自己紹介

イラストレーター兼ライター 詳しくはhttp://www5b.biglobe.ne.jp/~hilihili あるいは詳細プロフィール表示のウェブページ情報をクリック

2013年3月18日月曜日

雨と微細な鉱物粒子

 
 
 
 ∧∧
( ‥)どうです?
 
 ( ‥)グリセリンを少し塗布した
   –□ スライドガラスを外に置く
      付着したものを見る。
 
 花粉、土ぼこり、そして
 
 ∧∧
(‥ )少し細かい雨が降りましたが
□–   スライドグラスに残った
     雨粒の乾いた痕に細かな
     粒子が見えますね。
 
 (‥ )カバーガラスとグリセリンの
     追加、そして透明マニキュア
     による封入、この過程で
     ばらけてしまったけども
     花粉と比較して考えるに
     これが黄砂かもしれないね
 
 大きさは花粉の10分の1とかそれ以下。透過光で見ると小さすぎて透明、どうも微小な鉱物であるらしく、粒子が集まった土ぼこりとは違う印象。
 
 ∧∧
( ‥)大きさは黄砂に該当しますね
 
  ( ‥)問題はだ、今日は風が
    –□ 強くて、これもまた
       近隣でまきあがった
       土ぼこりなのか、
       そうでないのか、
       その判定がつかない。
 
 考えてみれば当たり前。
 
 大きさは花粉の10分の1、おそらくいかにも単独の鉱物粒子っぽい。なんか角いし、だから...
 
 というだけでは
 
 ∧∧
( ‥)微細な鉱物だとしか言えない
 
  (‥ )つまりこれだけでは
      起源について
      何も語れないわけだ。
 
 ∧∧
(‥ )気象庁が言う”黄砂”はどうも
\–   本来は視界を悪くする
     もやもやのことを指す
     らしいですし
  
  (‥ )環境省が使う”黄砂”は
      健康に影響を与えうる
      微細な浮遊粒子のひとつで
      ライダー観測でも、
      粒子の組成や起源が
      分かるというわけでもない
      どうやらね。
 
 つまり論証が困難である以上、また組織の役割と義務と果たすべき分野によって立つ以上、彼らが言う、”黄砂”とは、大陸から運ばれてきた黄砂、を必ずしも意味していない。
 
*=>このくだりはここの続きhilihiliのhilihili: 黄砂と気象庁と環境省
 
 
 ∧∧
( ‥)正確には空中を漂う
    土壌由来の微細な鉱物粒子、
    そう言うべきなんでしょうね
 
  ( ‥)ひょっとしたら、そもそも
    –□ 気象学で言う黄砂本来の
       意味はほとんどそれに
       近いのかもしれんね。
       見通せる距離が短くなる
       というだけなら、さらに
       意味が広がるが。
 
 確かに、空中を漂う土壌由来の微細な鉱物粒子、この中には大陸由来のものが混ざっている。だがしかし、
 
 ∧∧
( ‥)今、目の前にある粒子が
    大陸由来である、と
    より確からしく言うには
    もっと別の根拠が必要だ。
 
  (‥ )それをどう論証するか?
      難儀よなあ。
 
 

ブログ アーカイブ