自己紹介

イラストレーター兼ライター 詳しくはhttp://www5b.biglobe.ne.jp/~hilihili あるいは詳細プロフィール表示のウェブページ情報をクリック

2011年9月2日金曜日

答えに固執する

 
   ( ‥)前、A群、B群、C群の話を
       したけども。
 ∧∧
( ‥)話っていうか、あなたの持論というか
    あなたの人間カテゴライズですよね。
 
 こう言えばどう?

:鵜呑みにするが固執しない
:鵜呑みにしないで答えに固執する
:鵜呑みにしないで問いに固執する
 
 ∧∧
( ‥)もっと簡単に言えば
    固執しない、答えに固執する
    問いに固執する、でしょ?
 
   (‥ )固執しないのは良いことだ
       バージョンアップできる。
       問いに固執するのは良いことだ。
       問いがある限り、得た答えを
       いくらでも検証しようとする。
 
 最悪なのは答えに固執する場合。
 
 ∧∧
( ‥)検証不可能になると。
 
   (‥ )答えに当てはめるために
       データを我田引水する。
       最悪だ。
 
 ∧∧
( ‥)まあ、この提案自体、
    検証しないといかんのですけどね。
 
   ( ‥)どう検証しようかなあ。
     -□
 
 ただ、少なくとも、答えに固執しちゃあダメだろう。
 
 しかし困ったことに出版界、あるいは読書を大量にする読書家という出版界の顧客は、どうもしばしばこのカテゴリーに入るように見える。
 
 ∧∧
( ‥)そんなもん?
 
   (‥ )漫画や俗物雑誌、ラノベを罵倒する一方で
       科学が理解できないし、科学を曲解する、
       文化を論じるが答えが収束しないので
       相対主義に落ち入り平衡状態。

 
 鵜呑みにする多数派でもないし、問いに執着する少数精鋭の科学者でもない。相対主義になるってのは普遍の方法論を発見していないってことであるし、自身の拘泥を自身の価値観以外で正当化することができなかったということでもあるし、それはテストが存在しないし、地に足着いていないってことでもある。

 それはつまるところ、答えに執着している、ということではないのか?
 
 

ブログ アーカイブ