
 ∧∧
( ‥)でっ? 実際は
    どうなんよ?
 
  ( ‥)長沼で千曲川の越水が
    ‐/ 始まったのが
       13日の1:08
       浅川排水機場で
       内水氾濫が始まったのが
       13日の1:00
       時刻が同じだよね
 
 越水するとは堤防を超えるほど千曲川の水位が上がるということ。
 
 千曲川に合流する浅川が内水氾濫、つまり逆流するとは千曲川の水位が浅川より上昇したということ。
 
 ∧∧
(‥ )要するに千曲川の増水が
\‐  原因というわけだ
 
  (‥ )それが一番単純な解釈だな

 
 幅1キロに及ぶような河川敷全体を埋め尽くして、壁である堤防を超えてくるような水量。原因は単にこれだろう。難しいことを考える必要はない。
 
  
 
 

2019年10月14日月曜日

台風19号と善光寺平洪水水位標

 
 ∧∧
(‥ )今回の台風19号
\‐  あなたの故郷である
    長野市にも被害が
    出てるね
    千曲川が容量を超えて
    越水してしまい
    堤防が一部決壊
 
  (‥ )千曲川の堤防が
      切られるとはなあ...
      こんなの聞いたことない
 
 長野市は周囲を1000メートル弱、あるいはそれ以上の山々に囲まれた盆地。台風がやってきても風も雨も大したことはない。土砂崩れのような山の災害ならともかく、水害というのは珍しいし、ましてや千曲川が決壊するなんて初めて聞いた。
 
 ∧∧
(‥ )堤防に囲まれた
\‐  千曲川の河川敷は
    幅が1キロ近くあるのに
    その容量を超えてくる水量とは
    ちょっと尋常ではない
 
  (‥ )長沼のところが
      切れちまったか
      そして赤沼...というか
      豊野町も浸水
      JRの新幹線車両センターも
      被害とはねえ
 
 ただ、豊野近辺、赤沼の周辺は昔から水害の多い地域ではあった。すでにtwitterなどで拡散しているが、ここには善光寺平洪水水位標というものがあって、googleでも見ることができる。


 
 善光寺平とはこの地域の平野のこと(長野市にある善光寺の名を冠してこの名前で呼ぶ)。

 そして善光寺平洪水水位標。これは、かつてこの赤沼と豊野を襲った洪水の水位を後世に残したもの。1742年、1847年、1868年、1896年、1910年、1911年、それぞれの水位が横棒で示されている。特に1742年のものはぎょっとするほどの高さがある。
 
 ちなみにこの後ろの建物が今回浸水してしまった車両センター。


 
 ∧∧
(‥ )最後の大水害から108年
\‐  1世紀ぶりに
    やられちまいましたか...
 
  (‥ )まさかだよなあ
      治水技術と
      土木工事の進歩で
      100年守ってきた堤が
      抜かれるとは
 
 ちなみに2017年にたまたまこの場所を歩いていて、この洪水水位標に出くわした時、自分は正直言って面食らった。一体全体どこから水が来て、なんでどうしてこの地域がここまで水没するのかまったく理解できなかったからである。周囲は見渡す限りの平野だ。自分自身、故郷の用水路を見学がてら、何キロも延々と、ただひたすらまっすぐ平らな道を歩いてきたのであるから。
 
 ∧∧
( ‥)でもおそらくそれが
    洪水の原因
 
  ( ‥)長野ってさ扇状地の街で
    ‐/ 強い傾斜があって
      河川も用水路も
      南東に流れる傾向が
      あるんだよな
 
 傾斜がきついだけに河川や用水路の流れは急だ。場所によってはほとんど激流になる。ところが扇状地の末端まで来た時、その流れは変わる。すべてが北へ進路を向ける。そして人間の目には平らとしか思えない平野部にあるわずかな傾斜に沿って北へ、北へ、赤沼と豊野の方へと向かい出す。
 
 用水路も千曲川も、かつては天井川であった浅川もそうで、全てこの地で合流していく。
 
 そして赤沼の近辺までくると用水路の流れは極めて穏やかで、深く、とろんとしたものとなる。傾斜がなく地形が平らである証拠。


  
 ∧∧
(‥ )しかし
\‐  これこそが過去の洪水の
    原因なのでしょうな
    傾斜がきつい扇状地から
    流れ出た水が全部平坦部に
    集中したら
    下りエスカレーターの前で
    人が立ち止まるも同然で
    水の大渋滞になってしまう
 
  (‥ )まったく平らなのに
      どうして洪水?? と
      びっくりするけど
      むしろ反対で
      平らだからこそ洪水に
      なるのだろうね
 
 ちなみにgoogleのストリートビューは2012年のものなので、標識のペンキはまだ新鮮だ。
 
 自分が見たのは2017年で、画像を見れば分かるように、かなりペンキがはがれ落ちていた。


 標識の下しか撮影していないのも、文字を写すにはこうやって、一部を接写するしかなかったからだと思う。
 
 

 
 看板を見れば、この標識が昭和16年に作られ、平成4年に再建されたことが分かるだろう。
 
 ∧∧
(‥ )でも今回は水の滞留というより
\‐  千曲川の越水の方が
    原因では?
 
