自己紹介

イラストレーター兼ライター 詳しくはhttp://www5b.biglobe.ne.jp/~hilihili あるいは詳細プロフィール表示のウェブページ情報をクリック

2013年10月22日火曜日

あなたの怒りがビジネスチャーンス

 
 
 例えば曰く、原発の核燃料をまとめて冷やすプールの水がなくなると大爆発が起こると。
 
 ∧∧
( ‥)水がない状態で臨界する
    っていう発想ですか?
    減速材も無しに?
 
  (‥ )まあ、たぶん、そんな
 
 というか、原発の核燃料と核兵器の区別がついていないらしい。
 
 *崩壊熱で高温になった燃料棒から放射性物質が揮発する危険性や、水に触れて割れるとかはじけるとか、化学反応を起こすとか、そういう危険性の話はここでは省略する。少なくとも大爆発という表現はそのような危険性を論じているわけではないだろう。
 
 
 ∧∧
(‥ )そういえば東海村の
\‐   臨界事故の時に
     テレビの向こうで、
     これは核爆発と同じだ
     同じだって連呼する
     人がいましたよね
 
  (‥ )臨界という共通点を
      取り上げて二つを
      同じものとしてくくる。
      その理屈なら
      オクロの天然原子炉は
      核爆発の痕ってことになる
      =>オクロ天然原子炉
      恣意的な発言だよね。
      この人は業績が無いのに
      その手の煽りで
      昔から有名でねえ
 
 彼が連呼したのはフジテレビなど民放で、NHKにはでなかった。
 
 確かにあの事故の時、NHKは一番速く状況を把握していたらしい。中性子が放射されていること、それがパルス状に出ていること、状況からして容器内で臨界が起きており、はじけては臨界が止まり、まとまっては臨界が起きる。これが連続していることを把握していた。多分、現場となんらかの形でパイプがあって、なおかつ技術者や科学者などの説明を聞いて理解できる人材がいたらしい。
 
 なぜ民放にこのような把握がまったく出来なかったのかは分からない。これが学力の差なのか学閥の差なのか、
 
 あるいは、
 
 煽った方が面白いべ、という単純にそれだけの理由だったのか。


 いずれにせよ、煽り文句をテレビとか公共機関でぺらぺらしゃべってくれる人は、マスコミからすれば重宝する人材である。そういうわけで先の彼はこの手の話題の時には必ず顔を出すのだ。プルトニウムを積んだ惑星探査器が外惑星に向けて加速するため地球に接近すれば、もしこれが地球に落下すれば、全人類が被爆です!(まあ、確かにそうだろうな)と叫んだりしていたが、いかんせん煽りがマニアックであまりメジャーではなかった。
 
 彼が時の人になったのは臨界事故から12年後の、2011年に原発がぱーんした時、以後のことである。世間はこれまでまったく無視していたのに、今度は原発の危険性を誰よりも教えてくれる救世主のように受け止め、あるいは煽られた。本もばんばん出た。
 
 ∧∧
(‥ )でも、出版界の原発バブルも
\‐  2012年の後半には
    終息しましたよね
 
  (‥ )あのじいさんもずいぶん
      本を出してたみたいだけど
      さて、これからどうやって
      食っていくのかな?
      それとも、もう十分かな
      ブランドも確立できたしね
      時々、本を出せば
      食ってけるだろう。
 
 他人の命は10円。自分の命は700円。
 
 ∧∧
( ‥)あなたの持論ですね
 
  ( ‥)10円のためなら
    ‐□ 遠い異国で
      極貧の低賃金で
      働く人々が死んでも
      誰も気にしない
 
 原発で軒並み図書館の薄っぺらい本は借りられても、肝心の放射性医学の本は残っている。
 
 ∧∧
(‥ )命の危険が! と
\‐  皆が不安に思って
    口にしていても

 
  (‥ )売れるのは結局、
      どーでもいいような
      内容の、
      700円ぐらいの本でな
 
 つまり自分の命は700円。安いようだが、赤の他人の命の70人分だと考えればなかな良いレートだ、とも言える。
 
 ∧∧
( ‥)馬鹿にするな! と
    怒るでしょう
 
  (‥ )馬鹿にするな、か。
      それはそいつの眼が
      節穴なんだよ。
      700円なら自分の
      安心を買う人が大勢いる
      しかも中身ぺらぺら
      原価超安いでOK
      これは
      ビジネスチャンスだべ
      そういうところに
      眼を向けないから、
      底辺這いずるんだべさ
 
 原発がぱーんした瞬間に、ああっ! どうなっちゃうんだ、と思っている人々がいる一方で、

 ビジネスチャーンス!
 
