日本で基礎科学が軽視されるのはなぜか?
∧∧
(‥ )基礎科学が...
\− 例えば博物館が
日本の文化じゃ
ないからだよね
日本の文化じゃないから
博物館には箔がない
(‥ )反対に例えばだよ
日本の大名の誰かが
大量の自然物を
集めてて
死後にそれを整理する
必要がでてきて
施設を建てていたら
すべて変わっていたよね
お殿様の名前を冠された博物館。その自慢を見た各大名でも同じことをして博物館がいくつもできただろう。それは伝統となり、それを維持することは文化であり、箔のつく行為だとみなされたはずだ。
∧∧
( ‥)でもそうではなかった
博物館は明治維新の時に
西欧から輸入されたものであり
日本の伝統的価値観から外れた
価値無いものとなって
しまったのである
( ‥)実は年代的には
−/ 日本も西欧もあまり
大差なかったんだけどね
外科医のジョンハンターが
収集した標本で
英国に博物館ができたのは
19世紀の初めだしな
江戸時代後半、そして幕末の日本にも本草学があったし、いろいろな人が珍奇な物を、それこそ化石まで含めて収集していた。日本も西欧も、実はそう大差ない状況なのであった。
∧∧
(‥ )それでもお殿様たちは
\− 博物館を建設できなかった
これってつまり
理由はひとつしか
ないんじゃね?
(‥ )参勤交代のせいだろうね
参勤交代を含めて、徳川政権は各大名の出費を増やして、その力をそぐことに成功した。だから大名は収集する余力を失ったし、当然、博物館も建設できる状況ではなかっただろう。
∧∧
(‥ )18世紀のジョンハンターは
\− 外科医だけど
多分、大金持ちであって
貴族だよね
19世紀のダーウィンも
実家はお医者さんで
超のつく大金持ちで貴族だし
(‥ )金があった英国の外科医
借金だらけだった
日本の大名
日本で自然科学が
発達しなかったのは
単純にこれが原因だろうね
その代わり、参勤交代は金が庶民に回る結果を生み出す。
それを踏まえればこうではないか?
日本では貴族の金が庶民に回ったので博物館がつくられなかった。そのかわり、浮世絵が発達し、ひいては、それが今の日本の漫画文化を作ったのであると。
∧∧
(‥ )アインシュタインさんは
\− 日本人は美術に興味は
持っているけど
なんでか科学に興味を
持たない
と言ったそうだけど
(‥ )多分、これで
説明できるよね