  (‥ )浅川はダムがすでに
      作られてるからな
      かつての天井川も
      今では
      Vの字に掘り下げられて
      水の容量は莫大ですよ
 
 それでも、長野市の防災情報では13日の1:31に、浅川の排水機場付近(多分、新幹線車両センターのすぐ北側にあるものだと思う。googleの画像でも赤い屋根で見えているものがそれ)で浅川の内水氾濫が始まったとある。
 
 だからこの時点、この場所で浅川まで水の容量を超えてしまったらしいことは分かる。
 
 ダムがあって、さらに河川を掘り下げて排水容量を多くしても、平坦部での滞留は抑止し切れない。あるいは通常の抑止力を台風19号が圧倒的に上回った、というべきかもしれない(あるいは合流する千曲川自体が増水してしまって、浅川の水が流れなくなったのかもしれない)。
 
 ∧∧
(‥ )千曲川の決壊といい
\‐  台風19号は異例ずくめ
    ということですかな
 
  (‥ )接近前から
      警戒警報が次々に
      出ただけのことはあるぜ
     
 

2019年10月13日日曜日

自分のスポンサーは自分で見つけろ 他人にたかるな

 
 ∧∧
(‥ )愛知トリエンナーレ
\‐  でしたっけ?
    芸術と称して
    慰安婦像を展示するやら
    なにやらする集まり
    大顰蹙だけども
  
  (‥ )あれは単純な話で
      納税者という
      スポンサーが
      自分は降りると
      言いだした
      それだけのこと
      なんだよな
 
 スポンサーは自分の意に添わぬものに金は出さない。だから芸術家と自称する人間には選択肢は二つしかない。
 
 スポンサーの意に沿うことをするか、新しいスポンサーを探すかだ。
 
 ∧∧
( ‥)単純にそれだけの話だと
 
  ( ‥)だからさ
    ‐/ そんなにやりたいなら
       自費でやれよ
       と言われちゃうわけだ
 
 自費でやれよ。それは俺はスポンサーを降りるから、お前が自分自身のスポンサーになれ、と言うことだ。つまりは自分のスポンサーは自分で見つけなさいということであって、これはまったく正論なのである。
 
 ∧∧
(‥ )でも芸術家に自費でやれと
\‐  言うなんておかしいと
    主張する人もいるね
 
  (‥ )はははっ
      漫画家とか
      イラストレーターは
      自力で道を切り開くが
      芸術家は
      そうではないのだな
 
 これは次のことを意味している。漫画家やイラストレーターは自立した人間だが、芸術家を選ぶ人間はたかり屋だということだ。
 
 自分のスポンサーは自分で見つけろ。
 
 ∧∧
( ‥)できなかったら?
 
  (‥ )先生にでもなって
      給料もらえば
      いいんじゃね?
 
 だが人は知っているのである。給料をもらった時点で、彼は芸術家として死んだのだと。みんなそれを知っている。
 
 実際問題として給料をもらう漫画家やイラストレーターなどいない。みんな知っているのだ。それをしたら死んだも同然だと。
 
 死ぬか生きるか、どっちを選ぶ? どいつもこいつも生きる方を選んだ。だから死んだ。要するに生きている芸術家などいないのである。
 
  
 *一応書いておくと、経費削減の一環で雇用されるイラストレーターというものはあるのだが、このことは以上の話になんの影響も与えない。
 
 
 
 
  

2019年10月12日土曜日

記録的な...は用語の不十分さを示している

 
 台風19号ハギビスが関東に接近中
 
 ∧∧
(‥ )15:40現在
    雨も風も非常に
    強くなってきてますな
    というか午前中から
    かなり激しい
 
  (‥ )この地域はまだ
      暴風圏外だし
      周囲に山がある盆地だ
      それでもこの威力とは
      台風19号
      これは強烈だな
 
 勢力が非常に強い、とか、記録的な豪雨、とか、抽象的な表現ばかりで伝えられた19号だが、なるほど確かに強い。
 
 ∧∧
(‥ )記録的ななんちゃらって
\‐  しょっちゅう使われる
    形容句だからね
    記録的な台風と豪雨で
    何も起きなかったことって
    なんどもあったからね
 
  (‥ )アメリカみたいに
      カテゴリーなんとかって
      分類した方がいいかもな
 
 地震の震度とマグニチュードを、記録的震度! 記録的な規模! なんて言ったら訳わからんだろう。
 
 ∧∧
(‥ )なんで日本は
\‐  台風をカテゴリー分け
    してこなかったんだろうね?
 
  (‥ )あまり力が
      強くないからじゃね?
 
 というか本来なら十分に強いはずなのだが、台風は沖縄、九州で消耗して、首都圏に来る時にはすでにかなり弱まっている。強い状態の台風が来る地域はすでに対応済みだし、弱った台風が来る首都圏は台風を脅威には思っていない。台風をカテゴリー分けすることなく、記録的な云々、こういう雑な表現をずーっと続けてきたのは、単純にこれが理由ではなかろうか?
 
