一匹の女王蟻からスタートした蟻のコロニー。パソコンの前で飼っているので、時々、仕事の合間に眺める。
∧∧
(‥ )蟻さん、だんだん
増えてきたね
(‥ )繭が30個ぐらいかな?
量が増えてきたせいか、試験管と餌場をつなげるチューブに繭を運んでいる場合がある
∧∧
(‥ )でもそうかと思うと
繭を再び試験管内部に
戻したりするね
(‥ )餌として与えた
イナゴの足も
チューブの途中で
据え置いたりとかな
まだ群れが小さいせいか、ツチイナゴの小さな幼虫でも、全部食べたりはしない。じゃあというわけでイナゴの足だけを拝借して、蟻に与えたのであった。
( ‥)イナゴは後ろ足を
‐□ 強く刺激すると
自切するからな
あれは
オンブバッタとかは
やらないよねえ
∧∧
( ‥)なぜでしょうね
後ろ足の片方を取られたイナゴはたまったものじゃないはずだが、まあ、体を丸ごと奪うよりはましかもしれぬ。少なくとも、敵に襲われて片足を代償に逃げ延びたと同じことにはなるわけだ(実際、そういうイナゴはしばしば見る)。それに、こちらとしても後ろ足以外はいらない。なぜかどういうわけか、多くの場合、蟻んこたちはばらしたバッタの後ろ足を巣に運び込む。
初めて与えたときは、切ったツチイナゴの胸部をこそ運び込んだはずだが、それはあれっきりである。
∧∧
( ‥)好みがあるのですかね?
( ‥)バッタとかあの連中は
‐□ こっちが手を出すと
黒褐色の液体を吐くよね
あれがいけないのかな?
最初に与えたツチイナゴの幼虫は、あれが少なかったと思う。そして、足はああいうものが無い部位であるし、大腿部は筋肉も多く、食べがいがあるだろう。
さてさて、蟻たちは繭を試験管内部に戻したり、こちらが切って与えたイナゴの足をチューブに据え置いたり
そうかと思うと繭のほとんどをチューブ内部へ移動させたり

あるいはこの1時間ぐらい後には、また全部戻したり
∧∧
(‥ )...何をしているのですかね
(‥ )なんだろうね
こっちが与えた足を
ずーっとかじっている
個体もいるんだけど
単純に食っているのか
食って運んで
はき戻しで仲間に
分け与えるのか
勝手しているのか
仕事をしているのか
よく分からないな
単純な刺激と行動の累積で活動しているせいか、人間にはちょっと理解できないような、しかし合理的なような、精密なのかいい加減なのか、よく分からない行動がパソコンの前で展開されている。