自己紹介

イラストレーター兼ライター 詳しくはhttp://www5b.biglobe.ne.jp/~hilihili あるいは詳細プロフィール表示のウェブページ情報をクリック

2018年5月12日土曜日

襲来のΔ

 
 Δ デルタ 
 
 ギリシャ文字のひとつ。小文字はδだが、大文字はΔ。その三角形から三角州を示すデルタ地帯の由来でもあるし
 
 ∧∧
(‥ )物理や数学だと
\‐  小さい変化や量を
    示す記号だよね
    Δtと書いたら
    時間timeが少し経過した間
 
  (‥ )それはいいけど
      由来はなんだろうな?
 
 検索したぐらいでは分からない。もしかしたらギリシャ語διαφορα:ディアフォラ、違い、と関係があるかとも思ったが
 
 ∧∧
(‥ )英語のwikiが説明、文献抜きで
\‐  引っかかるぐらいですかね
 
  (‥ )んーどっかで誰か
      書いてないかなあ
 
 積分記号の∫  やΣが実はどちらもS。ラテン語のsumma、すなわち和の意味から来ているように、数学、物理の記号は何かしら意味がある。あるいは幾つかはそういうものだ。
 
 ∧∧
( ‥)そういう意味では積分記号って
    ”和”って書いているような
    ものだよね
    結構、まんまな意味
 
  ( ‥)もともと方程式は
    ‐/ 文章だからな
       文章ではあまりにも
       長くなりすぎたので
       略号で示すようになった
       けども
       方程式となった今でも
       あれらはあくまでも
       文章なのよね
 
 そういばネットで見たマンガの一場面。多分、魁男塾の一場面だろうけど、
 
 ∧∧
(‥ )方程式を見て
\‐  数学の問題になんで英語が??
    と愕然とする場面が
    あったよね
 
  (‥ )ごもっともですね
     (a+b)(a+b)=aa+2ab+bb
     これだって
     日本語で言えば
     あといの和を平方すると
     あの平方といの平方と
     あといの積が二つできます
     と書いてるような
     もんだよね
     あからさまに文章なわけで
     考えてみれば
     なんじゃこりゃだよな
 
 積分だって、この数列の0から無限大までの和を求めなさい、と書いているようなもんだ。それも和って文字で書いてるようなもの。
 
 日本人だと全部無味乾燥な記号にしか見えないから、数学ってのはいかにも輸入品である。しかし、欧米人からすれば方程式ってのはかなり辛気臭い、古臭いものかもしれぬ。自分たちの中世文化から直接誕生したものなら、そういうものになるだろう。
 
 ∧∧
(‥ )いずれにせよΔは
\‐  どっから来たんですかなあ
 
  (‥ )ディアフォラから
      来たのなら
      Δtは差時って書いてる
      ようなものなんだけどな
      どうなんだろうね
 
 ちなみに本を読んでいたら、エントロピーを示す記号S。19世紀の熱力学者クラウジウスが割り当てたものだが、これ、なんでSなのか理由不明なんだそうである。
 
 ∧∧
( ‥)エントロピーって
    どこにもSないよね...
 
  ( ‥)前々からおかしいと
    ‐/ 思ってたんだよ
       理由不明かよ
 
 
 エントロピーの記号がサみたいな状態。
 

 
 
 
 
  

ブログ アーカイブ