 ∧∧
(‥ )でも温暖化のせいかな
\‐  強い台風がいきなり首都圏を
    直撃するようになったよね
    先日の台風15号と
    千葉県の停電騒動も
    それが理由だろうし
    これからは今のような
    記録的云々なんていう
    雑な表現ではもう無理では
 
  (‥ )これからは
      カテゴリー分けの時代かな
    
 
 以前住んでいた神奈川県では相模川の城山ダムが満水に近く、放流する予定。場合によっては相模川の堤防が一部決壊する可能性と、避難の推奨が報道された。
 
 ∧∧
(‥ )神奈川には20年近く
\‐  住んでいたけども
    こんな話は初めて聞いたよね
  
  (‥ )今回の19号は
      確かに異例だな
 
 しかしこの台風も、記録的な、で表現されてしまっているのであり、これは用語が不十分だってことだろう。
 

 
 
 
 

2019年10月11日金曜日

キケロ曰く 友情の破綻はvtuber的にも体面上は避けねばならない

 
 紀元前1世紀末の人物キケロ。彼はローマの元老院議員であり、そしてカエサルの時代を生きた。
 
 その彼は友情について「友情論」という本を書いた。この本、建前と本音がたくみに入り混じった内容で、一見すると矛盾だらけであり、そしてその矛盾にこそ意味があるものだった。
 
 例えばある場所では次のようにいう
 
 友情とは貸し借りではない
 
 しかし別の場所では次のように言う
 
 この友情から私たちは大きな利益を得た
 
 ∧∧
( ‥)一見すると矛盾だけど
   これは本音と建前だよね
   友情とは本音では取引であり
   相手に利益を与えないと
   いけない
   しかし私たちの友情は
   ビジネスですと言うわけには
   いかないのである
   だから友情とは
   貸し借りではないのだと
   きれいな建前を言うのである
 
  ( ‥)キケロの友情論って
    ‐/ 注目すべき内容が
       多いよな
 
 例えば友人になった後、相手が友人としてふさわしくない人物であったことがわかる場合がある。しかし、こんな時でも即座に友情を解消してはいけない。むしろ君が我慢しなさい。そう説く。
 
 ∧∧
(‥ )ところがそうかと思うと
\‐  友人がやばい人だと分かったら
    距離を取りなさい
    そう説くのである
    一見するとこれも矛盾だね
 
  (‥ )でもこれキケロの
      立場だと当然なんだよな
 
 キケロたちローマ帝国の元老院議員たちは現在で言う国会議員だが、これは世襲だ。そして議員の人数は300人とか600人程度。しかも彼らは生涯、元老院議員として国政に参加し続けるのである。
 
 ∧∧
( ‥)数百人の仲間と
    生涯一緒につきあう
    これは狭い世界だよね
    この中で選挙や
    駆け引きや同盟や裏切り
    陰謀やクーデターまである
 
  (‥ )立場の浮き沈みも
      激しくてなあ
      ある人が失脚したかと
      思ったら復帰したり
      悪い噂が流れて
      皆から見捨てられたかと
      思うと
      それが
      濡れ衣だと分かったり
      めまぐるしいのよね
 
 それを踏まえればキケロの主張はわかりやすい。数百人の顔見知りと生涯付き合い、その中で支持を集めて選挙を勝ち抜き、大統領(執政官)を目指す。こんな狭い世界で敵を作ったり、一時の感情や噂話から関係を一方的に解除したり破壊したりする。そんなやり方は自殺行為なのだ。
 
 
 ∧∧
(‥ )広い世界だと
\‐  逃げ場があるけど 
    狭い世界だとどこかしら
    人間関係がつながっていて
    追いかけてくるからね
    トラブルは可能な限り
    避けた方が吉
 
  (‥ )俺もな
      編集さんとは
      喧嘩しないように
      しているけどな
      時にはどうしても
      折り合いがつかなくてな
      こういう時は
      悩みどころだよね
 
 とはいえだ、キケロが言うように、喧嘩別れする時でも、相手には修復の余地があると思わせた方が得であることは疑いない。
 
 交渉は決裂したが、あの様子だと彼とまた一緒に仕事できるかもしれない、そう相手に思わせるように、穏便に事を進める。これは確かに重要だ。
 
 ∧∧
(‥ )そういえば先日
\‐  vtuberの話を書いている時に
    調べて気づいたのだけど
    vtuberの中の人も
    所属を鞍替えしたり
    移籍したり
    喧嘩別れしたりするみたいね
    それらしい話が
    現在進行形でいくつか
    出てきたよ
 
  (‥ )vtuberの業界は
      狭いのかね?
      広いのかね?
      喧嘩別れの是非は
      それ次第だな
 
 
 広い世界なら嘘も裏切りも逃亡もなんでもありだ。広い世界ではそれが最適解となる。
 
 しかし、多分、vtuberの業界は狭いだろう。狭いことを考えたら、喧嘩別れは避けた方がいい。

 いつの間にかあの人とは疎遠になったなあ〜、とか、あの人はウチから出て行って移籍はしたけど円満だったよね、とか、あの様子ならまた一緒に仕事できそうだな〜、とか、そう思わせる努力が必要になってくるだろう。
 
 ∧∧
( ‥)実際には
    どうなのかね?
 
  (‥ )さあ?
 
