自己紹介

イラストレーター兼ライター 詳しくはhttp://www5b.biglobe.ne.jp/~hilihili あるいは詳細プロフィール表示のウェブページ情報をクリック

2016年2月15日月曜日

パズルの上に必要の無い概念を置く

 
 種選択
 
 ∧∧
(‥ )種を個体とみなして
\‐  種が淘汰される
    種同士が競争する
    そういう進化観だよね
 
  (‥ )分かりづらい
      アイデアなんだよね
      仕事のためとはいえ
      バレンタインデーに
      読むような内容では
      なかったなあ
 
 ∧∧
( ‥)あなたが解釈するに
    これって何よ?
 
  (‥ )のんびりしてたら
      有利になったー
 
 あくまで一例だけども、例えばのっそり動くとあまり離れない。だから近場で交尾する。するとちょっと離れるだけで交配したことがない集団がいる。
 
 ∧∧
( ‥)どんどん種分化するぞ
    新種が誕生するぞ
 
  (‥ )新種が増えたぞ
      有利になったー
 
 ∧∧
(‥ )...このアイデア
\‐  一体全体
    なんの役に立つのよ?
 
  (‥ )知らん
 
 知らん、というか、価値を特に見いだせないと言えば良いのだろうか。
 
 いや、有利になるのは良いよ。実際、そういうことはあるでしょう。
 
 ∧∧
(‥ )でもそういう現実を
\‐   あえて種淘汰だの
     種選択だのって
     いちいち言って
     良いのですかね?
 
  (‥ )良い悪いというか
      画期的な概念として
      命名する必要がないと
      思うけどな
 
 ある変異が生まれた。それが紆余曲折あって有利になった。

 それだけの話で、これをもって種が実在するような解釈をなぜわざわざしなければいけないのか? その必要性がさっぱり見えてこない。
 
 ただ、こういう風に解釈してしまう人が何かしら出てくるのも理由あってのことなんだろう。

 例えばの話、ある個体の遺伝子が別の個体の遺伝子と相互作用する様子を見ると、個体が結びついた集合が実在するかのような感覚に襲われてしまうのはありそうな話である。
 
 実際、種選択を言う人が性淘汰や血縁淘汰に無意味な活路や類似性を見いだすのはそのせいじゃないだろうか? 
 
 もちろん、実際のところその類似性はどっちかというと勘違いなんである。
 
 ∧∧
(‥ )でもこういう世界観に
\‐  夢中になる人
    多いよね
 
  (‥ )マルチ淘汰とかも
      そうなんだろうなあ
      というか同じだよね
      そして扱われ方も同じ
 
 夢中になっている人は色々と説明するが、余計な概念と名詞だらけで、引用も事例もわずか。具体性が見えてこないし、なんでそれが必要なのか、聞いている方はさっぱり理解できない。

 そんなもの無くても今のままで別に困らないじゃないか? 

 というか違いがあるとしたらお前が発明した余計な概念だけで、だったらそれはいらないだろ?

 聞いた皆が怪訝な顔をしてそう尋ねる、そんな状態。
 
 今あるパズルの上に必要の無い概念を売りつけられても困るのだ。欲しいのはパズルの新しい組み立てかたである。
 
 ∧∧
( ‥)概念を売りつける...
    言っちゃなんだけど
    意識高い系って
    言うんですかね
 
  ( ‥)それを考えると
    ‐/ ダーウィンって
       まともだよなあ
       事例の列挙と
       余計なものを省いた
       シンプルな解釈
       こう組み立てたら
       良いでしょという提言
       ああいうのを
       見習うべきだよね

 

 

ブログ アーカイブ