自己紹介

イラストレーター兼ライター 詳しくはhttp://www5b.biglobe.ne.jp/~hilihili あるいは詳細プロフィール表示のウェブページ情報をクリック

2009年12月19日土曜日

そうね、給料って高いのよ

 
 昨日は某所で忘年会だった。とはいえ300人もいるので

 ∧∧
(‥ )ホストの方以外、どなたも知らない人
   ばかりですね・・・

     ( ‥)でっ、こっちは会場の隅に拠点を構え
       -□ 食い物、飲み物を集めておいてから
         本を読むって寸法よ。

 豆腐料理が一番うまかったな。

 ∧∧
( ‥)....つくづく愛想のない人ですねえ

     (‥ )いやだって、この本、なかなか面白いよ
       -□

 認知科学の本で「心のシミュレーション」というもの。原題は[The Computer and The Mind]。

 ∧∧
( ‥)ああ、またぞろ「オレ様理論屋さん」の脳活動を
    解明しようって魂胆ですね。

     ( ‥)直接問題に切り込むのもありかもしれないが、
       -□ まずはその前に基礎を固めよう/認知科学の
         本にまずは目を通そうってことさ。

 というか面白いから買った。

 そういえば昨日、古本屋にいったら「オレ様物理科学者(自称)」が書いた/自費出版したっぽい、古い本を見つけた。買わなかったけどもご本人が言うには著名な物理学者に論文(自称)を送りつけたらしい。文章にとりとめが無く、端々にカタカナ(例えばイメージとして言うと「...ということにナルのである!!」という感じ)を無意味にいれるところはどっかの誰かさんを思い出す。自己紹介の経歴が無駄に長いこと、妙に自己愛が強いらしいこともまた同様。ここを見た人の中には、ああ、あいつがそうだったよな、と思い当たる人もいるかもしれぬ。分野が全然違うけども、過去に何人も何人もああいう”彼ら”が繰り返し出現したことがうかがえる。

 さてはて

 先日、あることで分からなくなったのでその会社のコールセンターに電話したら、奇妙に機械音声なオペレーターが出てきた。文章につかう、「それでは」、とか、「ということになりまして」、というような単語の使い方、使う単語の種類、文章の構成が異様に一律。

    ( ‥)うえ?? もしかして機械? ついに機械の
        音声認識と対応がここまで進んだのか??
        と思ったくらいで。
 ∧∧
( ‥)そんなわけないでしょ。

 こっちの言うことも今ひとつよく理解できないっぽい。いらいらしたけども、でも、さすがに途中で気がついた。

 ∧∧
( ‥)あなた、口調が”疑心暗鬼”なものから途中で急に
    愛想の良いものに変わりましたよね。

    (‥ )いや、さすがに状況を理解したので・・・・

 後で、コールセンターのそのオペレーターの支持にしたがって手続きをしている最中に、その企業の人間と直に連絡をとる機会があったのだけども、そこで試しに聞いてみたら案の定。

 ∧∧
( ‥)そういうオペレーターの業務は海外委託
   だそうですねえ。

    (‥ )受け答えが奇妙に一律で、こちらの言うことの把握と理解が
        ちょっと不完全。自動機械にしてはあまりに高度すぎるし、
        ネイティブスピーカーにしてはラフな日本語を
        把握しきれていない。

 海外への業務委託。そうだよなあ、そうするしかないんだ、その会社自体、以前よりもはるかに人間がかかわる業務を自動化で縮小しているらしい。そして自動化で減らすだけでなく海外委託。アメリカの企業が顧客からの問い合わせを英語が話せるインドの会社に委託するように、先日聞いた、経理も中国などへ委託している企業が多いというように。海外委託!!

    ( ‥)僕らの給料がいかに高いのかってことだよな。
 ∧∧
( ‥)給料をもらっている立場だと人は文句ばかりいいますけども、
    会社にしてみたら人間が一番高いですからね。

 僕ちゃんの雇用は守れと大声上げるのはいいけども、自分たちはたいしたスキルがなく、今や海外に無数のライバルが出現しているこの状況。そうねえ、給料ってもらっている分には文句たらたら皆は言うけど、絶対的にはとんでもなく高いんよ。

    (‥ )世の中の人はどうするのかねえ?
 ∧∧
( ‥)しがみつくんじゃないですか?

 でっ、そのしわ寄せは新規採用にいくんですかね。

 ∧∧
( ‥)それにしても相手が海外の人間だろうと
    気づいた瞬間に愛想がよくなるとは・・・

     ( ‥)スキルをもったエリートにはそれなりに
         敬意を払うべきさね。

 例えこっちよりも人件費が安くても、外国語がしゃべれるようになったということの背景に対しては、少なくとも敬意を払わねばならぬ。




ブログ アーカイブ