 
 ネットの世界は電子の井戸端会議なので、噂や憶測、デマで成り立ってもいる。

 健康上の理由、あるいは一身上の理由で引退したvtuberが、実は移籍なのではないか? と憶測する人もいたりするわけだ。

 世の中、状況はよくわからない。
 
 ∧∧
(‥ )でもキケロさんも
\‐  その手の狭くて
    噂と憶測が蔓延する世界での
    処世術として「友情論」を
    書いたんだよね
    そして友情とは塩を何キロも
    食べるような
    苦しいものなのだと書いた
 
  (‥ )トラブルを
      可能な限り避ける
      相手との付き合いを
      我慢する
      というか
      我慢するふりをする
      それが重要だという
      ことなのだな

 
 友情とは塩を何キロも食べるようなつらいもの。これは理不尽なようでいて、実はこういう振りをすることが大事という処世術であって、ここには確かに真理があった。
 
 
 *ちなみに、キケロ自身の実際の生き様は、以上のようではなかった。友人を全部見捨てて自分だけが器用に生き抜いて、しかし余計なことばっか言うから恨みを買われて、最後は自分自身が切り捨てられて、バラバラにされて死んだ。
      


  

2019年10月10日木曜日

人は望まぬ未来を描かない

 
 石油を燃やす。これによって人は地球に降り注ぐ太陽エネルギーの制限を超えた活動を行えるようになった。こうして人類は今の繁栄を得たが、それは同時に、石油が尽きた時、この黄金時代は終わるということを意味していた。
 
 化石燃料が尽きた後、世界はまるで違うものとなる。食料の生産は落ちて、農業従事者が今よりも多く必要となり、技術とその進歩の速度は大幅に遅れることになる。道路から自動車は消えて馬車と自転車の世界となる。長距離輸送では電車が使われているだろう。電車は制動する時、その運動エネルギーを発電に変えることができるから効率が良い。しかし金属とその精錬はこの時代ではもはや難しい。だから電車はパンタグラフやモーター、車輪以外は木材になっているだろう。飛行機は消えて飛行船となり、貨物船は帆船になっているはずだ。ラジオはあるだろうから情報伝達はそれなりに速いが、大陸間の移動は何十日とかかるものになる。

 日本のような島国は海洋国家のままで、帆船と艦隊を率いているだろう。しかしユーラシアなどの大陸国家では電車と馬が移動と輸送の手段であり、必然的に遊牧民の帝国が出現しているはずだ。西欧は彼ら、新しいモンゴル帝国の支配下にあるだろうし、多分、イスラム化している。当然、ヴァチカンはイタリアから脱出して、おそらくは南米のカトリック圏に移動しているだろうし、プロテスタント国家はアメリカ合衆国だけとなっているだろう。
 
 そしてそのアメリカ合衆国にも敵がなだれ込む日がやってくる。それはおそらくアメリカが今戦っている部族社会の人々。彼らは歴史的に幾度も西アジアを劫掠した。だから彼らは必ずやってくる。300年など彼らにとって昨日の出来事だ。必ず彼らはアメリカに侵入して劫掠する。そしてその時、言うだろう。これは何世代前にお前たちのドローンによって殺された誰それの仇だと。アメリカの成人男子は皆殺しにされ、女子供は奴隷にされて売り飛ばされる。それでもアメリカ合衆国は続くだろうが、おそらく、ここもプレーリーの遊牧帝国へと変貌するはずだ。

 
 ∧∧
(‥ )とまあ、未来とは
\‐  ほぼ確実にそういうものに
    なっているはずなんだけど
    こういう小説を書いた人は
    ちょっと知らないね
 
  (‥ )多分、嫌なんだな。
 
 嫌な未来を人は夢見ない。なるほど、ディストピア小説というものもある。しかし実のところあれは未来予測でもなんでもない、ただの現実批判だ。というか、今の居場所は本当の居場所じゃない、自分は不当に管理されているが、本当の居場所は別にある。そういう現実逃避がディストピア小説であって、あれは未来予測などではない。
 
 本当の未来は誰も望んでいないものとなるし、それゆえに、誰も未来小説を書こうとしなかった。そういうことなんだろう。
 
  ( ‥)そういえばさ
    ‐/ 俺が携帯電話を
       持ちたくなかった
       理由って
       自分の時間にまで
       仕事の電話がくるのが
       嫌だったからなんだよね
 
 ∧∧
( ‥)SF作家が携帯電話が
    普及した未来を
    書かなかったのは
    それが理由だって話が
    あったよね
 
 人は嫌な未来を求めない。しかし未来とは嫌なものだ。そもそも現実とは嫌なものであり、必然、未来は人が望まぬものとなる。
 
 
ちなみに付け加えると自分が携帯電話を持つようになったのは、90年代に携帯が普及し、携帯電話がないとバイトできない状態に追い込まれたからだった。労働者を管理する道具として電話を携帯することが必然となってしまったのである。
 
  

2019年10月9日水曜日

経済の視点で見た時 あなたはそれをどう売るのか?

 
  
 ∧∧
(‥ )バーチャルyoutuber
\‐  第一号であるキズナアイさん
    中の人が違う4号まで増加
    しかし
    中の人が中国人である
    4号さんが台湾を
    台湾省と地図表記して炎上
    同様にこの地図では
    日本領 尖閣諸島を
    釣魚島と表記しており
    これを問題視する
    日本ファンも多く...
 
