自己紹介

イラストレーター兼ライター 詳しくはhttp://www5b.biglobe.ne.jp/~hilihili あるいは詳細プロフィール表示のウェブページ情報をクリック

2016年7月14日木曜日

リテラシーなるもの滅すべし

 
 ∧∧
( ‥)あなたの職業において
    知性というものは
    必要ない
 
  (‥ )サイエンスライターに
      知性なんて必要かい?
 
 というか知性があって自分で考えるサイエンスライターに限って、グールドや今西錦司をわざわざ読んでトンデモ進化論をぶちあげる。
 
 あるいは木村資生の中立説をトンデモ解釈して、すべての変異が等価で、これでダーウィニズムは否定された! と絶頂に勘違いしよる。
 
 ∧∧
(‥ )そういう誤謬はなにもかも
\−  知性の仕業である
 
  (‥ )考えるからそういう
      過ちを犯すのだ
 
 考えるのではなく、論文の引用数とか、引用における評価とかを見れば、どれを選び、どれをどう解釈すべきかは明瞭だ。
 
 ∧∧
( ‥)そういう単純作業は
    ミツバチ程度の頭があれば
    可能ですよと
 
  (‥ )論文の引用数を
      蜜の量だとして
      評価を蜜の質に
      例えればよろし
 
 後は果てしない単純作業の累積。
 
 ∧∧
(‥ )もちろん自然界と同様
\−  科学の世界でも偽装や欺き
    錯覚や誤謬が存在している
 
  (‥ )でもそれも手数と
      作業を増やせば
      突破できようぞ
 
 つまり行程とその数の問題で、知性の問題ではない。
 
 もちろん、こういう考えを批判する人もいよう。これは結局、研究者の知性にただ乗りしているだけではないか? 研究者が理性的に知性的に正しい判断を下したから、論文の引用数は正しさを反映し、論文に対する言及は正しさの度合いを反映するのではないか?
 
 ∧∧
( ‥)否であると
 
  (‥ )研究者がそれを
      正しいとできるのは
      実験したり観測したり
      検証できたからこそ
      だからな
 
 確かにその作業過程で知性は使っているが、結局のところ判定しているのは知性ではなく、実験や観測だ。それはつまるところこの宇宙が決めていることであって、知性が決めているわけではない。
 
 ∧∧
(‥ )知性など是非に必要ない
\−
 
  (‥ )反対にほら
     グールドを引用したり
     中立説をトンデモ解釈する
     連中は
     自然に対する知性の勝利を
     たからかに謳い揚げるだろ?
 
 この世は共存共栄だ。生存競争などない。すべては自由で、それこそが人の道であると。
 
 だがこれは知性が生み出した虚像。自然と宇宙という悪意ある存在から眼をそらした結果にすぎぬ。
 
 ゆえにこうである、知性、理性、リテラシーを謳い揚げるもの、そのことごとくを滅すべし。知性とリテラシーなるもの、それは誤謬と虚偽の語り部である。
 
 
  

ブログ アーカイブ