∧∧
(‥ )ホメオパシーとか、、ああいう独自の理論で
\-   患者さんの救済をはかることを謳い文句にしながら
     実際には効果を上げていないか、あるいは
     効果と投与に因果関係があるように積極的には
      認められないものって、なんなのでしょうね?
     (‥ )もしかして、誤差に入り込んでいるのかもね
 ∧∧
( ‥)誤差?
\-
     (‥ )データを説明するモデルを提案する時、
         そのモデルはすべてのデータを説明できないよね?
 理論はすべてを説明できるもんだと、能天気に言う人間は確かにいるけども、実際のところ、モデルはデータのすべてを説明できない、というかしない。
 ∧∧
( ‥)というか、”するものではない”でしょ。
     (‥ )するものではないね。
         すべてを説明する理論なんてたぶん、
          科学じゃないだろうしな。
 というか、そんなもの使えねーよ。
 ごく単純にX軸とY軸を引いて、個々のデータをそれにプロットする。
|  ゜ ゜
| 。。
|。 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (‥ )このデータを見た時にどんなグラフを引くか?
 ∧∧
( ‥)例えばの話、こんなじゃないですか?
|  /
| /
|/ 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 グラフ(データを説明するモデル)はざっくり説明できればそれでいい。
 反対に
|  | ̄
| _|
|/ 
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (‥ )こんなグラフは引かんよな
 ∧∧
( ‥)まあ、こっちのグラフの方がデータを
    ”完全”に説明しているんですけどね。
 人間が採用するモデルはまあ、常識的にはざっくりと説明できて、ブレは誤差、とみなすのが一般的。というかそうでないとモデルなんて使えない。
 ∧∧
( ‥)はあ、それで?
     (‥ )誤差ってさあ、まんま考えると、
         現行の理論では説明できません、
         という風にもとらえられるよね?
 ∧∧
( ‥)いやいや、実際にはいちいち考慮に入れていない
    要素の影響でしょ?
      (‥ )だが、なかには未知の要素もあるだろ?
 というか、例えば”ある種の立場に置かれた患者さん”には因果が未知だろうが、考慮されていない要素だろうが、どっちも同じだ。
 ∧∧
( ‥)現行の理論(医療や投与)が効果を発揮しない
    そういう状況に置かれていると。
      (‥ )原理的に発揮できません、という状況もあるから
          それだけじゃないだろうけども、
          そういう事例って要するにおおむね誤差だよな?
 ∧∧
( ‥)はあ、まあ、そういうものもあるでしょうねえ。
      (‥ )効かない、効いているとは認識できない
          そういう誤差の範囲にやってきました
           ホメオパシー。
 ∧∧
( ‥)誤差に挿入された何かだと?
      (‥ )さながら誤差産業だと言えばいい?
 なんか、そういう説明しきれない誤差とされる領域にいる、そういう苦しい人々の心の隙間に侵入してくるようなものみたいだし。
 ∧∧
(‥ )というか、体験談なるものを見ていると、
\-    素人目にも悪化しているだろう、という事例が
     ひっかかってきますけども。
      (‥ )まあそりゃあそうじゃねえか?
          誤差が考慮されていない、あるいは特異、個別な要素、
          あるいは未知の要素で起きている場合、
 その誤差そのものの因果を説明できる理論でないと、問題解決は不可能。
 ∧∧
( ‥)・・・ホメオパシーってそういう誤差を説明できるような
  -□ 個別で具体的な理論には思えないんですけどね。
      (‥ )聞く限りでは理論体系がざっくりしすぎというか、
          ご本人達は普遍的な理論を目指しているように
           見えるからね。
 いわば、既存の医療に対抗するかのような側面があることからすると、
 ∧∧
( ‥)誤差は拾えないだろうと。
      (‥ )科学理論と同じ普遍的な理論なんじゃね?
 単に性能が恐ろしく悪いというか、因果が見えない、というだけで。
*より正確にいうと、既存の手法では因果が見えずに、本人達は既存の手法に代わる検証手段を提案していないか、あるいは提案しても検証手段そのものの妥当性が未知。
 ∧∧
( ‥)あれなんですかね?
      (‥ )だから誤差産業。
 ∧∧
( ‥)いえ、それは産業の形態についての評価でしょ? 
    あれは理論としては何? ニセ科学?
      ( ‥)ニセ科学ねえ、おいちゃん、あれはニセ科学とは
          認識していないんだよね。
 ∧∧
( ‥)なんと?
      (‥ )あれ、普通に感染呪術だろ?
 ∧∧
( ‥)ああ、まあねえ。
      (‥ )ヨーロッパのどこの民話だったっけ、あったよな
          アザラシ漁の男が、アザラシにつれられて、
          自分の傷つけたアザラシを、傷つけたナイフそのもので
           癒すことを要請されるという話。
 ホメオパシーを聞いて最初に思ったのは、ああ、ヨーロピアンの考えそうな感染呪術だよな、ということで。
 ∧∧
( ‥)つまり
      (‥ )あれは認識的には黒魔術だと思うよ。
 ニセ科学とは認識できない。
