理系が使いそうな言葉、単語、というお題で、”定義”という言葉が真っ先に出てきたのを見た時に、なんだこれ? と思った。
∧∧
( ‥)定義を明確にしなければ
議論が進まないもんですかね?
(‥ )いやあ、議論を進行したり
予測を立てたり、検証したり
するにはその時々に十分な
解像度のある単語を使えば
問題ないと思うけどね。
というか生物学なんか、種の定義で合意したことなど一度もないけども、成り立っているし、別に困っていないし、予測もたてられるし検証も出来ている。
∧∧
( ‥)見方を変えればですよ、
理系でない人は、科学は
定義、定義、定義で
成り立っていると思っているのでは?
(‥ )定義、定義、定義って
それ、数学だよなあ?
数学は自然科学でもなんでもない。
しかし考え見れば、アリストテレスは名詞や包含関係や論理に基づいて森羅万象を説明する体系を打ち立てたのであった。
∧∧
( ‥)それが科学の原点?
(‥ )いや、それが現代科学の祖先であったの
だろうけども、現代科学はそこから
派生した異形の子孫と見るべきかも
しれない。
派生的な形質が多すぎて、アリストテレスと現代科学とでは目もくらむような違いがある。
∧∧
( ‥)言い方を変えれば。
( ‥)一般の人が連想する科学ってのは
現代科学じゃなくて、アリストテレスとか
そういう理解の体系なのかもしれないな。
∧∧
( ‥)つまり名詞を定義し、それを
矛盾なく理路整然と論理的な
文章に並べる。
(‥ )現実の記述、正確な表現。
いかにも美しく見えるよね。
もっとも、それだけでは、その文章がただのゴミくずなのか、もっとましな何かなのか識別できない。
∧∧
( ‥)そして科学ではない。
(‥ )もしかしたら以前言った
訳分からん文章ってのも
自分にはさっぱり理解できないおかしな内容なんだが、文系の人には分かりやすい、売れた、っていう本を某編集部で見た* という話。
( ‥)あれがこれに該当する
ものだったのかも
知れないな。
∧∧
( ‥)読む人によっては無矛盾で
理路整然とした説明に見えた
そういうことかもしれませんね。
だがしかし実際のそれは単語の定義が自己流ではなかったか? 単語の使い方も自己流ではなかったか? 知っている側からすれば間違いだらけの単語と定義と曲解された使用法ではなかったか?
∧∧
( ‥)自己流の定義と自己流な使い方、
その作者自身と知らない読者からすれば
無矛盾で理路整然に見えるでしょう。
(‥ )知らない人から見ると
むしろ”分かりやすい”って
やつかもしれないな。
言い換えると、妥当な仮説をなるべく正しく伝えるという目的に立った時、分かりやすい、というのはむしろ打倒すべき敵である、ということかもしれない。
∧∧
( ‥)さらに言ってしまうと?
(‥ )分かりやすいのが見たい、という
客の要望に答えるわけにはいかん。
いくらおいしくてもジャンクフードはだめだ。肉だけ食うな。野菜食え。ピーマン食べろ、ニンジンもだ。
∧∧
( ‥)なんかお母さんみたいですよね?
(‥ )サイエンスライターって
そういう仕事なのか???