自己紹介

イラストレーター兼ライター 詳しくはhttp://www5b.biglobe.ne.jp/~hilihili あるいは詳細プロフィール表示のウェブページ情報をクリック

2014年12月19日金曜日

そうか、あなたはクジャクの尾羽になりたいのだな?

 
 ∧∧
(‥ )この本は本棚に並べても良い
\‐  そう思わせたら
    物書きの勝ちであり
    それが物書きの真髄であると
 
  (‥ )本を売るという
      視点からすれば
      それはまったく
      正しいことであろうなあ
 
 問題があるとしたら、読書家たちが、これは本棚に並べる価値がある、そうわざわざ思う本とは一体なんであろうか? ということで。
 
 ∧∧
( ‥)本の価値とは何か?
    実は本が持つ最大の価値とは
    ”これを持っていると文化的に
     箔がついたと思われる”
    そう皆が思う点にある
 
  ( ‥)読書家って連中が
    ‐□ 本に対して抱く価値とは
      クジャクの尾羽でしか
      ないわけだよ
 
 見てくれは綺麗だがまったく実用的な価値を持たないもの。それが本であった。
 
 実用的な価値を持たないにも関わらず”価値”を持つ。それを実現するには、本は無駄そのものにならねばならぬ。内容に現実的な意味があっては駄目なのだ。

 読書という行為そのものが無駄なカロリーの消費でなければならぬ。
 
 読書という行為それ自体が無駄になるためには、本の内容はもったいぶった無駄そのものでなければならぬ。

 ∧∧
(‥ )こう言うと激怒する人が
\‐  いるだろうけどね
 
  (‥ )だがな
      読書人や知識人たちは
      あれほどの本を
      読んでいるのに
      言っている知識や理解が
      間違いだらけなのだ
 
 いやむしろ、理解は人の数だけある、そう、うそぶくことで現実への収束を積極的にこばんでいる。

 それはいわば走行テストとは文化のひとつでしかない、そう主張することで、走行に耐えられない自動車を、あえて買うことと同じだろう。
 
 見てくれだけは良く、高価なだけで走れない自動車。それが本である。

 それを高額で購入することを正当化する。それが物書きの主張であり、読書人の要望である。
 
 その時、本は、そしてその自動車は経済力を誇示するためだけの道具となる。

 経済力を誇示する道具である以上、その自動車に実用的な意味があってはならないのである。同様な理由で、本に内容があってはならない。
 
 本に内容があると思わせることは必要だが、実際にはあってならぬのだ。
 
 ∧∧
(‥ )本とはまさに
\‐  その目的のためだけに
    存在している
 
  (‥ )俺はこんなに
      難しい本を読むだけの
      体力を持っている
      その誇示を行なう
      そのためだけに
      本を買って読むし
      そうである以上
      本に実用的な価値が
      あってはならぬのだ

 ∧∧
( ‥)つまり冒頭の言葉
    これは私の本棚に
    並べる価値がある
    読書家にそう思われる本を
    私は書くぞ宣言とは
 
  (‥ )俺は無駄で無内容な本を
      小難しく書くぞー
      そういう宣言だろうな
      俺はクジャクの尾羽になるぞ
      宣言だと言っても良い
 
 そうか、あなたはクジャクの尾羽になりたいのだな? 物書きとしては極めて潔いじゃないか。そしてあなたは確かに正しい。
 
 
 
 

ブログ アーカイブ