自己紹介

イラストレーター兼ライター 詳しくはhttp://www5b.biglobe.ne.jp/~hilihili あるいは詳細プロフィール表示のウェブページ情報をクリック

2014年10月13日月曜日

レプトレピスの壁

 
 レプトレピス(Leptolepis)
 
 ∧∧
( ‥)ジュラ紀に栄えた
    お魚さんだね
    悪く言うと見た目は
    面白くもなんともない
    お魚さん

=>https://www.google.co.jp/search?q=leptolepis&biw=1094&bih=830&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ei=z706VMO2B4378QWuxYDYBg&sqi=2&ved=0CAYQ_AUoAQ#tbm…
 
  ( ‥)いわゆる魚類の中で
    ‐□ 最も栄えている条鰭類
      その中でも原始的な
      ポリプテルスとか
      チョウザメ、ガーパイク
      アミアを抜かした
      派生的なグループ
 
 レプトレピスはそうした派生的な魚類の、最古とまではいかないが、その初期のメンバーだという。
 
 *例えば[Early Vertebrates] Janvier 1996 を見よ
 
 これを論証するには彼らが持つ派生形質を列挙すれば良い。
 
 ∧∧
(‥ )問題は数百文字でそれを
\‐  説明するにはどうするのだ?
    ということですね
 
  (‥ )素人目にもぱっと見て
      分かるような
      そういう形質なり
      特徴が望ましい
      条鰭類の特徴は
      尾ビレや頭骨にあるが
      それは細かすぎるな
      やっぱ口だね
 
 問題はである。どういうわけだか、それを論じた論文が検索に引っかかってこない、ということで。
 
 ∧∧
( ‥)なにゆえ?
 
  ( ‥)分からん
    ‐□ 検索の仕方が
      悪いのかもだけど
      そもそも該当する情報が
      電子化されていない
      可能性もあるな
 
 ∧∧
(‥ )手持ちの文献だと
\‐  簡単な記述は出てくるね
    でも具体的なことは
    よく分からない
    引用文献からすると
    実際に系統解析をしている
    文献は二つだけかなあ...
 
 (‥ )まあそれでも十分だけどな


 化石のイラストを描く。これ見れば分かるでしょ? それで十分だ。
 
 ∧∧
(‥ )でも研究がある方が
\‐  嬉しいよね
    派生的な条鰭類の特徴である
    上顎の突出と旋回
    明言が欲しいよね
 
  (‥ )確かに化石を見れば
      いわずもがななんだ
      突出して旋回してるからな
      でも言質があると
      なお良いよな
 
 ∧∧
( ‥)でも具体的な記述が
    見当たらない
    検索の仕方が悪いのかも
    あるいは
    電子化されていないのかも
    論文とかのタイトルだけじゃ
    分からないのかも
 
  ( ‥)いかにgoogleが
    ‐□ 情報の帝国を作ったとは
      言ってもだ
      電子の壁の向こうに
      いかないと
      どうにもならない
      ことがある
 
 実際、手持ちの文献には簡潔ながら記述があるが、それすらも検索に引っかかってこないとは、おそらくはそういうことだろう。
 
 ∧∧
(‥ )金になる情報ってのは
\‐  こういうものですかね?
 
  (‥ )金になるとは限らん
      むしろ嘘の情報の方が
      金になるのだからな
 
 金になるならないではない。
 
 価値のある情報はしばしば電子の向こうにある。そう考えるべきなんだろう。
 
 ∧∧
( ‥)あるいは電子の中にあるけど
    埋もれて分からないって
    やつだね
    適切な検索のキーを
    打ち込むと出てくるが
    出てこない限り
    打ち込むべき検索のキーが
    分からないという状態
 
  ( ‥)砂金探しと
    ‐□ 何も変らないのだろうな
 
 
 こんな作業に秘伝も秘訣もなにもあったものじゃない。
 
    
 
 

ブログ アーカイブ