自己紹介

イラストレーター兼ライター 詳しくはhttp://www5b.biglobe.ne.jp/~hilihili あるいは詳細プロフィール表示のウェブページ情報をクリック

2014年6月29日日曜日

せいぜい文法思考と呼ぶべき

 
 論理というのは大雑把にいえば大前提から答えを導きだすことだ。
 
 ∧∧
( ‥)でも論理自体は
    大前提の正しさについて
    語ることはできない
 
  (‥ )つまり論理というのは
      文法のようなもの
      なんだよな
      論理が結論の是非には
      沈黙するように
      文法もまた
      内容の是非は語らない
      事実、正しい文法でも
      嘘をつくことが出来るのだ

 
 つまりこうである。ロジカルシンキングとは文法思考であると。
 
 ∧∧
(‥ )文法思考というと
\‐  とたんにへたれた感じに
 
  (‥ )まあ、役立つことは
      役立つのだ
      文法がはちゃめちゃな
      説明をされると
      困るからね
 
 役立つことは役立つし、必要であることは間違いない。
 
 しかし、文法思考がビジネスの鍵です、と誇らし気に宣言されると、あなた何か勘違いしていませんか? そう尋ねたくなるものだ。
 
 ∧∧
( ‥)論理はあまり役に立たない
 
  ( ‥)最近、面白いなと
    ‐□ 思ったのがね
      ”虚数は存在しないけど
      役立つから使われている”
      そういう言動を何回か
      見た事だよな

 
 虚数。それは二乗するとマイナスになる数として想定された。数には正負があるが、同じ符号の数を掛け合わせるとかならず正の数になる。それを考えると二乗するとマイナスになる数とはまさにイマージナリ・ナンバー(imaginary number)。幻想の数でしかない。
 
 ∧∧
(‥ )実際、数学の歴史において
\‐  虚数は長い間
    存在しない架空の数
    だったのだよね
 
  (‥ )ところがガウスを含めて
      気づいた人が
      現れるのだよな
 
 正負の数は直線上にある

-1......0......1

1に−1を掛けると−1になる

−1に−1を掛けると1になる
 
つまりマイナスの数をかけた時、その数は、数の直線、つまり実数の直線上における位置が180度入れ替わる。
 
 ということは
 
 ∧∧
( ‥)ということは
    二乗倍、つまり
    2回掛けると
    マイナスになる虚数とは
    実数に対して90度の位置に
    あるはずだ
 
  (‥ )つまり実数を
      直線で表した時
      それに対して直角で
      なおかつ0を通る直線上に
      虚数は存在する
      一回掛けると90度旋回
      2回掛けると累積で
      180度旋回する
 

  |
  |
__0__
  |
  |
 
 つまりこういうことである。実数が横棒なら虚数はここで描かれた縦の直線上に存在する
 
 だとすると虚数と実数よりなる複素数は
 
 ∧∧
( ‥)実数と虚数が作る
    このいわば平面上の
    ベクトルである
    こうして虚数も複素数も
    存在する数であることが
    明らかとなった
 
  ( ‥)これが明らかとなったのは
    ‐□ 19世紀だった
      わけだけども
 
 今でもこれを知らない人がいて、今でも”虚数はその名の通り虚構の数であり、存在しないのだ”、そう信じ込んでいる人がいる。
 
 これ自体は、まあ、ダーウィンの進化論は間違っている、と思い込んでいる人たちが今でも大勢いることと同じなんだろう。
 
 ∧∧
( ‥)でもここでむしろ注目
    したいことはですよ
 
  (‥ )この論証の発端って
      明らかに論理的な
      ものじゃないよな?
 
 そもそも虚数はまず発明されて、それから実在が示されたのだ。これは要するに、虚数の発見もその論証も論理で導かれたものではない。そういうことだろう。
 
 というか、論理と演繹からなんでも導けるというのなら虚数は最初から論理的な帰結として出現しないといけないはずだ。
 
 ∧∧
(‥ )でも論理は文法でしかない
\‐  そう考えるのなら
    虚数が理路整然と
    出現しないのも
    存在の論証が発明より
    後だったことも
    うなづけますよね
 
  (‥ )論理を過剰に信奉して
      ロジカルシンキングなんて
      無駄に外来語を使って
      箔をつけるのがいかんのよ
      文法思考って、
      もっとしょもない呼び方を
      するべきだよね
 
 義務教育で習った事すら導出できない。それがご大層なロジカルシンキングやら論理や演繹というものの正体だ。
 
 あるいは意地悪な言い方をするとあれだろうか? 義務教育の内容すら把握できない人間が背伸びして手に入れたものがロジカルシンキングであると。しかし、そんなもの、会社内部の地位や能力の誇示には役立つかもしれないが、義務教育の内容にすら届かないのである。
 
 ∧∧
(‥ )社会は学校とは違う
\‐  そういう反論が出てきそう
    ですけどもね
 
  (‥ )そういうところが
      チンピラだって
      言うのだよ
      会社には会社の戦いがある
      それが義務教育以下でも
      必要であれば
      私は躊躇無くそれを使う
      最初からそう言えば良い
 
 これはhilihiliのhilihili: 真理を論理的に追求するとは、必然、中高生以下のトンデモの続き
 
 


ブログ アーカイブ