自己紹介
- 北村雄一(北村@)
 - イラストレーター兼ライター 詳しくはhttp://www5b.biglobe.ne.jp/~hilihili あるいは詳細プロフィール表示のウェブページ情報をクリック
 
2013年6月30日日曜日
まあ、嘘ではないね。
hilihiliのhilihili: 老人になってしまったのでね、老いが怖いのですよの続き
そのライターさんが、子供向きの本の中で、地球には2600万年周期の大量絶滅が起きていること、それはマントルの規則正しく大規模な対流であること、恐竜もそれで衰退していたこと、隕石衝突はそういった滅びの過程にとどめをさしたにすぎないこと。そういう事を書いた時、
∧∧
( ‥)子供向きの本でそういうことを
彼が書いてしまった時、
それを見たあなたは、
こりゃあやべーと
思ったと
( ‥)ほとんど支持されていない
–□ 仮説を幾つもつぎはぎした
ものだろ? そういう
ものを子供向きの本で
書くのは駄目だよね
∧∧
( ‥)...でも、嘘ではない
( ‥)そりゃご本人が信じて
–□ いれば、たとえそれが
まったく支持されて
いない仮説であっても
それを紹介すること
それ自体は、
”嘘”、つまりこの場合は
意図的な虚偽には
ならないからね。
確かに仮説自体はあるのだ。
大量絶滅は2600万年周期で起きた
マントルプリュームが引き起こした大量絶滅があるかもしれない
恐竜は隕石衝突以前にすでに衰退していた
∧∧
( ‥)単にそれぞれの仮説が
ほとんど支持されないか、
根拠が薄いか、
否定されたか、
それだけの話ですね
そういう意味では
嘘ではない。
(‥ )そういう意味では嘘では
ない。
否定された仮説も
間違いではあるが
嘘ではないからな。
さらに、これら怪しげな仮説をすべてつなげて物事を統一的に説明してしまう。
それはもはや独自の仮説と言っても良い状態だが、たとえそういうことをしてさえも、それは意図的な虚偽ではないだろう。
∧∧
( ‥)相互に直接は関連しない
怪しげな仮説を
複数、接続したら、
独自仮説どころか
怪しさ大爆発では?
(‥ )だからやばいと思うよ。
困った事に、これは
知識が多いだけの素人が
よくやる間違いだがな。
複数の怪しげな仮説の良いとこ取りをして、つなげあわせる。出来上がるものの見た目はいかにももっともらしいが、代入とかそういう正規な手続き抜きで異なる方程式をくっつけたようなもんだ。うまくいくわけがない。
∧∧
( ‥)でも、嘘ではない
(‥ )意図的な虚偽ではないね
意図的な虚偽ではない。夏休みの宿題をやる時、はちゃめちゃな解き方をしてしまった。結果、その答えが全部間違っていても、それは意図的な虚偽ではない。それは嘘ではない。それは単にお馬鹿なだけだ。
しかし、嘘ではない。
∧∧
( ‥)でも? それを子供向けの
本で書いてしまう
良くないね。
( ‥)読者は今頃、高校生とか
–□ 大学生かもな
この話、名前はふせたけどもある編集者に言った時、彼はこう答えた。
...それをやられたら、もう僕らではどうにもなりません。
∧∧
( ‥)手厳しい人は言うでしょうね
それをも見極めるのが
編集者であると
(‥ )それはそうかもね。
だが、現実的には無理だ。
編集者はいわば現場監督だ
監督するべき業者の
専門技術のことまで
把握しきるのは無理だよ
しかも、嘘、ではないのだ。少なくとも本人はそれで良いと思っている。
∧∧
( ‥)まあ、UFOの本を書く人も
トンデモさんも嘘を述べて
いるわけじゃないですからね
( ‥)これは正しい、
–□ そう信じても
それは正しいことを
示すわけではない。
こんなこと誰でも
知っているはず
なんだがね。
意外と忘れるよな。
∧∧
( ‥)完璧と、思ったテストが
思っていたより悪い件。
(‥ )人間のほとんど全員は
そういう苦い経験があると
思うんだけどね、
学校を卒業するとなぜかな
そういう惨めな経験を
どっかにしまいこむよね。
ああ、社会に出て何十年、これまで生き延びて来れたー、おれ、すげー、そういう成功体験が心を傲慢にするのだろうか?
∧∧
( ‥)やっぱり、老い?
( ‥)体力の低下で
–□ これでいいや、と思う
いや、
これでいいのだ、と
信じ込む。
慣れ、惰性、怠惰、
それは確かに老いだね
ブログ アーカイブ
- 
        ▼ 
      
