自己紹介

イラストレーター兼ライター 詳しくはhttp://www5b.biglobe.ne.jp/~hilihili あるいは詳細プロフィール表示のウェブページ情報をクリック

2014年12月16日火曜日

うさぎ座R:クリムゾンスター

 
 うさぎ座R星のスケッチをリンク=>Untitled Document


 画像をblogに上げるとこんな












 ∧∧
(‥ )別名クリムゾンスター
\‐  夜天に輝く
    鮮血の星ですか
 
  (‥ )全天で一番赤い星
      そう評判のものだな
 
 確かに、望遠鏡で星を見る時、星に色がついて見える事は少ない。ついていても青っぽい、黄色っぽい、あるいは赤っぽい、そんな程度である。

 そんな中でも、例えば赤く見える星というと、赤色巨星の王者であるアンタレスやベテルギウスだけども、うさぎ座Rはさらに赤い。
 
 ∧∧
(‥ )今は光度があるから
\‐  オレンジ色っぽくも見えるけど
 
  (‥ )光度が極小に達する
      あたりでは
      赤さがより顕著になる
      はずなんだよね
 
 うさぎ座Rは星の寿命の末期にあり脈動している変光星。つまり、収縮すると熱を上げて明るくなり、そうして膨らみ始める。すると今度は温度が下がって暗くなり、再び収縮していく。
 
 ∧∧
( ‥)縮んだ時が高温で明るい
    膨らんだ時が低温で暗い
    赤熱する鉄と同様
    膨張し
    温度が下がれば
    赤みはより強くなる
 
  (‥ )まあなんだ
   □‐ この手の変光星の
      変光の仕組みは
      単純な膨張と温度変化では
      説明できないそうで
      低温の星の表面に
      重い元素による雲がかかる
      とも言うから
      説明や理解は難しそう
      だけどもな
 
 まあ、見てれば分かることである。
 
 ∧∧
(‥ )お星様のスケッチをするのも
\‐  位置を把握するためですね
 
  (‥ )良い写真機や
      赤道儀のような機材がない
      だったら目で覚えれば
      良いだけだしね
 
 あと、星のスケッチは、月や、あるいは生物のスケッチに比べると楽なのである。
 
 ∧∧
( ‥)そりゃあ点だからね
 
  (‥ )神経を使うのは
   □‐  配置と光度なんだが
      月や生物のスケッチよりは
      手間がかからないし
      時間も必要ない
 
 仕事はあるし、しかもこの寒い季節である。夜間、あまり長時間座って作業するわけにもいかないのであった。
 
 ∧∧
(‥ )気晴らしにもなるしね
\‐
 
  (‥ )仕事ばかりしてると
      煮詰まっちゃうからな

 


ブログ アーカイブ