∧∧
( ‥)先日はヒガンバナの画像を
アップしてみたけども
=>hilihiliのhilihili: ヒガンバナの季節
( ‥)今日は赤ではなく
‐/ 白いヒガンバナを
上げて見よう
ギントウカかと思ったけど
シロバナマンジュシャゲかな
∧∧
(‥ )赤いヒガンバナとは
\‐ ずいぶん印象が変るね
(‥ )赤い奴よりも
花筒が少し長くてな
赤ほど花が密集しないのだ
赤いヒガンバナは、なんというか、花が密集して咲くから、線香花火のような雰囲気がある。でも白いものは花筒が長くて、花弁が相対的に離れるから、もっと個々の花が単独なものとして見えてくる。そう言えば良いか。
白いのは、しおれかかったものも意外ときれい。

∧∧
(‥ )ちょっとレースっぽいよね
\‐ 白いヒガンバナは
ギントウカと呼ぶそうだけど
(‥ )ギントウカではなく
むしろ別種扱いの
シロバナマンジュシャゲ
ということかなあ
区別がよく分からんな
とはいえ、ギントウカがヒガンバナの白い品種だ、としたら、以上の”白いヒガンバナ”の花筒が赤いのより長い、というのは暗示的である。それは品種と呼ぶにはずいぶんな違いに思えるから、雑種のシロバナマンジュシャゲと見なした方が正しいのかもしれない。さらにいうと、実は花茎の色が違う。写真だとよく分からないけども、赤いヒガンバナは鮮やかな緑だが、”この白いヒガンバナ”の花茎はもっとくすんで黄色みがかかっている。