  (‥ )本来のキズナアイの中身を
     運営会社社長が
     初期ボイスモデルと呼んで
     反感を買ったりと
     vtuberの運営も
     なかなか大変だな
 
 
 直接関係ないもののvtuberには先にもこんな話がある。

 vtuber四天王の一人、電脳少女シロの妹分であるアイドル部。このアイドル部の面々がイベントにおいて他のvtuberと共演したことを問題視するファンが現れ、これが炎上騒動にまでなったのであった。
 
 ∧∧
(‥ )共演したvtuberは
\‐  神楽めあさん
    犬山たまきさん...
    下品だとかアイドル部の悪口を
    言っていたとか
    その点を問題視するファンが
    いたとか
 
  (‥ )とはいえだよ
      より重要なのは
      運営は
      所属が異なるvtuberと
      共演することを望み
      一部のファンは共演を
      嫌がるという
      このすれ違いだな
      こここそが重要
 
 例えばこのことに関して言うと、一部のファンは次のように言う。アイドル部の面々は共演なんて必要ない。それほどアイドル部の面々にはそれぞれ固定ファンがいて、十分自立できているのだと。
 
 ∧∧
(‥ )んー...
\‐  チャンネル登録数は
    アイドル部の面々で
    8万とか12万
    神楽めあさんが10万
    犬山たまきさんが18万
    電脳少女シロさんが70万
    キズアイさんは別格の267万
 
  
  (‥ )上位である四天王の
      二人はともかくとして
      他の面々は
      似たり寄ったりだな
 
 似たり寄ったりなら自立の証拠とも言えるが、自立うんぬんではなく、経済の視点で見ればどうか?
 
 実際、動画の視聴数でいうと、彼女たちの状況はもっと似たり寄ったりになる。その数は1万から2万といったところ。
 
 これは電脳大道芸としては十分な成功ではあるのだが...
 
 ∧∧
(‥ )消費活動を起こす
\‐  母集団と考えると
    まだ足りねえ
 
  (‥ )これが運営側と
      ファンが乖離する
      理由だろうな
 
 ファンは僕が見ているのだから十分だと考える。
 
 なぜか? ファンは売り上げを見ないからである。
 
 運営はこれでは不十分と考えるだろう。
 
 なぜか? 運営は売り上げを見るからである。
 
 運営側は儲けを出すにはまだ不十分だと考える。実際、登録者はあくまで累計であって、今見ている視聴者が消費と購買を引き起こす母集団だ。そう考えると1万から2万という視聴数は非常に大きいようでいて、しかし桁が足りない。
 
 ∧∧
( ‥)消費してお金を落とすのは
    視聴数の10分の1か
    それ以下でしょう
 
  ( ‥)1000人いくか
    ‐/ 怪しかろうな
 
 1人が平均1000円落としてくれれば、1000×1000=100万となるが、これでは会社にとってまるで足りない。100万では5人の月収20万で消えてしまうではないか。ましてや1人が落とす平均額が100円だったら10万になってしまうわけで、これは破滅だ。

 以上を踏まえれば運営が共演を、コラボを望むのはわかりやすい。
 
 ∧∧
(‥ )同所属、別所属関係なく
\‐  vtuber同士が
    コラボしている場合
    その配信の視聴数は
    増えるみたいだね
 
  (‥ )それぞれの視聴者を
     つれてくれば
     嵩(かさ)が増えるからな
 
 なんでもそうである。八百屋はあっても人参屋はない。スーパーはあってもキャベツ屋はない。単品販売というものは原則としてない。コミケもそうだ。本当に自分だけで売れると思っているのなら個人販売すればいいが、皆は集まって売る。集まって売った方が売れるからだ。
 
 ∧∧
(‥ )アイドル部の共演を
\‐  望まぬファンの意向は
    運営にとっては
    好ましくないのだな
 
  (‥ )アイドル部の運営は
      ドットライブだったな
      他のvtuberの運営というと
      ホロライブ とか
      にじさんじを運営する
      いちから株式会社とか...
      見ればわかるが
      売り方がそれぞれだ
 
 ホロライブ は一期生、二期生という感じで数を増やしている。にじさんじは数がもともと非常に多い。ドットライブのアイドル部は13名で、ほぼ固定。そして共演は少なめであり、そしてなおかつ、どうも中身が若いようだ。
 
 ∧∧
(‥ )中身が若いと共演しにくいって
\‐  ありますかね?
    学生だと学業がある以上
    更新頻度にも
    制限があるかもね
    でも若い分だけ新鮮だとも
    言えるよね
 
  (‥ )アイドル部って天然が
      多いしな
      いずれにせよ
      運営の何が吉と出るか
      狂と出るか...
      なかなか見極めが
      難しいな
 
 キズナアイの1号、2号、3号、4号だって、キズナアイというブランドをそのまま維持しつつ、分業して裾野を広げよう、この意味で考えればいかにも懸命な選択肢だ。
 
 ∧∧
( ‥)ところが分裂した結果
    中国の政治事情を
    そのまま反映して
    キズナアイという
    ブランド全体に
    燃え広がってしまったわけだ
 
  ( ‥)なかなか悩ましい話だで
    ‐/
 
 
 ファンの視点なんてものから離れて考えてみよう。経済の視点で見た時、あなたはそれをどう売るのか? そしてその売り上げは十分か?
 
 
 
  

2019年10月8日火曜日

帰れない話

 
 ∧∧
( ‥)スウェーデンの
    トゥンベリお嬢ちゃん
    国に帰れたん?
 
  ( ‥)んー
    ‐/ お嬢ちゃんの
        tweet見たら
       4日には
       アメリカのアイオワ州の
       アイオワシティーで
       デモしてたな
 

 
 ∧∧
(‥ )アイオワシティーの
\‐  中心街ですな
    デモをするのだから
    当たり前だけどね
 

 
  (‥ )7日には
      サウスダコタ州の
      ラピッドシティで
      デモしてる


 

 
 ∧∧
(‥ )こちらはシティーホールですな
\‐  ...なによ 帰国せずに
    帰国できずに
    ずーっとデモしてるん?

