∧∧
( ‥)でっ?
(‥ )この世界には、遺伝が蓄積される、という風には
理解していない人がいるっぽい。
しかし妙なことでもある。世間一般にはやっている血液型占いには表現型であるA、B、AB、O、ではなくて、AA, AO, BB, BO, AB, OO の遺伝子型を取り込んだ血液型占いもある。こんな状態→hilihiliのhilihili: 便利な体系の方がお好みです
(‥ )まじめに受け取ると妙な話だろ?
血液型占いでは遺伝子型や優性/劣性の話を
知っているのに、これが進化の話になった途端に、
変異が蓄積していることが理解できない。そして、
進化ってー、その時にー、都合のいい変異が起きないとー
進まないからきっと間違っているよねーになるわけだ??
∧∧
( ‥)いやまあ、血液型占い(遺伝型バージョン)を受け入れている人と
進化論では変異はご都合主義に起きるの前提、と考えている人は
必ずしもイコールではないと思いますが。
まあそもそも
∧∧
( ‥)単に知っている知識がその時、結びついていないと考えれば
十分に説明できますよね?
例えば先日のあなたのように。
( ̄  ̄;)うっ!!
先日のことである。パタゴニアの火山調査の話を聞いた。もう何度か聞いていたのだけども・・・
∧∧
( ‥)あなた、先日になってからようやく、
「なんでパタゴニアに火山があるわけ?」
と気がつきましたよね。
( — —)面目ありません
火山というのは地球のどこでも均等にあるわけではない。異様に偏った分布を示すことはよく知られている通り(地学の授業でやるような初歩の話ですね、これ)。海嶺とか沈み込み帯に火山は集中して分布する。
(‥ )パタゴニアは沈み込み帯であるアンデスから
はるかに遠いからなあ。あっこに火山があるのは
すごくイレギュラーなんだよね。
∧∧
( ‥)そういうことに気がつかず、あなた、ぽけーーーって
話を聞いていたんじゃないですか。
だとするとだ、先のちんちくりんな進化論理解も、実のところ、人の営みとしてはありだってことになる(理解としてはありではない)。
(‥ )どじっ子っていうの?
∧∧
( ‥)かわいく言えばいいというわけでは
ありません。
それを考えると。
例えばこんなことを言う人がいる。白亜紀末期に巨大隕石が衝突した時とインドで大規模な噴火があったのは時期的にはほぼ同じだ。もしかしたら隕石衝突が原因で噴火が起きたのではないのか??? これは素人がしばしば考えることだし、時として研究者でさえ言う人がまれにいる。
∧∧
( ‥)タイミング、ずれてますけどね。
(‥ )インドの噴火の方が先だからな。
場所だって対蹠点ですらない。
*対蹠点:ここでは隕石が落下した点から見た地球の反対側のこと。地球型の天体では巨大隕石が衝突するとその力が対蹠点に集中して構造物をつくることがある。
と、そんな突っ込みよりもなによりも先に。隕石が衝突して火山噴火が起きるメカニズムって具体的にどんなのよ? という疑問。
∧∧
( ‥)どんなのよ?
(‥ )知らんよ。というかそこまで説明したやつ
そもそもいるのかあ?
地球は地殻もマントルも固体なので、クレーターができました、そしたらどっかーんと大噴火でマグマがぼこぼこ、どろどろ流れます、ということにはなりそうもない。
∧∧
( ‥)仮にクレーターの形成で、そこの地殻がすべて吹き飛んで、
マントルまで貫通したとして、それで岩石(おそらくカンラン岩)が
融解してマグマになるのか? ということですよね。
(‥ )なるような条件は想像できんのだけどもね。
□- 本を読んでも厳しそうだよなあ。
納得のいく説明を求めます。
実のところ、聞いたところによると世の中の人の多くは、地殻のすぐ下はマグマになっていて、地球は融けていると思っているそうな。もしかしたら”隕石衝突で火山がどっかーん説”は、こういう発想の延長線にあるのかもしれない。それなら衝突が起きればマグマは出てくると思うだろう。卵の殻のひびから白味がにじみ出るようなものなのだから。
もちろん、これはまじめな人間からすればものすごくおかしなことに聞こえるだろう話。なぜならS波が通過するのだからマントルは固体である、ということは学校で地学を習ったときに聞いたはずだから。
それに地殻の下にマグマがあるのなら、火山の異様に偏った分布も説明できぬ。
∧∧
( ‥)でも、ここであなたも人のことを言えないことが
分かりますよね? パタゴニアの火山を聞き流していたのは
知識が適切にリンクしていなかった証拠です。
(‥ )つまり、隕石衝突で火山がどっかーん仮説も
どじっ子な発想ということでオッケー?
すると例えばこう? 世界が自分と同じくらい間抜けでどじだと仮定すれば、自分と世界の動態はよりうまく説明できる。