自己紹介

イラストレーター兼ライター 詳しくはhttp://www5b.biglobe.ne.jp/~hilihili あるいは詳細プロフィール表示のウェブページ情報をクリック

2013年6月18日火曜日

うーそーだー、と思った

 
 ∧∧
( ‥)例の論文だね?
    どうよ?
 
  ( ‥)あー、うん、
    –□ 光るって
 
 ∧∧
( ‥)信じがたい?
 
   ( ‥)そーねー
     –□ 正直言って、
        最初聞いた時は
        うーそーだーって
        思ったしね
 
 ∧∧
(‥ )...でも報告内容は詳細だね
\–   照明強度を上げるに従って
     お魚さんの反応が
     変わるのね
 
  (‥ )見間違いが起きるような
      報告じゃあないね
      しかもビッグネームだしな
 
 ∧∧
(‥ )でも、発光器はありません、と
\–
 
   (‥ )以来36年間、続報無し
       2005年に引用されて
       いるから、否定されては
       いないわけだ。
       肯定もされていないが。
 
 ∧∧
(‥ )発光キノコとかは特別な
\–   発光器官はないけど
     光るよね
     腔腸動物も発光は
     しばしば全身に広がるし
 
   (‥ )皮膚が一律に光る。
       確かに、わずかだけど
       整合的ではあるんだが
 
 ∧∧
(‥ )既知の発光器官以外にも
\–   体の各部位が光ったという
     レポート自体はあるんだよね
 
  (‥ )歯が光ったとかは
      怪しげだけどな。
      報告例自体は
      あるにはあるし、
      仲間には
      皮膚由来と思える発光器を
      持つ奴もいるしね。
      ありえないってわけじゃ
      ないんだろうけど。
 
 ∧∧
(‥ )...照明すると、ただちに対応
\–
 
   (‥ )コントロールは神経支配
       ってことなのかな?
 
 ∧∧
( ‥)生物発光と発光器官の形成には
    まず前駆的な状態が
    なければいけないでしょう?
 
   (‥ )それがこれってことか?
       分化した発光器は無いが
       皮膚全体が光る。
       確かに前駆的ではあるな
 
 ∧∧
(‥ )逆に言うと、仮にこれが
\–   そういう例だとして、
     どうしてこういう事例を
     あまり聞かないのでしょうね
     レンズや鏡を持たない
     発光器はよく聞くけど、
     それでも複数の発光細胞が
     小さいけれどまとまって
     ますよね
 
  (‥ )一旦、顕著になると
      進化があっという間に進む
      そういうことなのかも
      知れんけども、
      そこんところ
      どうなってるんだろうな?
      ぱっと調べた限りでは
      分からなかった
 
 まあ、おいおい調べよう
 
 ∧∧
( ‥)それはそうと、1万文字
    書いたのに原稿が
    終わらないのはどういう
    わけよ?
 
  ( ‥)ああ、もう、好き勝手な
    –□ ことをしてしまおうと
       思っていてだな。
 
 

ブログ アーカイブ