 

 
  (‥ )気分はもうヒッピーかなあ
      12月にはチリの首都
      サンティアゴで開催される
      国連気候変動枠組み条約
      第25回締約会議(COP25)
      に参加すると言うけどな
 
 
 ∧∧
( ‥)12月までこのままか?
 
  (‥ )さあ?
 

 

2019年10月7日月曜日

7日にする5日のアフリカーノ彗星

 
 10月4日から5日のアフリカーノ彗星と海王星


 =>http://www5b.biglobe.ne.jp/~hilihili/keitou/qa/comet2018w2.html

 
 ∧∧
(‥ )もう7日だがな
\‐
 
  (‥ )色々作業してたんで
 
 

  




2019年10月6日日曜日

10月5日の話 ミラ 3・3等

 
 すでに日付は変わって10月の6日
 
 さて、5日の未明...というか4日の深夜は台風18号が日本海を移動、南風が吹いて雲が右往左往する空であったが、透明度は良かった。
 
 ∧∧
(‥ )意外にもアフリカーノ彗星を
\‐  観測できましたな
 
  (‥ )海王星の近くを
      移動していてね
 
 それもさておき、見上げた空のくじら座は見事だった。市街地のここで、くじら座の姿をはっきり見れるのは珍しい。
 
 そしてなにより、変光星ミラがあかあかと輝いていた。


 =>http://www5b.biglobe.ne.jp/~hilihili/keitou/qa/cetus.html

 ∧∧
(‥ )こんなにはっきり見たのは
\‐  初めてだね
    今回の増光はかなり
    明るいのでは?
 
  (‥ )γ星よりやや明るいから
      現時点で
      3・3等ぐらいかな?
 
 
 予報によると極大は11月なので、さて、どこまで明るくなるだろうか?
 
 以下はキャプションの無い画像。


 ∧∧
(‥ )でも今時は
\‐  こういう画像をいちいち
    読み込む人って
    いないよね
 
  (‥ )ネット閲覧の端末が
      パソコンからアイフォンに
      変わっちまったからな
      youtubeの動画を見るとか
      ゲームとかならともかく
      こういう娯楽性のない
      重いデータは
      忌避されるよね
      

 

2019年10月4日金曜日

要するにエロ漫画家は資産家になったのだ

 
 
 ∧∧
(‥ )80年代に森山塔の名義で
\‐  エロ漫画を描いていた
    山本直樹さん
    今 twitterで政治発言で
    民主政権肯定
    鳩山首相肯定
    これは一体何か?
 
  (‥ )資産があるってことじゃ
      ないか?
 
 民主政権が倒れたのは支持率が暴落したからだった。
 
 そしてその理由は円高、株安を放置したからだった。輸出産業をダメにして、日本株の下落をそのままにする。景気の低迷に人々は怒り、民主政権はわずか3年の寿命しかなかった。
 
 ∧∧
(‥ )言い換えると
\‐  民主党政権を
    肯定する人にとって
    円高・株安が好都合だった
    そういうことになる
 
  (‥ )それは資産家ってことだ
 
 
 円高になると輸入品が安くなる。
 
 株安とは景気の後退であって、それは買い手市場を意味し、それは給料が下がることを意味し、それは物価が安くなることを意味する。
 
 ∧∧
( ‥)要するに資産家にとって
    円高・株安は
    物価の下落による
    資産の相対的な増大を
    意味するのである
 
  ( ‥)山本直樹って人は
    ‐/ 80年代に
       財を築いて
       資産家になった
       そういうことでは
       ないか?
 
 これは十分にありうる。80年代後半の原稿料や印税は今よりはるかに良かった。ちょっと成功すればひと財産築くことは十分可能だ。
 
 ∧∧
(‥ )経歴を見る限り確かに
\‐  山本直樹さんの代表作
    そしてヒット作は
    80年代、90年代だよね
 
 (‥ )この人のツイートを見るとな
     民主党政権の時は
     文化庁の審査委員長が
     永井豪だったとか
     どうでもいい視点でしか
     見てないのよね
 
 
 どうでもいいとはなんだ! と怒る人もいるかもしれないが、経済的な見地からすれば、こんなこと、どうでもいい話なのである。
 
 売り上げを考えた時、経済の視点が重要で、誰が審査委員だの、そんなことどうでもいい。
 
 民主政権はなぜ倒れたか? それは経済を悪化させたからだった。これは資産家には都合が良いが、働く人には都合が悪い。そして本来なら、漫画家は働く人々の側に立つはずであった。
 
 ∧∧
( ‥)漫画家にとって
    働く人こそが客のはず
    経済が悪化するとは
    本来なら売上げが落ちる
    避けるべき状態のはず
    円高株安放置の民主政権は
    避けるべきもののはず
 
  (‥ )ところがその民主政権を
      受け入れてしまう
      肯定してしまう
      これは要するに
      彼にはすでに資産があって
      売上げを
      考える必要がなかった
      そういうことではないか?
 
