絵を描けるのなら風景を説明できるだろ? 頭に思い浮かんだ映像を言葉にすれば良いだけの話。方位、距離、長さ、色、形、配置、時間、太陽の登る位置、高低差。記憶の不鮮明さはどうしてもあるだろうけども、説明自体、なんということはない。
 →*の続き
 ∧∧
( ‥)とっ、あなたは考えていると
    (‥ )逆にいうとだ、できないとしたらなぜだと思う?
 ちゃんとみてないのだ・・・、 いやそうか?
    ( ‥)絵を描く時に見てるはずだろうに。
 ∧∧
( ‥)その前提が間違っていると前提したらどうなります?
 例えば見ているが、その風景を別のものに翻訳しているので、元の映像が思い浮かべられない、そういう場合。
 ∧∧
( ‥)?
     (‥ )水面のきらめきとその強さを黄色や青、赤のコントラストに
         置き換える。
 そういう描き方もある。そういう翻訳をしているのなら、元の画像を記憶していないか、記憶しても残っているのは雰囲気だけかもしれない。もちろん、こういう絵の描き方としてはむしろそれで良い。それ自体に問題はない。
 ∧∧
( ‥)でも、そうなのだという確証はもてましたか。
     ( ‥)いや。
 そうかもしれない、という雰囲気はあったけども、そうであるとは言えなかった。
 ∧∧
( ‥)絵や風景を直接見れればいいんですけどね。
    (‥ )それが出来ないから説明を求めているのだけどね。
 だが説明ができない。
 というわけで
 ∧∧
( ‥)あなたはそれ以来ずっと機嫌悪いですね
    (‥ )見せない、説明できない、それで笑えと?
 そんなことできるわけなかろう。