自己紹介

イラストレーター兼ライター 詳しくはhttp://www5b.biglobe.ne.jp/~hilihili あるいは詳細プロフィール表示のウェブページ情報をクリック

2009年3月9日月曜日

2つの系譜

 
 日本の生物学は近年になるまで欧米の科学と接点を持つ一方で、相手の動向を注目していなかったか、あるいは理解していなかったらしい、という話がある。まともに考えると理解不可能なことなのだけども、それは現代人の視点かもしれない。

 ∧∧
(‥ )彼氏が和文雑誌に載ってた。別れたい・・・
 □-  このジョークっていつからあるんでしょうね?

     (‥ )いつからだろうね?
 
 いつからかは知らない、いずれにしても。
 
 ∧∧
( ‥)50代ぐらいの人、今、働き盛りの人たちは
    当時、ずいぶん苦労したみたいですよね。

     (‥ )それは種のためであると
         説明する旧世代と戦って
         ついに勝ち得た成果である。
          そう評した人もいたっけなあ。

 しかし、勝ち得た成果ではあるが、本当に勝ち得たのかというと、まあどうだろう。世代交代が進んで、時代についていけないじいさん達がおっちんでいっただけなのだ、おおむね。

 ∧∧
( ‥)パラダイムシフトは、大概は転向ではなくて
    世代交代が進んで起きるってやつですね。

     (‥ )訓練された科学者といえども
         自分が若い時に学んだ
         基本的な考えやアイデアや仮説が
         たとえ使えなくなっても
         放棄しないものだ、
         そういうことだね。

 とはいえ、少なくとも相手が”敗北は認めないものの抗戦を放棄した”ので、やはりこれらは勝ち得た成果であることには違いない。

 さて、幾つかの話や読んだ本、幾人かの科学者の意見や言動などから考えると、日本における”進化論誤解”には、少なくとも1〜2世代前の世代から受け継がれた2つの系譜があることは確か。

:ひとつは日本の独自性や単一民族性などの価値観/イデオロギーから”種の実在を信じる”流れ
:ひとつはマルクスの教えに従って”種の実在を信じる”流れ

 ∧∧
( ‥)どっちも種内部の生存競争は否定したっぽいですね

     (‥ )そうしたみたいだねえ。

 そして種が実在していると信じていれば、ダーウィンの理論は理解不可能。哲学や科学史からすれば興味深い事柄には違いないが、これは逆に言うと。

 ∧∧
( ‥)旧世代が全滅するまで
    誤解の根は消えないってことですね?

     (‥ )まあ、少なくともこの問題に関しては
         そうであるなあ。
 
 逆にいうと、生物が死ぬことを選択したのはまことにもっともなことだ。


ブログ アーカイブ