 少なくとも、こう考えると状況と整合的だ。実際、彼のツイートには消費者とか売上げという視点がまるっと欠けている。
 
 推論するに、エロ漫画家は資産家になって、もはや売り上げにも消費者にも興味はなくなった、そういうことであった。
 
 
 ∧∧
(‥ )ちなみにこの場合の
\‐  資産家って実は
    中の上程度って
    ことなんだよね
 
  (‥ )株とか証券を
      大規模に運用できる
      超資産家になると
      株安とかは不都合になる
      皮肉なもので
      労働者と超資産家は
      利害が一致するのよね
 
 一致しないのはひと財産築いた程度の資産家であった。彼らは自分の資産防衛のために経済と国家の衰退を望み、そして文化と消費者を殺そうとするのである。
 
  
    
  

2019年10月3日木曜日

異能者は黄昏の中で立っていた方が良いと思う

 
 ∧∧
(‥ )漫画家の山本直樹さん
\‐  というと
    80年代に森山塔の名義で
    エロ漫画を描いていた
    人ですけども...
 
  (‥ )検索かけたら
      たまたまtwitterが
      引っかかってきてな
      思うところあって
      はじめましたという
      紹介とともに
      憲法護持のアイコンと
      鳩山首相肯定
      民主党政権肯定
      ネトウヨ否定という
      内容が引っかかってきて
      なかなかにショッキング
      ちょっとびっくり仰天
 
 漫画家や芸能人、あるいは芸術家が政治を語ると、それはしばしばいわゆる左翼となり、そして皆から嫌われる。
 
 ∧∧
(‥ )山本さんもその一人に
\‐  なったのであると...
    でもこういう事例は
    この人に限らないよね
    これはなぜ?
 
  (‥ )漫画家や芸能人
      芸術家ってのは
      外の民だからな
 
 異能の人間とは外の人間だ。異能であるから中にいることができず、外へ出るし、外へ出ることを許されるのは、それがそもそも異能だからである。
 
 ∧∧
( ‥)要するに漫画家や芸能人
    芸術家は外部の者
    中から生まれたよその者って
    ことだな
 
  (‥ )時間を守らない
      礼服を着ない
      挨拶をしない
      年賀状を書かない
      催事に参加しない
      これが許されるのは
      異能だからであって
      異能ゆえに
      よそ者扱いされて
      いるからだよ
 
 だから異能者は社会に口出ししてはいけない。少なくとも、そう皆に思われている。これは確かだ。事実、口出しすると嫌われる。

 そりゃそうだろう。

 参加もしていないのに口出しをする。

 これは、参加しないまま社会の利益だけを吸おうとする行為であって、ようするにズルだ。
 
 だから駆除の対象になる。人類はズルをする個体を検出することが非常にうまいので、必ず駆除対象になる。
 
 ∧∧
(‥ )それでもつい口出ししてしまう
\‐  ついつい政治的な発言を
    してしまうか
 
  (‥ )だけどそれは
      顰蹙を買うだけなんよ
      そもそもそだ
      漫画家とか芸能人とか
      芸術家とかはだな
      世界の境界線に
      立っているものだ
 
 異能者は境目にいる存在だ。幽霊のように昼と夜の境界線である夕暮れの中、あるいは空間区分の境界線である交差点に立っている。

 実在もしない死者の霊がなぜ認識論的には存在を許されているか? それは狭間にいるからだ。
 
 幽霊は現実に口出しできない。これと同様、生きていても、異能者は現世に口出しするべきではない。
 
 ∧∧
( ‥)まあしても
    いいんだけどね
 
  (‥ )してもいいけどよ
      必ず顰蹙を買うからね
      黙ってた方がいいよ〜
 
 異能者の諸君は、親戚の集まりや地域の集まりの中で、あるいは学校の中で自分だけが浮いていたことを思い出せ。

 異能者は黄昏の中で黙って立っていた方がいい。もし勇気があるのなら日光の下に出ても良い。しかしどうせ耐えられないだろう? ほら、体が焼けてるじゃないか。
 
 異能者は日光の下では灰になってしまう。社会の仕組みと付き合いの中では肉体が滅びてしまう。だから異能者の言葉はどうしても皆と反対になり、どうしても現状を否定するものとなる。
 
 日光を好むナメクジなどいない。だからナメクジは必ず太陽を呪う。しかしその呪いは人間にとっては侮辱だ。だから人間によって駆除されるし、だからこそ、異能者の言葉はいちいち皆から顰蹙を買うものとなる。
 
 そんなこと全員子供の頃から知っているはずではなかったか? だからこそ、異能者はただの傍観者でいるべきなのだ。異能者の言葉は人の耳には届かない。そもそも異能者の言葉に社会的価値などないからである。幽霊の言葉に力などないように。
 
 
  

2019年10月2日水曜日

神社は忘れ去られた

 
 ∧∧
(‥ )山梨の道志村で
\‐  女の子が行方不明になった件
    これは神隠しだ
    道志村は神社が多い!
    とか言ってる人いるね
 
  (‥ )人間いろいろだな...
 
      
 
 まあ多いことは多い。少なくとも見た目はそうだ。


  
 ∧∧
(‥ )でもこれ
\‐  谷間に家々が一次元に
    並んでいるから
    そう見えるだけだよね
    我が家の近くでも
    500メートル
    1キロメートル置きぐらいに
    神社があるからね
 
  (‥ )二次元の平面でも
     そのぐらいの頻度で
     神社ってあるからな
     それが地形の制約で
     一次元に閉じ込められたら
     これはむしろ当たり前な
     神社の分布だよね
 
 そして神社とは集落ごとに作られるもの。見ればわかるように道志村の神社もそういうものであった。



 
 

