自己紹介

イラストレーター兼ライター 詳しくはhttp://www5b.biglobe.ne.jp/~hilihili あるいは詳細プロフィール表示のウェブページ情報をクリック

2015年5月14日木曜日

言語による違いは阿呆な領域で多分顕著

 
 言語の違いで思考が違うのだ!
 
 これは霊感に打たれて、適当なひらめきを理論武装しただけだろう。
 
 だから机の上に無がある、というインド人を哲学的と見なし、無さ過ぎるという日本語を難解特殊と考え。やるべき無存在がありますと述べる英語を論理的と見なす。
 
 これらはすべて、おそらくは誤謬だ。
 
 ∧∧
(‥ )とはいえ
\‐  違いもあるのでしょうね
 
  (‥ )中国語は表意文字しか
      ないから
      マルクスも馬(マー)さんに
      なっちゃうという
      話があったよなあ
 
 ∧∧
( ‥)中国の名字に
    馬(マー)さんいるからね
 
  (‥ )だから違うって話
      ぴんとこないけどね
 
 日本語のように表音文字もある言語だと、共産主義を考えたのはマルクスという人なのか、へー
 
 なんだけども
 
 表意文字しかない言語だと、共産主義は馬(マー)さんが考えだしたのか ふーん
 
 になるという指摘。
 
 ∧∧
( ‥)たいして違わない
    はずなんですけどね
 
  (‥ )違うはずがないんだよな
 
 遠い異国に、まるくす、なる名前あり、その名の人が考えた外来の主張が共産主義
 
 なのか
 
 馬(マー)さんがこれを考えたのか。そういえば俺の村にも馬さんいたよなあ。元気かなあ。
 
 なのか
 
 ∧∧
( ‥)...ちょっとずれてきて
    しまいますかね
 
  ( ‥)表意文字だと
    ‐□ 音だけ当てはめても
      どうしても意味が
      入るからね
 
 夜露死九
 
 というのもそうである。

 よろしくと述べるのなら、容路子区でもよかったはずなんだが、そうはしなかった。夜露死九である。
 
 ∧∧
(‥ )表意文字は意味がどうしても
\‐  入ってしまう
    入る以上
    意味に引きずられてしまう
 
  (‥ )反対に表音文字だと
      発音そのままに取り込める
      ひらがなもある日本語だと
      理想的には概念を丸呑みに
      出来るよね
      その代わり
      この用語は
      こんな意味だろ?
      みたいな曲解が
      入りやすいかもね
 
 コンシューマーに対する企業のコンプライアンスがガバナンス
 
 ∧∧
( ‥)なんだよそれ?
 
  (‥ )もちろん適当よ
      でもこれに近い
      ”英単語をきらびやかに
      会話にまぶしてみました”
      な勘違いさんって
      いるだろう?
 
 あるいは英語はどういうわけか造語力が弱い

日本語では赤血球
ギリシャ語に由来する専門用語ではエリスロカイテス(Erythrocytes)

ところが英語ではred blood cell
 
 ∧∧
(‥ )どういうわけか英語は
\‐  複数の単語をひとつに
    まとめるということが苦手
    日本語も中国語も
    ギリシャ語も
    これが出来るのに
    英語はできない
 
  (‥ )だから頭文字とか
      やたら多用するのだけど
      ゲルマン族の言語は
      省略がきつすぎて
      訳分からなくなるのが
      困った点だよなあ
 
 red blood cellを仮に省略したらrbcだが、これでは元の単語がまったく類推できなくなる。こういう問題だが、これが今では非常に多い。

 どうも、造語力が弱い英語が科学の専門語になって以来、この手の用語が大氾濫している。
 
 ∧∧
( ‥)表意文字の中国語は
    馬(マー)さんになっちゃうし
    表音文字も使える日本語では
    外来語を
    勝手に使うし
    造語力の弱い英語は
    元を類推出来ない省略語を
    乱造してしまう
 
  (‥ )言語による違いって
      こういう阿呆な領域で
      顕著になると
      思うのだけどな
      
 
 
 
 

ブログ アーカイブ