自己紹介
- 北村雄一(北村@)
- イラストレーター兼ライター 詳しくはhttp://www5b.biglobe.ne.jp/~hilihili あるいは詳細プロフィール表示のウェブページ情報をクリック
2018年4月18日水曜日
懐疑の化学者
圧力が2倍、3倍に増えると空気の体積は2分の1、3分の1となる。つまり圧力と体積を掛け算すると答えはいつも1。つまり一定。
これがボイルの法則。
ロバート・ボイルは17世紀、イギリスの人物だ。
そしてこのボイルが書いた「懐疑の化学者」。
それまで支配的だったアリストテレスの四大元素説、ジャービルとパラケルルスによる水銀・硫黄・塩から物体ができているとする三原質説。
ボイルはこれを否定し、現代的な元素の定義を与えた...
∧∧
(‥ )...と言われているけど
\‐ これは大きな間違いで
ボイルさんは
元素の存在を
否定したのである
(‥ )ボイルとニュートンは
錬金術仲間で
二人の著作
「懐疑の化学者」と
「光学」疑問31は
内容がよく似ておる
そして、彼らの説明は原子論ではあるのだが、我々が考えるような原子論ではない。どっちかというと素粒子論だ。
∧∧
( ‥)電磁気力と核力が
同じだったら
ボイルさんやニュートンさんの
世界になるんだろうね
ロウソクや溶鉱炉の炎で
分子も原子も核子も操作できる
つまりは
元素転換が可能になる世界
( ‥)だからなあ
‐/ ボイルは元素を
現代的な意味では
定義なんかしてないし
定義しているように
見える文章も
それを否定するための
前座にすぎないのよね
しかしなぜか、ボイルの「懐疑の化学者」は古典的な四大元素説や当時有力だった水銀・硫黄・塩説を否定し、現代化学への扉を開いたと解釈されている。
それはなぜか?
∧∧
( ‥)なんで?
(‥ )ボイルの文章が
すげー煩雑で
わけわからんからじゃね?
日本語版しか読んでないけど、「懐疑の化学者」これがまあ、かなり面倒臭い文章。元が英語だからってだけではない。お上品で回りくどい文学的な表現や説明が煩雑で、これを否定したいと思います、の答えが述べられるのは30ページも後。そこまで長々とした説明が続いた上に、これが先ほど言った疑問に対する回答です、というような断り書きも但し書きもなく、ぽっと出て目立つことなく終わる。
つまり、説明の筋と彼の主旨と答えと考えが見えぬのだ。すべてが氾濫する実例の中に押し流されて水没している。
そのため断片的で明瞭な部分だけが読者の頭に残ることとなり...
∧∧
(‥ )そうしてざっと読むと
□‐ 四大元素説や
水銀・硫黄説はダメなんだ
実験をうまく説明できないんだ
金のような物体こそが
これ以上は
分解できない
そういうのが元素なんだ
そう言っているように
読めるよね
(‥ )ところが実際には
元素転換を書いてるし
金も別存在へ
切り刻めるはずだ
と書いているわけよ
ボイルは現代的な意味の
元素を肯定していない
元素の定義もそれは
否定するためだ
うがった見方をすると、ボイルがそう主張したのは、実際に金を切り刻んで別の物質に転換せしめたせいかもしれない。もちろんそんなことは起こりえないが、本人たちがそう思い込んでいた可能性はある。実際、本文中にそれを匂わせる部分がある。もしかしたらだが、金は元素ではない、とボイルがはっきり言わなかったのは、金の元素転換、すなわち賢者の石の製法を明るみに出してはいけないと思ったので、そこをぼやかしたせいかもしれない。
*ちなみにこれ、かなりありうる可能性だ。ニュートンも実は賢者の石を発見していたが(それが一体なんなのかは知らないが)、この発見を彼は秘匿したらしい。
∧∧
( ‥)要するにボイルさんの
書き方があまりに煩雑なので
古い理論の否定をした
金はあくまでも金である
これこそが元素なのだ
という部分だけが残って
近代における元素の定義を
最初にした人だ
そう評価されるようになったと
( ‥)多分そうだね
‐□
そして、「懐疑の化学者」を読むのは、これを読んだと言って良いのかはともかくとして、読むのは骨の折れる仕事であった。
疲れ果てました
∧∧
( ‥)あんたも歳だな
( - -)あー歳はとりたくないね
ブログ アーカイブ
-
▼
2018
(650)
-
▼
4月
(51)
- 最悪でもトカゲの尻尾切り 多分
- 昼夜逆転しているなら未明に登ればいいじゃない
- 効率化すればいいやと作ってませんかな?
- おお勇気あるじゃないか
- メンデレーエフは原子を信じていなかった
- 標高の低いスーパーと高いスーパー
- 今の異常事態はいずれ収束し、若者は野党支持に戻るだろう
- 道端のトウダイグサ
- ドルトンのそこは省略しないでー
- 飛躍した形容詞を冗長に重ねてはいけない
- 誰も読んだ人がいないということは
- 世界は機械的に把握されるべきだ
- カオスを論ずる人の言動はカオスになる
- 消耗したものとは?
- なんてことのない山
- したことないですよねえ
- ニッチ産業の皆さんはどう生きるか?
- 露骨に言わないとどうも分からないらしい
- 19日の桜とエンレイソウ
- その手の政治は嫌われるのでは?
- 文民統制の最悪の例
- すでに臨界なのでは?
- 暴言キャラは訴えちゃあいけません
- 懐疑の化学者
- 人をおちょくる50の方法
- 1年後、3年後、5年後に振り返ろう
- 5年前と1年前の話
- イデオロギーは野球と同じで熱狂的販売物である
- この道は誰も知らぬ
- 20180408の新星の13日
- 新しい皮袋に古い酒を!
- 500円で24冊 0円で3757冊
- 疑い方を知らぬままに疑うとは無免許運転も同じ
- ショウジョウバカマの春
- みんながお前のように座ってたわけじゃないよ?
- 炎は元気
- 分かったが終着点だがそれはお前の設定だよね?
- シラーかく語りき
- 果てしない囁き
- 4月8日の雪
- 趣味を信じるな 情熱を信じるな 打算を見定めよ
- ネットに噂が泳ぎ、人は業から逃れられぬ
- 差別かどうかなんぞより機転だよ
- HPやblogは過去の蓄積で見た目が多くなっている可能性
- 相対性理論で日本のピンチを占います
- 地動説でも認識論的、言語論的にはバッテン印
- おぼろげなニュートン
- 権威を馬鹿にしたいから地動説
- スハマソウが咲く頃に
- 世間は面子を重視している!
- 3月31日 月の南極物語
-
▼
4月
(51)