 
 ∧∧
(‥ )10軒とかそのぐらいの
\‐  家が集まって
    それぞれ集落を
    作っているのだな
 
  (‥ )我が家の
      山向こうにある隣町も
      多分、地滑り跡だけど
      すり鉢状の地形の
      縁に集落が点在していて
      それも10軒とか
      そのぐらいの規模で
      そしてそれぞれ
      神社があったよね
 
 道志村の集落は、谷間のところどころできた平地にできているらしく、集落の間は概して道を通すのがやっという傾斜地のようであった。
 
 ∧∧
( ‥)地形の制約で小規模な集落が
    必然的にできる
    しかも一次元に並んでる
    だから神社がずらーっと
    並ぶのであると
 
  ( ‥)もう現代人は神社が
    ‐/ 集落の要だったとか
       集落というものは
       しばしば小規模で
       小さいものだったとか
       そういうことを
       すっかり忘れてるからな

 
 神社が多いってことは、ここは何か不思議な地なのだ! この行方不明は神隠しに違いない! このような発想は、神社が魔封じなものであるとか、オカルトなものであるとか、そういうゲームや漫画や小説な世界観に根ざしているからだろう。
 
 要するに、神社が催事と季節と祭りの場であり、集落の要であったということを、皆んな忘れてしまったのである
       
 
 

2019年10月1日火曜日

中央突破する必要は必ずしもありませんよね

 
 石油が尽きた2、3世紀後の未来。この地球において、地上の移動手段は人力と畜力しかないので、再び遊牧民が優位になっているはず。ユーラシアには新モンゴル帝国(仮称)が成立しているだろうし、北米のプレーリー、南米のパンパス、アフリカのサバンナ、そしてオーストラリアの乾燥地帯にも遊牧民の帝国や王国が出現しているだろう。
 
 ∧∧
(‥ )でも一般的には
\‐  未来がそうなると
    考えられてはいないよね
    なんでだろうね?
 
  (‥ )銃器があるからには
      定住民の優位は
      変わらない
      皆んなそう思って
      いるんじゃないか?
 
 古代世界では歩兵が優位であり、中世になると騎兵が優位になった。中世から近世にかけての帝国は基本的に遊牧民の帝国であった。

 しかし銃器の出現で歩兵が再び優位となり、定住民の帝国が出現して、現在に至る。
 
 ∧∧
(‥ )織田信長の鉄砲部隊が
\‐  武田の騎馬隊を破った
    長篠の戦い 1575年
    トルコのセリム1世が
    率いる親衛隊鉄砲部隊
    イエニチェリ軍団と
    サファビー朝の開祖
    イスマイール1世の
    騎兵部隊クズルバシュによる
    チャルディラーンの戦い
    1524年
    いずれに鉄砲歩兵部隊が
    騎兵隊を破った戦い
 
  (‥ )オスマントルコは
      騎馬民族の帝国だけど
      軍団は鉄砲部隊の歩兵
      だよね
 
 これをもって誰もが考えるだろう。銃を持った歩兵に騎兵は勝てないと。
 
 しかしこれ、よく考えてみれば火縄銃とかフリントロック式の銃が使われた時代の話であった。誰もが知るように火縄銃やフリントロック式は前から玉を込める前装式。これは装填に手間がかかり、馬上では扱いが難しい。
 
 ∧∧
( ‥)でも後装式の連発銃だったら
    この問題はない
    むしろ機動力がある分
    騎兵の方が有利なはず
 
  (‥ )でも後装式の連発銃が
      登場したのは
      19世紀末の西欧だ
      つまり定住民の世界であり
      歩兵主体の軍隊が活躍する
      場所だったわけなのよ
 
 
 これでは銃器を持った騎兵が活躍するという場がそもそも存在しない。さらに時代はWW1と機関銃の時代となってしまう。
 
 ∧∧
(‥ )それでも銃を持った騎兵と
\‐  機関銃の戦いがあるよね
    メキシコ革命の最中に起きた
    パンチョ・ビリャ率いる
    騎兵部隊の突撃と
    オブレゴン将軍が揃えた
    機関銃と鉄条網の迎撃
    1915年 セラヤの戦い
 
  (‥ )これ一見すると
     騎兵が機関銃に敗れた
     戦いなんだけどな
     WW1をみればわかるように
     歩兵の突撃でも
     機関銃は突破できないのよね
 
 というか、正面突破をする必要があったのか? という問題でもあった。確かに騎兵の突撃による敵陣の中央突破というのは昔からある。正面から駆け寄ってくる騎馬の群れは、敵の恐怖を煽って陣形を崩すだけの力がある。それが有効なのは事実。

 だけども必ずしもそれをする必要がないのもまた事実なのであった。
 
 ∧∧
( ‥)中央突破を試みる
    西欧連合軍の重装騎兵を
    モンゴル軍の軽装騎兵が
    受け流して全滅させた
    ワールシュタットの戦い
    1241年
 
  (‥ )つまりだ
      パンチョ・ビリャが
      率いた騎兵部隊が
      敗北したのは
      機関銃という新戦術に
      対応できなかっただけで
      騎兵の優位が崩された
      証明ではないってことだ
 
 
 未来の騎兵戦は過去のものとまったく同じではないだろう。昔の陣形より、ずっと分散しているのかもしれない。しかし次のことは言える。石油が消費され尽くした後、騎馬民族の帝国が再び地球に帰ってくると。銃器で武装した定住民による優位は、人類の歴史において500年程度続いただけの、比較的短い出来事ということになるだろう。
 
   
 
 

 

ブログ アーカイブ