2013
(712)
- 
        ▼ 
      
6月
(76)
- 定規で測るとこうなりますよ、これが精一杯
 - あれはある日現れたと思うのだけど...
 - まあ、嘘ではないね。
 - 老人になってしまったのでね、老いが怖いのですよ
 - ああ、老いてるねえ
 - そのカテゴリーは馬鹿げたほどに大きすぎる
 - 望ましい自己崩壊に体力を投入する
 - 無駄の誇示
 - 対数はなんとなく計算するために作られました
 - オタクでもそうでなくても、各々死ぬしか無かろう
 - 鏡よ鏡
 - 泳げ! 怪物くん
 - 逃げたのではないか?
 - 勝負できるのはルールと盤を熟知した者のみ
 - 元老院
 - 意図がなくとも世界はそのように振る舞うだろう
 - いかに罪作りな勘違いか
 - 粉飾決算しちゃったー
 - 人を焼くようになると本を焼くようになる
 - 網膜が焦点に対応する
 - まあ、お互い様なら容赦なくいきましょう
 - 40過ぎのジョブチェンジはなめすぎっしょ
 - 方程式を書き取るだけで、どうする?
 - かくて考えるは逃げに変わる
 - 伝統は混沌であるべし
 - 分からんのでこの期に及んで書き換える
 - 無くせると思い込んでいるのは危険
 - 輝かしき思い出
 - あれは少しだけ良かった
 - 分からない老人に徒党を組ませてはいけない
 - 老いた夢は子供の地金
 - 経路を開け
 - 人間は因果関係を理解できない
 - 先輩の縁側
 - うーそーだー、と思った
 - やはりレギオン
 - では緩慢な自殺を開始しよう
 - それはちょっと埋め過ぎに見えました
 - 思想犯罪には思想犯罪を
 - 多分、G種はS種だった
 - 調べないで真実と確信する
 - あわただしい7時
 - 未来は次世代のものだ。老人(40以上)のものではない
 - 水戸黄門は思想犯罪である
 - それはサイケでカラフルな同心円
 - 間違いがデータの彼方に消えるなら追いかけろ
 - 君らはいつも似ているねえ
 - 実効性比に偏りがある
 - 人生は惰性なり、老いるは罪なり、理解とは愚鈍なり
 - 悪を弾劾する者はすでに悪人なり
 - 立ち泳ぎインパクト
 - 夢見る夢世界
 - さあ、次の流砂に呑み込まれるのは誰かな?
 - 不正な後綴りがもし正当なら、それはシノニムのホモニムだった
 - シノニムはシノニムのホモニムだった
 - 最大の確率を探した人
 - 現場に口出しするな
 - 砂の上を歩く人
 - ミルクと羊毛が取れる家畜が欲しいのです
 - それは良き旅路なり
 - 疑心暗鬼の種
 - 正当的な娯楽である
 - ホタルブクロの朝
 - カブトムシ生痕
 - すべての人に良き旅を
 - 対光学迷彩形態色覚
 - 啓蒙活動
 - 学業の悪さから逃げる、学業の良さに逃げ込む
 - 人工衛星六つ
 - 確かに江戸時代でした、まるで
 - カタツムリならいかが?
 - では去勢の恐怖を探す旅へ
 - ああ、これでは駄目だ、まだ足りない
 - 再現し切れていない
 - 気づいたのだろう?
 - 覚えているとも
 
 
 - 
        ▼ 
      
6月
(76)