自己紹介

イラストレーター兼ライター 詳しくはhttp://www5b.biglobe.ne.jp/~hilihili あるいは詳細プロフィール表示のウェブページ情報をクリック

2025年9月16日火曜日

ルーターは故障し、新しいパソコンで先行ログインする泡の世界

  
 パソコンの調子がおかしいのである。

 ∧∧
(‥ )何かのHPを閲覧すると
\-   サーバーが見つかりませんに
     なっちゃうね
     いつもなるわけじゃなく
     なったりならなかったり
 
  (‥ )なんだろうなこれ?
      SNSは見れるgoogleはダメ
      googleは見れるyoutubeダメ
      脈絡なく見れたり
      見れなかったり...
 
 ∧∧
(‥ )新しいパソコンでもダメだ
\-   ルーターの異常では?
 
  (‥ )ルーターの交換か...
 
 しかし、古いルーターなので今のルーターが使っている回線と直接つなげなかった
 
 ∧∧
( ‥)ONUとかいう中継器具が
  -| | 同封されて郵送されてきた
 
  (‥ )はーん?
      このONUとやらに
      旧式のケーブルをつないで
      このONUをルーターに
      つなげて
      ルーターにパソコンを
      つなげるのか

 
 しかし、つなげても一向に使えないのである。

 ∧∧
(‥ )回線会社がルーターを
\-   定期的に確認するだか
     なんだかで
     交換された新ルーターの
     認識に30分から1時間
     かかるとか...
 
  (‥ )...と聞いてもう朝なんだが
 
 8時間たってもルーターは使えなかった。正常の緑ではないオレンジの点灯があり、時折、全部のランプが赤紫やオレンジなどカラフルに点灯して、そして消灯、一部緑の点滅。しかし全部が点灯することはない。
 
 ∧∧
(‥ )なんだろうね?
\-   新規のルーターは
     動作するための
     プログラムを
     ダウンロードすると
      聞いたけど...
 
  (‥ )あのカラフルな点灯が
      それなのかね?
      ダウンロードが
      失敗し続けているのか?
      素人にはわからんな
 
 工事の人を呼ぶか、そう考えてルーター周りを改めて掃除し、その時にONUもルーターも電源を抜いて、それから再接続して、食事を済ませて...
 
 ∧∧
( ‥)ランプが緑になりました
  
  (‥ )はい?
 
 不具合が生じていて、それが電源の切断と起動で、初期化されたとか、あるいはそれに近い何かでも生じたのであろうか?
 
 ∧∧
(‥ )ネットのブラウザの
\-   アドレスに例えば
     192.168.1.1を入力...
     これでルーターに
     アクセスできるはず
 
*ちなみにこの数字は人によって違うらしい
 
  (‥ )ああユーザー名と
      パスワードの
      入力欄が出たな
 
 ルーターに入る時のユーザー名とパスワード。これは業者さんが回線工事の時に任意の適当な文字を入力するから...
 
 ∧∧
(‥ )よく使われるのは
\-   userだね
     ユーザー名も
     パスワードも
     userだったりする
     我が家はどうだったかね?
 
  (‥ )まあ適当に入力してだな
 
 これにより接続先設定(IPv4 PPPoE)の画面が出てきて...
 
 ∧∧
(‥ )ええっと
\-   接続先名はインターネットで
     その下にある
     接続先のユーザー名と
     パスワードは
     回線業者のものではなく
     僕らの回線をネットにつなぐ
     ネット会社から配布された
     ものだね
 
  ( ‥)あー
    - ネット会社からもらった
      ユーザー名と
      パスワードの紙は
      どこに置いたかな?
 
 ネット工事の時にネット会社から配布されてもらい、受け取ったユーザー名とパスワード

 これがないとネット会社からユーザー名やパスワードを郵送してもらうことになる。つまり数日の時間がかかることになる

 ∧∧
(‥ )入力したよ
\-   ネットに接続できたね
     うん
     サーバーが見つかりませんの
     不具合はもう出てこないね
 
  (‥ )ルーターのどこが
      どう不具合すると
      ああいうおかしな挙動が
       現れるんだろうな?
 
 それにしても新しく買ったパソコンだが...
 
 ∧∧
( ‥)なあ、新しいパソコンだと
    youtubeにログインできない
    のだが...
 
   (‥ )あらら...
   \-
 
 どうもyoutubeは、新しいパソコンからのアクセスとログインを、これまでと違う不正のログインとみなして排除するらしい。これはとんでもセキュリティ。このままだと古いパソコンが壊れても新しいパソコンでログインできない、ということになるのだが...
 
 ∧∧
(‥ )んー
\-   1ヶ月後に質問するので
     それに答えてくださいとか
      言ってるぞ?
 
  (‥ )? それで
      新しいパソコンから
       ログインする人を
       古いパソコンから
       ログインする人物と
       同一と判定するのか?
 
 文章が珍妙な記述なので、なんとも判断しがたいが、どうもそうではないかと思われた。
 
 ∧∧
( ‥)じゃあ新しいパソコンを
    買ったのは正解か...
 
  (‥ )なんてこった
      古いパソコンが壊れる前に
      新しいパソコンを用意して
      有事をみこして
      あらかじめログインして
      正当なログインだと
      youtubeに認識させる
      必要があるってことかい?
 
 youtubeにはそれこそ世界中の人間がログインする。必ず不正ログインが起こる。そのためにセキュリティを強化した結果がこれかい?
 
 ∧∧
(‥ )なんかさー
\-   世の中どんどん不便に
     なってないかい?

  (‥ )責任を取りたくないと
      皆がてきとーに
       合理化したあげくが
       この不便な世界か...
 
 まあ、こんな世界もいずれ終わる。石油が尽きる時、いや、そのずっと手前で石油の採算がとれなくなった時。電気の欠乏と共にネットもyoutubeも終わるのである。
 
 ∧∧
( ‥)僕らの動画も
    全て泡と消えるのだね
 
  (‥ )まあ人生とはあぶくの
      ようなものだよ
 
 
    
       
      

ブログ アーカイブ