自己紹介
- 北村雄一(北村@)
- イラストレーター兼ライター 詳しくはhttp://www5b.biglobe.ne.jp/~hilihili あるいは詳細プロフィール表示のウェブページ情報をクリック
2014年11月4日火曜日
うっそうと森が茂ったことで絶滅する
∧∧
( ‥)どうよ?
( ‥)んー
‐□ つまりだな
日本にはかつてゾウやヘラジカやトラやオオヤマネコがいた
しかし氷河期が終わり、乾燥した草原や疎林が無くなり、うっそうと茂った森が広がるにつれて彼らは絶滅した
∧∧
(‥ )ようするに草原よりも
\‐ うっそうと茂った
深い森の方が
生きづらいのです、と
(‥ )森を構成する樹木は
体のほとんどが
食べられない幹だからな
草原よりも
森の方が餌が少ない
それは当たり前かもね
考えてみれば人類も草原で放牧を行うのだった。例がないわけじゃないが、放牧するのは森ではない。
∧∧
(‥ )植物の生産力だと
\‐ どうなのですかね
(‥ )温帯の森と温帯の草原
両者を比べると
草原の方が
やや低いみたいだね
例えば手持ちの資料では温帯の落葉樹林の生産力は平方メートルあたり、年間0.6~2.5kgまで変化し、平均すると年間1kg/平方メートルだとある。
ちなみに文献からすると乾燥重量だ。水を含んだ新鮮な場合だともっと重いことになる。
これに対してアジアのステップや、あるいは北米のプレーリーといった温帯の寒い草原は、年間0.5kg/平方メートルだという。
∧∧
( ‥)なんだ落葉樹林よりも
少ないじゃん、だけどね
( ‥)でも雨量が比較的多いと
‐□ 0.9~1.3kgになるって
資料があるな
つまり良い勝負だね
さらにこの生産量、森の場合は幹や根っこも入れた乾燥重量である。もちろん、草の場合も根っこは入るが、当然、草には幹がない。少なくとも、木質の食べられないような幹がない。
∧∧
(‥ )原則的に
\‐ 幹が食べられないことを
考えると
草原が豊かなのは
幹が無いせいだ
そう解釈するべきですかね?
(‥ )少なくとも
単純に説明する場合には
そう書いてもかまわない
そういう印象だね
本当はもっと文献や教科書を遡らねばならないが、今はこれでも良いだろう。
∧∧
( ‥)氷河期が終わり
冷たく乾いた草原が消え
湿ったうっそうとした
暖かい森が広がると
大型動物は餌を失い
絶滅へと至る
( ‥)本来は草原に逃げれば
‐□ 良いのだけどな
日本は島国だからね
逃げようがない
大型動物が存続できるだけの群れを維持するには広い土地が必要で、しかもそれは餌を十分にまかなえる場所でなくてはならぬ。それを考えれば日本における絶滅は当然か。
∧∧
(‥ )それにしても
\‐ 深い森が広がると
絶滅が起こるってのは
自然が大好きさんたちには
違和感があるかもですよ
(‥ )近所の公園はずっと
手入れされてなかったから
シラカシとか常緑樹が
生えまくって
今はそれを切ってるけども
公園に集まる
カメラを抱えた
おっさんたちが文句を
言ってるからな
こんなに明るい森では動物たちの餌が無くなってしまうと。
先日には、”公園管理の名の下に、公園の自然をこれ以上破壊するな!”、という殴り書きも見た。
まあ、文句や不信が出るのは当たり前なんだろう。えっ? これ切っちゃうの? という樹木をばっさり切ってしまうこともあるし、池に護岸工事をほどこした後、カイツブリがこなくなったりもしている。
公園管理が造園的とでも言えば良いのか、あまり印象が良くないとも言える。役所から仕事を請け負った業者が、金を取るためだけに樹木を切っているようにも見えるのだ。
*以前にもしたこの話である=>hilihiliのhilihili: 暗い森という善と明るい森という悪
∧∧
( ‥)でもうっそうとした
暗い森の方が
豊かに違いないというのは
思い込みであって
その点では常緑樹のシラカシを
適度に伐採するのは
必要なんでしょうね
そもそもそうしないと
雑木林も消えちゃうしね
( ‥)そういえば
‐□ 明るくなったせいか
ユリの花とかが
咲き誇ったりするように
なったからなあ
ブログ アーカイブ
-
▼
2014
(726)
-
▼
11月
(58)
- 物理法則を再現しない電子と物理世界のノイズを持つ紙
- 電子の速度で思考すると雨が止まって見える?
- 明滅する電子人間
- 愛する人を守ったのはお前が能無しだからだろ?
- 合理主義者が極端な利己主義者の擬態である可能性
- 蛋白人間の幻覚はなめらかに動く
- 電子の心は化学反応の牢獄に捕われる
- その不合理の正体とは一体何であろうか?
- 合理性と自由競争の追求から合理的に不合理が生まれてくる
- 共感できない怒りは売り物にならんのですよ
- 今はもう小説を読まない
- 大人は本に関して嘘を言う
- 直接民主制は相互監視があまりにも強すぎる?
- 正しさには空気を読まない人間がよってくる
- 青い秋空、選挙の未来
- シンギュラリティすると魂が降りてくる
- 図書館物語
- 硫酸星人よりも硝酸星人
- これはSFではなくパクりというのは認識論で自然科学ではない
- たった700億
- 80年代、すでに飽和していたという可能性
- 存在とは....しかしもはや何もかもが手遅れである
- ボテインは知らなかった
- 今はね、トサカが流行りなんすよ
- 神秘のベールをはぎ、そのすべてを還元すべし
- 劇場で踊るクジャク
- 冬のダイアモンド
- 生きているサーバーの物語
- 蛋白世界と電子世界
- 月齢20の雨の海とタヌキ
- 確かに話の腰をむやみに折ってはいけない
- オタク啓蒙計画などというのはあり得ない
- 月齢19 カエサル、デカルト、アルバテグニウス
- オタクやマニアという言葉はただのごまかしであった
- 深かろう 浅かろう
- 精神論を使うのには物理的な理由がある(歳だから)
- もう輪廻の前世においてすでに失敗しているのだよ
- 基準に合わせて自由を行使せよ
- これがgoogleの力??
- 希望を語った以上、お前は人生を賭けて特攻しなければならぬ
- 性欲こそが脳のリミッターを外す
- 意外とみなさん、これをやってしまうのである
- 絵なんてものは所詮のところ、いわゆるイデアの影
- 客は購買層ではないし、言う事とやってることが違うし
- そりゃあ本を書いても無駄に決まっておる
- 考えるとは仮説を作り出す作業でしかない
- それは言い訳だろ?
- 金こそが心のイデアなり
- 言葉や議論では外には出れぬ
- 2014.11.04 彩雲、そして火星といて座λ星
- うっそうと森が茂ったことで絶滅する
- 掴みはオッケーだが飲み過ぎ注意
- まあ、そりゃあ、お決まりの形式に逃げたくもなろう
- カワウソの思い出
- まあ、確かに日本は民主国家ではないね
- 赤珊瑚とは、まだまだバブル
- 富は不平等から生まれる
- 凶兆を具体的に説明するとこのような
-
▼
11月
(58)