自己紹介

イラストレーター兼ライター 詳しくはhttp://www5b.biglobe.ne.jp/~hilihili あるいは詳細プロフィール表示のウェブページ情報をクリック

2010年10月27日水曜日

ルールブックを探せ

 
 丘の上から携帯で電話をかけたら切れる、切れる。アンテナは2本立っているのだけども、どうも電波がよろしくない。


    ( ‥)市内の最高点に近い場所なんだが
      -□
 ∧∧
( ‥)ここらは浸食された谷と、浸食され残った丘が
    混在しているからですかね?

 電波状態の良い場所をめぐって走る、走る。

 そういえば、覚えているかい? 前にもいきなり切れてしまった場所さ、この丘は。

 さて

 鳥の指は234だけど、恐竜の指は123だから鳥は恐竜じゃないんじゃない? という意見の終焉を記事に書く。

     ( ‥)1000文字では背景を含めた状況説明で
       -□  半分は終わりだな。
 ∧∧
( ‥)まあ、記事というのはしばしばそういうものでしょう。

 論文から得た事柄の、さて、何割程度の情報を書けたものか、

 ∧∧
( ‥)ごくわずかでしょう。

     ( ‥)でも、このごくわずかを理解することさえ、
       -□  実は意外と大変なんよね。

 123と234って何が問題になるの?

 ∧∧
( ‥)そこから始めないと。

     (‥ )でっ、それで半分以上が終わるってわけさ。

 とはいえ

     ( ‥)知っているジャンルでこれなんだよな。
       -□ 知らないジャンルを記事にしろ、と言われたら
          もっと困難だろう。
 ∧∧
( ‥)そういう時はどうします?

 ああ

:現在のスタンダードな理論を把握する
:対立する理論を把握する
:対立の理由を把握する
:スタンダードなものがスタンダードになった理由を把握する
:その理由が科学的にどの程度妥当なのか把握する
:理由の妥当性を判定した基準の妥当性を把握する

     (‥ )理想的には理論が勝利する/敗北する
         その過程も把握するべきだろうなあ。
 ∧∧
( ‥)プチ科学史を把握せよ、ということですか。

 マントルは岩石で固体である。成分と物性から判断すると、いわゆるカンラン岩

 それはいい。

 ではアイソスタシーとレオロジーを理解し、マントルが固体であることが分かったさいの科学史を把握せよ

 となると

     ( ‥)例えばそれは容易なことではないんだよな
       -□ 
 ∧∧
( ‥)レオロジーだけでひとつの学問ジャンルですからね。

 知らないと何を知らないのか分からない。知っていると、何を理解できないままなのかが分からない。

 ∧∧
( ‥)知る、知らないってなんでしょうねえ。

     (‥ )実のところさ、知る、知らない、理解できた、できない
         これらは現実を説明するモデルを自信をもって
          持っていると言えるかどうか、なんだよな。

 つまり科学の有様を理解するとは、「「現実を説明するモデル」を説明するモデルを組立てろ」、という要求。たぶん。

 ∧∧
( ‥)モデルの性能をテストする耐久レースの状況を
    把握せよ。

     (‥ )レースを観戦するには勝ち負けの基準、
         つまりルールを知らんといかんのだがね。


 ルールブックはどこ? それを探せ。


 ∧∧
( ‥)しかし、究極的にはルールの理由と正当性を
    知る必要もあるでしょう。

     (‥ )それに失敗した人が、この世界にはいっぱいるんだ。


 123,234、本人達は得意絶頂だったが、しかし、問題提起がそもそも誤っている。あれに納得した人たちを、私は納得できない。
 

 

ブログ アーカイブ