自己紹介

イラストレーター兼ライター 詳しくはhttp://www5b.biglobe.ne.jp/~hilihili あるいは詳細プロフィール表示のウェブページ情報をクリック

2011年10月13日木曜日

自覚

 
 ∧∧
( ‥)また、科学コラムの順番が
    まわってきたとのご連絡です。
 
    ( ‥)この前、書いたばかりだと
      -□ 思っていたのだが.....。
 
 *地方紙の小さなコラムに順繰りで記事を書いているので。
 
 ∧∧
( ‥)前は始祖鳥は鳥ではない、という
    論文が出たけど、という話をしました
 
    (‥ )それでふと、思い出した。

 その時、まず、2005年の論文で始祖鳥は鳥ではなく恐竜だった、という報告があったが、、、という書き方をしたのだけども。
 
 ∧∧
( ‥)でも、本当はそうではないのですよね。
 
    ( ‥)そういう報道の仕方をされたのは
        事実なんだけどもね。そうではない。
 
 実際、系統解析で始祖鳥の位置はまったくずれていない。ずれたのは孔子鳥だ。
 
 ∧∧
(‥ )でも、報道で、「あたかも始祖鳥は
\-   鳥ではない」という報道をされたので
     「「始祖鳥は鳥ではない」という報告が
    2005年にあったが」、という書き方を
    したのだと。
 
    (‥ )まあ、そういうことよね。
        900文字だと限界あるんよな。
 
 ∧∧
( ‥)でも、認識の誤りを是正することは
    見送りというわけですか。
 
    ( ‥)認識の誤りを是正するコラムじゃ
      -□ ないのでなあ。
 
 ∧∧
(‥ )このたびの2011年における
\-  論文の報道も、あれですね、
    コンピューターでやったら....
    という感じで書かれてましたが。
 
    (‥ )計算機や解析プログラムを使うのは
       当たり前だけども、この書きようは
       コンピューターで始めて
       やったらってイメージなのな。
 
 *人間の演算能力ではデータから導かれる最善の系統(答えのこと)を探索することがまるで不可能なので、解析用のプログラムが早い時期から開発されており、コンピューターを使うのは当たり前。つまり機械を使うことでブレークスルーが起きたわけではない、という意味。
 
 ∧∧
( ‥)ここから分かることがありますね。
 
    (‥ )新しいデータを加えると
        答えが変わるってことを
         あまり自覚していないって
          ことだな。
 
 確かに新発見で古い発見が覆る、ということは分かってはいるようだけども。
 
 ∧∧
( ‥)データを加えるとグラフのぶれが
    一部で拡大したり、収束したり
 
    (‥ )あるいは一部が別の状態に
        シフトしたり。
 
 どうもそういうあたりのことは自覚されていないらしいことが分かる。
 
 
 
 

ブログ アーカイブ