*の続き。なんとなく時間を見てシミュレーターで遊んでみる。
∧∧
(‥ )ガスジャイアントが出来ましたね
\-
(‥ )今のところ太陽系のことを
念頭に入れて遊んでいるので
恒星のサイズは標準、
ガスと円盤の寿命が長いと
まあ、できるみたいなんだが。
だんだんと成長して、重さが地球の10倍を越えたあたりからガスをかき集め始め、重さが15倍あたりになったところから、わっと大きくなる。
∧∧
( ‥)でも、ガスや他の惑星の作用で
-□ 惑星が中心星に向かって
落下しないって前提なんですよね。
(‥ )なんかその前提で条件次第では
なんとなく太陽系に似た世界が
できるっぽいのだけども。
実際、地球とほぼ同じ惑星(その名はタマカズラ624615)ができたし、色々試すとかなり大きな氷惑星やガスジャイアントができる。
∧∧
( ‥)でも、これ、太陽系じゃ
-/ ないですよねえ。
(‥ )水星や火星みたいなちいちゃな惑星が
太陽系の内側になかなか出来ないんよな。
太陽にえらい近い場所に小さなのが出来たのと、3天文単位ぐらい離れた場所に小さい岩石惑星が一度出来た以外は、金星か地球サイズ、あるいはそれを凌駕する岩石惑星が出来てくる(地球の質量に対して1.4~1.9倍)。それは魅力的な異世界だけども、地球人からすれば異形の世界、
∧∧
(‥ )出来上がる氷惑星も大きいけれど
\- 質量で言うと、天王星、海王星の
半分ぐらいですよね。
(‥ )時々、ガスジャイアントが出来るけども
土星サイズで、狭い領域でしか
生成しないっぽいんよな。
それでも、一番大きなガスジャイアントは地球の256倍の質量を持っていた。でもどの氷惑星もガスジャイアントも木星よりも内側を回っている。木星そのものと言えるようなガスジャイアントは設定を変えれば作れるが、その太陽系はどうもますます異形な世界になるっぽい(地球の数倍サイズの岩石惑星が普通に出来る)。
∧∧
( ‥)僕らの太陽系はどうやって
作ればいいんでしょうねえ??
(‥ )いや、分からん。
そのうち論文を読むにしても、惑星シミュレーションってなかなか難しいのね。
続く→*