 と走り出した連中が大勢いる。太陽光発電だってそうだ。成功するわけないのに、高く、高く電気を売りつけることが出来たらみつけもんだ。
 
 ∧∧
( ‥)あなたの知ってる人でも
    いたからね
 
  ( ‥)ビジネスってのは
    ‐□ そういうもんさ
 
 なんでこんなに人々は放射能や放射線に対して無知蒙昧なの?
 
 あきれる声も上がるが
 
 馬鹿にするな! 水俣病の時だってそうだったじゃないか。メチル水銀の影響を否定した人がいたじゃないか! 専門家の言う事など信用できるか!
 
 という怒りの反論もしばしば聞く話。
 
 ∧∧
( ‥)まあ、あなたに言わせれば
    放射線と水俣病を
    同列に扱うのは混乱的
    なのでしょうけどね
 
  (‥ )水俣病はまず原因が
      分からなかった。
      しかし特異な症例に
      特異な化学物質、
      特異なものが二つ
      しかも同時にある。
      この両者に因果関係が
      あるのではないか?
      そこが議論の始まり。
      これは因果関係の選定の
      話だよね。
      未知の事例なので
      まずどれが因果関係
      なのか、という話だ。
 
 つまり、メチル水銀が原因であることはありえない、たとえそう発言したとしても、問われるべきはそこではない。結果的に原因を否定したとしても、問われるべきはそこではない。二つの特異な事例が同時にある時に、それらの因果関係をあらかじめ否定できるとはいかなる理由か? そこが問われる。
 
 一方、放射線の量と影響うんぬんは、すでに関係性が分かっている。あるいは多くの場合知られている。ここにあるのは”どれが因果関係なのか?”というものではない。原因となるものはすでに明らかだ、ではこの線量の場合、どのぐらいの結果が出るのか? それが議案となる。
 
 問題は、統計的に見えてくるほどの影響があるのか、ないか? そこにあるんだろう、これが多分、混乱を引き起こす。
 
 以上の二つは同列には扱えない。似ているようでいて、実は全然違う。
 
 しかし、人によるとこうではないか? 統計的、というものの考えをごまかしと受け取るではないか?
 
 ∧∧
(‥ )まあ、確かにこの症状は
\‐   放射能が原因だ、と
     本人が確信している時に
     統計的に支持されない、と
     言われたら
     納得はしないでしょうね
 
  (‥ )それが因果関係の否定に
      見える、
      それが、
      原因それ自体の否定
      に見える、
      そこで以上の二つを
      ごっちゃにするの
      だろうな


 統計的な考えが因果関係の否定のように見えるから以上の二つを混同して、混乱しているのではないか? 
 
 だが、混乱は所詮は混乱だ。いくら怒っても、混乱状態である以上、それは正しくはない。
 
 そもそも、例えばメチル水銀の影響を否定した研究者も当初いたではないか、だから研究者は信用できない。という主張は、実のところ論理の混乱でもある。部分は全体のサンプルにはなりうるが、部分は全体を無条件に代表しているわけじゃない。箱の中からボールを出して、それが青だったら、では残りのボールは全部青か? そうじゃあないよねえ。ましてや人間は大量生産された工業製品ではない
 
 それにその理屈でいくと
 
 ∧∧
( ‥)放射能で死ぬー、と
    言っている人の中には
    詐欺師がいるよ
 
  (‥ )じゃあ、放射線で死ぬー
      と言っている人は全員
      詐欺師だよ、
      ということになる
      同じ理屈を使えば
      相手だけでなく自分の
      根拠も壊される。
      理屈の自殺だよ。
 
 
 ∧∧
( ‥)まあ、あなたにしてみれば
    こんな議論もどうでもいい
    ことなんですよね
 
  ( ‥)真面目に真剣に、
    ‐□ おびえて不安にくれる
      人たちのところにだな
      ビジネスマンが
      やってくるのだよ。
 
 なぜならそれは”ビジネスチャンス”だからだ。原発がぱーんしたあの瞬間に、これは金になる! と思って動きだした連中が山ほどいる、これを忘れてはならない。
 
 ∧∧
(‥ )それを聞いたら怒り狂う人も
\‐  いるでしょうね
 
  (‥ )そりゃあ怒るに決まってる
      だけどもね、
      ビジネスマンたちは
      そこをこそ突いてくるぞ。
 
 怒りと不安は商売のタネになる。これはいつだってそうだったではないか。
 
 
     
 

ブログ アーカイブ