神奈川は鎌倉の東になる逗子市。
昨晩はミスによって、そこで終電を逃すはめに。
時刻は19日23時30分
∧∧ どうします?
( ‥)
‐( ‥)半袖だしなあ
歩くか...
10月もすでに半ば。昼間は半袖で良くても、夜になると冷える。だが、動けば問題ない。つまり、じっとはしていられない。
店に入って酒を飲むのというのは、いかにも退屈だ。
逗子から鎌倉方面へ抜ける道は知っている。鎌倉から江の島へ向かう道も知っている。それに今では携帯で地図も現在位置も分かるのだ。文明は進んだものである。
∧∧ 逗子から鎌倉へ向かいます
(‥ )
‐( ‥)ここらは古い家と
高級住宅地が
混在してる場所だが
なんかあれだ
少ししゃれてるな
鎌倉は周囲を丘や山、崖に囲まれた、いわば要塞都市。丘を貫く夜のトンネルを抜けて鎌倉へと入る。なかなかに良い感じだ。
0時30分。鎌倉の東、材木座海岸に出て見ると、相模湾の向こうは真っ暗である。
というか、東にある東京、川崎、横浜、北から西へ連なる、鎌倉、藤沢、さらには茅ヶ崎、明るい都市部に照らされる雲が輝き、それと対照的に、何も無い湾の方角だけが真っ暗の闇に見える。

なんと言えば良いだろう? 海岸沿いに西へと向かう自分の左目の視界に、ずっと黒い闇が至近距離に付いて回るような、奇妙な感覚だ。
1時には鎌倉の西、由比ケ浜を通過
鎌倉の大仏を模した緑青色の警告ランプが道路上に輝く。
そうして2時には江の島に到達。
道路を這う、江の電のレールが信号機の色でぎらぎら光る。
江の島の灯台をすぎて北上し、海岸と観光地から外れれば、もう特に撮影するようなものはない。大きく、余裕のある道並みは、だんだんと閑散としていくのみだ。
...あっ、ばててきた
∧∧
( ‥)
‐(;- -)うおー、足が...
一番近い駅から後は始発で移動しよう。4時を回った時点でリタイア。ファミレスで食事をしてから、六会日大前駅より始発で動く。
歩いた道のりはだいたい、こんな
∧∧
(‥ )15キロぐらいは
\‐ 歩いたのでしょうかね?
(‥ )どうなんだろうな
よく分からねーや
思うに、49.195kmを走る選手だの、1日に水がめを持って何キロも運搬する人だの、そういう鍛えた人々と違って、あいにくと自分はどうにもならんという感じである。
∧∧
( ‥)とはいえ人は人
自分は自分
疲れたよね
( ‥)仕事は一休みしてからに
‐□ しようかなあ...