土星の衛星、イアペトゥスには赤道をリングのように囲む山脈がある。
(‥ )あの衛星ってさ、なんか見てると萌えるんだよな
∧∧
( ‥)はあ、そうなんですか?
その成因についてこんな記事→*
英語版はこっち(むしろ見やすい?)→*
∧∧
( ‥)どう?
(‥ )いや、、その、分からん。
比較された例が小惑星66391
∧∧
(‥ )asteroid 66391ですね(あるいは1999KW4)
\- 2006年のscience誌に論文が掲載されていると
表紙→*
(‥ )なんかそろばん玉みたいだな。
おまけに二重星というか月があるというか、ですか。楽しいなあアステロイド66391。
∧∧
( ‥)そういえばお星様も好きな子が
いましたね。
(‥ )ふむ。イラストを描いたら、喜ぶかね?
とはいえ、来月の半ばまで仕事で動けない。
まあ、ひと月なんてあっという間だからいいとして。
∧∧
( ‥)アステロイド66391が楕円形ではなく、
なぜにそろばん玉の形?
(‥ )さあ? なんでだろうね。
1.5kmと小さくて、岩石とか素材の強度が効いている?
∧∧
( ‥)イアペトゥスにある赤道の山脈はどう?
(‥ )リンク先の考えはあれだよな、星の創世期に
\- 速い自転でできた構造が、今でも残されている
そういうことだよね?
イアペトゥスって普通に考えて地殻は氷だよね(最低限、表面のスペクトルはそうらしいし、そもそも密度が水より少し重い程度)。
(‥ )こんな素材で、こんな地形が流れずに残るものなのか。
\- ああ、でもそもそも流れ切らないのが残っている、
そういう理解なんだよね、これは。
∧∧
( ‥)寒くて氷が”固い”からなのか、重力が小さいからなのか。
実際、天王星の衛星ミランダなんかは
イアペトゥスより小さくて、よりぐだぐだな地形ですよね?
あの条件ではたとえ氷であってさえ「流れ切らない」そういうことか。
∧∧
( ‥)アイソスタシーの話でもありますね。
(‥ )おいちゃんは、地球のアイソスタシーに関してさえ
よく知らんのだけどもね。
さて、本を読まねばなるまい。