自己紹介

イラストレーター兼ライター 詳しくはhttp://www5b.biglobe.ne.jp/~hilihili あるいは詳細プロフィール表示のウェブページ情報をクリック

2016年4月10日日曜日

電気的な吸血鬼はいかにおばさんキャラであるべきか

 
 SFっていうのは科学のフィクションだ、と銘打っているけども、実際には黒魔術を基本としている。
 
 ∧∧
(‥ )ヴァン・ヴォクトさんの小説
\‐ 「宇宙船ビーグル号」に登場する
    ガス状生物アナビスは
    死に逝く生物の神経から
    放出される電気を食べて
    生きている
 
  (‥ )これ
      あからさまに
      吸血鬼だよね
 
 あるいは海外のwikiなどでは事実上、銀河サイズのウィル・オ・ザ・ウィスプであると書かれている。

=>The Voyage of the Space Beagle - Wikipedia, the free encyclopedia


 この文章を書いた人が誰かは知らぬが、いわんとすることは分かる。確かにアナビスはウィル・オ・ザ・ウィスプ、瘴気の怪物そのものであろう。沼などの上で輝く鬼火で、人を誘い込んでは殺す西欧の怪異。
 
 ∧∧
( ‥)ある日、沼から生まれた
    ささやかなガス体である
    アナビスは風のように舞って
    生き物を殺し
    その魂を電気的に食らって
    ついには銀河サイズに成長し
    獲物が多い星を作るため
    知的生物の都市の上に
    ジャングルを
    テレポートさせて押しつぶし
    その銀河すべての知的生物を
    根絶やしにしてしまう
 
  (‥ )まさに銀河サイズの
     ウィル・オ・ザ・ウィスプ
 
 だからというわけではないが、アナビスのあり方は科学ではいささか正当化できない。イオンの電位差で生じている神経と魂を、ガスの帯電に変換するのはいささか無理だろうし、そもそもガスのような無秩序な存在では、生物のような複雑な構造は作れまい。
 
 ∧∧
(‥ )とはいえ銀河サイズの鬼火が
\‐  魂を電気的に食らうと
    設定した時
    それは脅威の敵となって
    主人公達に立ちふさがり
    物語を進め始めるのである
 
  (‥ )SFが実際のところは
     スケールの大きな
    怪異譚である証拠でもあるね
 
 
 そしてこれ、読み手である我々の世界観が反映された結果でもある。
 
 ∧∧
( ‥)魂を食べれば電気的な魂は
    その身を存続できるだろう
    そういう単純な世界観
 
  (‥ )吸血鬼が血を吸う一方で
     不滅の存在だというのも
     そういう世界観の反映
     なのだろうな
 
 魂が電気的なものである。そういう認識が誕生する以前、血に霊性があると信じられていた。血を使う儀式はしばしばあるし、スッポンの血を飲むような回春術もあるし、そもそも血を失うと人が死ぬことは良く知られた事実なのである。
 
 ∧∧
(‥ )血が魂の通貨であると
\‐  考えられている証拠ですなあ
 
  (‥ )だから血を吸う吸血鬼は
      不滅の存在だし
      電気的な魂を食らう
      電気的な存在も
      実際には
      現代版の吸血鬼だと
      考えるべきだよね

 
 そしてこれが我々の認識である以上、物語もここから逸脱するわけにはいかない、ということになる。
 
 ∧∧
( ‥)どんなに筋が通らなくても
    電気的な吸血鬼は
    動物を殺してその電気を
    己に注ぎ込みながら
    ぷはー この一杯のために
    生きてるねえー
    と言わねばならぬのである
 
  (‥ )ちょっとお馬鹿で
      見た目は若いのに
      おばさんキャラで
      あることが
      望ましそうだよね
 
  
  

ブログ アーカイブ