自己紹介

イラストレーター兼ライター 詳しくはhttp://www5b.biglobe.ne.jp/~hilihili あるいは詳細プロフィール表示のウェブページ情報をクリック

2018年7月13日金曜日

6月27日の続きの7月12日の用水路

 
 日付はすでに変わったが、昨日12日は散歩ついでに水路を見にいった。
 
 これは6月27日の撮影だけども用水路の取り込み口


 ここから田畑を抜けて...
 

 そして住宅街へ。ここからが7月12日の撮影 ちなみに以下の画像は振り返った場面で、奥が源流。手前が下流だ。
 

   出発〜 といっても
 ∧∧ 大した距離ではなさそう
( ‥)
 ‐( ‥)とはいえ蒸し暑いな〜
 
 見るべきものはさほど多くなかった。面白いのは用水のこの分割だろうか


 
 水位を上げて左右に分ける。高い右側がこの近辺に配分される方。
 

 そして高い方はさらに2分割される。実はこの2分割された左側は、このまま左へ折れて、元の用水路に合流するのだ。
 
 ∧∧
(‥ )分割されて分割された右側が
Y‐  本当のこの近辺の用水として
    流れていって
    左側は合流する...
    写真を見てもわかるけど
    ここはYの字になって
    いるんだね
 
  (‥ )画像手前を見ればわかるが
      溢れた余計な用水は
      左手奥の元の用水に
      流れ下るようになってる...
      水位を制限し
      さらに分割までして
      余計な水は本流へ戻す
      えらいこった仕組みだな
 
 水利権の現れなんだろうけど、はて? この分割と水位調整の仕組みはどういうことなんだろう?
 
   Yの字に分ける必要は
 ∧∧ 無いように思えるけど...
(‥ )
 ‐( ‥)なんだろうな
     こうすると水量が本当に
     均一になるのかね?
 
 分配する一方で、周辺の水をかき集めるのが用水の役割でもある


 
 家々の間を縫いながら水を集め
 
 あるいは三分割し


 
 そうして以前、遡上した河川、というかこれも大きいが用水路である。に合流した。   


 
 ∧∧ さて帰りましょう
( ‥)
 ‐( - -)蒸し暑いせいかな...
      意外と疲れているんですが
 
 
 帰りの道のりは奇妙に重かった。

 
 
 

ブログ アーカイブ