自己紹介

イラストレーター兼ライター 詳しくはhttp://www5b.biglobe.ne.jp/~hilihili あるいは詳細プロフィール表示のウェブページ情報をクリック

2014年10月10日金曜日

論理と言いつつ、好き嫌いを前提に語る人

 
 ∧∧
( ‥)例えばの話
 
  ( ‥)そうねえ
    ‐□ 以前ぎょっとしたのが...
 
 その男は論理、論理と言っていたし、調べることよりも考えることを優先していた。なぜなら、

 考えれば正しい答えが見つかる
 
 そう信じていたからだ。
 
 ところがその男がある日、ぽろっとこぼした。
 
 僕、この人、好きじゃないんだよね。でも、あの人の意見は好きだな
 
 ∧∧
(‥ )論理、論理と言いつつ
\‐  結局、好き嫌いかよ
 
  (‥ )まあ大前提というのは
      時としてそういうもの
      なんだけどさ
 
 精神も意識も肉体の影にすぎぬ。精神や心は実体でもないし、主体ですらない。神経細胞とイオン勾配が作る単なる影だ。実在なんかしない。そうである以上、神経の反応で人は思いを申し述べる。それ自体は止むを得ない。
 
 問題はである。
 
 ∧∧
( ‥)好き嫌いを大前提にした
    論理的な結論って
    何よ?
 
  (‥ )好き嫌いを
      無矛盾に膨らませた
      それだけだろう?
 
 
 この場合、論理的な帰結の根拠とやらは、やはり好き嫌いだけである。
 
 もちろん、これは説明になっていない。
 
 なぜこれが嫌いだと自分の心は感じるのだろうか?
 
 あるいは心が神経の影でしかない、というのなら、なぜ自分の神経はそのように感じるのであろうか? 
 
 それをこそ、説明せねばならぬ。
 
 ∧∧
(‥ )説明とはそういうもの
\‐  なのである
 
  (‥ )もっと乾いた
      言い方をするとな
      説明というものはね
      ”これはタンポポです”
      では失格なのだ
 
 これはこれこれな理由からタンポポであると同定できます、そう理路整然と説明できなければいけない。
 
 これは実のところかなり難しいことである。花の色が黄色いからタンポポだ。これは説明になっていない。なぜなら黄色い花をつけるものはタンポポだけではないし、白いタンポポもあるからである。
 
 この説明は簡単に見えて非常に難しい。
 
 だが、論文とはそういう形式になっているものである。
 
 なぜかというに、説明とはそういうものだからだ。
 
 ∧∧
(‥ )そしてここには
\‐  花が黄色いという
    神経の反応に基づいた
    説明もあるのだけど
 
  (‥ )それは反射光の波長に
      置き換えることが
      できる
      そこまでする必要が
      ないから
      黄色ですませているだけだ
 
 少なくとも、
 
 私の好きな花ですからタンポポです
 
 とか
 
 私の直感がこれをタンポポだと告げています。説明はそれで十分でしょう?
 
 などと言っているわけではない。黄色い、という色の指定は好き嫌いよりもずっと具体的なのだとも言える。
 
 端的に言うと好き嫌いとは、黄色いよりもいい加減な言葉であるし、説明ではないのだ。なぜお前の神経はそう反応するのか、別に生化学的に申し述べろとは言わないが、好きです、嫌いです、そう言われて、
 
 はいそうですか、なるほど、説明としてそれで十分ですよね
 
 などと納得するわけにはいかないのだ。
 
 ∧∧
( ‥)でも、その人は
    論理で説明するべきところで
    好き嫌いを申し述べた
    あるいは好き嫌いを
    大前提にして
    論理を組み上げた
 
  (‥ )そういうのはな
      ただのごまかしって
      言うのだよ
      論理とはしばしば
      迂遠なごまかしでしか
      ないのだ
 
 だから問われる。お前はそのごまかしで一体、これまで何をたばかってきたのか? と。
 
 お前は論理によって何から逃げたのか? 何をごまかしたのか? もしかしたら、自分の無能をただごまかしてきただけではないのか? 
 
 それが問われる。
      
 ∧∧
(‥ )ピーマンの好き嫌いを
\‐  申し述べちゃいけない
    わけではないんだけどね
 
  (‥ )”私の好き嫌いを
      大前提にして語る”
      これが駄目なのだ
 
 この時、論理はただの大袈裟なごまかしとなり、ごまかしのための厚化粧となるだろう。では、お前はこんな言葉の厚化粧で一体何から逃げたのか?

 
 
 
 

ブログ アーカイブ