自己紹介

イラストレーター兼ライター 詳しくはhttp://www5b.biglobe.ne.jp/~hilihili あるいは詳細プロフィール表示のウェブページ情報をクリック

2014年5月15日木曜日

その絶滅は本当にあったのか?

 
 ∧∧
( ‥)オルドビス紀の解説を
    書いているんだね
 
  ( ‥)カンブリア紀に
    ‐□ 引き続く時代
      それがオルドビス紀だ
 
 古生物学者グールドの喧伝で異様な多様性が花開いた特別な時代、それがカンブリア紀、というイメージがついたが、実際のところカンブリア紀はそんな大した時代ではないし、多様性はまだまだ低い、原始の時代でもあった。カンブリア紀は死の世界だ、と言った人がいたけども、まあ確かにそんな感じはする。生物はいるがすっからかんの世界に見える。
 
 ∧∧
(‥ )次のオルドビス紀こそが
\‐  生物の多様性が花開いた
    時代なのであると
 
  (‥ )この時代は非常に温暖な
      気候が続いたあげくに
      突如、厳しい氷河時代が
      到来し、今度はそれが
      突然終わった時代なのだ
 
 水を氷河に奪われた海の水位は急激に低下し、温暖期がやってくると元に戻った
 
 ∧∧
( ‥)海水面が低下した時
  ‐□ イギリスの地層は
    浸食されちゃったみたいだね
 
  (‥ )浸食が分かるってことは
      産出する生物の化石から
      判断したってことかな?
 
 こういうことを考えると、ふと心配になる。オルドビス紀の末期に起きた大量絶滅。あれ、本当に絶滅で良いのだよね?
 
 ∧∧
( ‥)ああ、気候変化と
    生物相の変遷
    水位の変化と化石記録の破壊
    この二つが合わさると
    一見すると絶滅が
    起きたように見えてしまう
    でも実際には
    記録がすっとんでいるだけだ
    という奴ね
 
  ( ‥)みんながオルドビス紀の
    ‐□ 大量絶滅を言うってことは
      そこの問題はクリアされて
      いると思うのだけども
 
 さりとて、だから大丈夫でしょー、なんて言うわけにはいかないので色々と調べないといけない状況。
 
 ∧∧
(‥ )分からないことがいっぱい
\‐  出てきたね
 
  (‥ )まあ、そりゃ専門家じゃ
      ないんでな
      オルドビス紀における
      イギリスの地層
      西欧の地層
      地層ごとに産出する生物群
      その比較と検討
      再現された歴史
      この過程を何も知らんから
      もう一度基礎から
      やり直しだな
      
 
 ともあれ、分からないことが分かってきただけども良しとするべきである
 


ブログ アーカイブ