一仕事終えたので散歩へいく。3:30をすぎた時点で夜が白み始めて、4:10にはすっかり明るくなっていた。
∧∧
( ‥)時間にすれば夜の長さは
8時間ぐらいですか
暗くなったと思うと、
もう明るい。
( ‥)おー、雨上がりだから
遠くまできれいに見えるねえ
春が過ぎて、森も山も緑は深くなった。
∧∧
(‥ )今にして思えば
中国とはえらい違いですね。
(‥ )そうだねえ、特に北とは
ずいぶん違うよな。
中国の北は乾いていて、比較的山が少ない、というか、あってもなだらか。というか平野のスケールがでっか過ぎるというべきなのか。まあ、プレートが収束してひんまがった山々が連なる日本とはまるで違う。
なだらかな丘であろうが、山であろうが、あるいは平野であろうが、水量が少ない河川の河原であろうが、畑にできる場所は全部畑になっていた。北の地方ってこともあって今の季節ではポプラらしき木々の緑も若く明るい色だったし、そもそも緑自体が少なかった(逆にいうと畑、おそらくは麦が実る頃の風景は壮観ではなかろうか)。
∧∧
( ‥)町並みや家々の様子も
日本と違いますよね。
( ‥)中国は土地があるせいか、
どこへいっても町の道は
広々としているんだよな。
それに計画経済が長かったせいか、建物も規格化の度合いが強い。
日本のように建物によって形がまちまちで向きもばらばら、それがぎしぎしとひしめいている、という風ではない。
∧∧
( ‥)そういえば農村も
雰囲気違いましたよね。
(‥ )平屋の家が密集しているんよね。
日本のように例えば水田の中に家がぽつぽつあるとか、そういう作りではない。侵入者に対する防衛のためなのかどうなのか、家々は密集している。素材はレンガ(日干しレンガも使っているかもしれない)であるらしく、作りかけの家を見かけた限りでは、木材を使うものの、それは梁とかに使われる程度で、木材の使用量はそう多くはないらしい。
∧∧
( ‥)木材どころか
植物自体が貴重では?
(‥ )日本で言うところの
茅葺き屋根みたいなのは
なさそうだよなあ。
高速バスで移動中に大湿地帯を通ったけども、まあ、茅葺き(かやぶき)屋根というのは見ていない。
どこの町でも、町の中心街は大通りと比較的規格統一されたような建物とアパート群。でも町からほんの数キロはなれると
∧∧
( ‥)とたんに平屋が密集する村、
というか、なんというかが
広大な畑の中に点在する世界になると。
( ‥)工業化もばらばらなんだよな
当たり前と言えば当たり前
なんだけども。
畑と平屋を抜けてしばらくいくとでっかい工場がいきなりあったりする。ロバにひかせる台車が行き交い、牛で畑を耕しているかと思うと、いきなり普通にトラクターが使われていたりする。
∧∧
( ‥)単純に言うと格差ですね。
(‥ )あれ見ると、日本の格差って
なにそれ? その冗談面白いのwww
というようなレベルだよな。
まあ、格差といっても平屋もちゃんと時代を追っていて、衛星放送を受信するアンテナがあるんだけども。
ともあれ、
日本は技術立国を自称するだけの、実体はしょもない単純労働の国だったから、右肩上がり成長ができなくなると、しょうがなく人件費を下げ始めて、デフレスパイラルだの、右肩上がり成長時代のままで高給をとりつづける老人と若者の格差が広がったのだけども。
(‥ )逆にいうと中国は格差があるから
成長できなくなっても
ショックを内部に
吸収できるのかな?
∧∧
( ‥)どうでしょうねえ?
内部に格差がもともとあれば、規模は縮小するものの、世界の工場を続けられるんじゃないの? と言う楽観論。
∧∧
( ‥)でも、インフレが進んでいるそう
じゃないですか。
( ‥)確かにね、ものによるけども、
前にいった時より
物価がずいぶんと
上がっているんだよな。
物価が上がる。これは例えば土地とか賃貸物件を持っていれば、それを買って、売って、それだけで利益を手に出来る(ようするにバブルである)ということに他ならない
とはいえ、しかし
∧∧
( ‥)それが出来るのは資本のある
お金持ちだけで、そうでない人には
物価上昇=事実上給料の目減り
ですよ
( ‥)ようするに格差がまずい方向に
開き始めているっぽいのだよな。
0と10が0と100になっても、まあ0は100を羨むけども死にはしない。
∧∧
( ‥)でも−30と100になったら
えらいこっちゃですよ
(‥ )どうなるんだろうなあ?
∧∧
( ‥)あなたに言わせれば、
彼の国はもうひとつの地球なんですよね
(‥ )あっちの地球がどうかなったら
こっちの地球もどうかなるよな。
さて、どうなりますか