予想するに
一律に定義できて・論理的なら良し、という人は物理学では破綻が(あまり)表に出てこない。
しかし化学、分子生物学となってくると破綻が表に出てきはじめて
そして、進化学、系統学では破綻のあげくにしょうもない理論に飛びついたりする→*
∧∧
( ‥)予想というか、幾つかの事例を説明するために
あなたが持ち出した仮説ですね。
(‥ )まあ、一律に定義できるのなら、それは
論理的に扱えうるから、一律に定義しやすそうな
物理学の世界では、いかにもそれでうまく
いっているように見えるだろうな、とね。
しかし、陽子や中性子や電子が一律に定義できて、なおかつそれが過去、現在、未来においても同じ性質であろうとしても(もちろん、この仮定が正しいという保証は論理的には正当化できない)・・・・・
∧∧
(‥ )そこから組立てられた元素からしてすでに
□- 一律なものではありません。
(‥ )化学の段階で一律/論理的は怪しいからなあ。
生物学ではいわずもがな。
(‥ )問題はだ。一律に定義できる、論理的に正当化できる。
そんなものはごくわずかしかなくてだね。
∧∧
( ‥)まあねえ、電子が未来永劫同じ性質を持つものだって
前提は・・・・
勝手にそう前提したか、あるいは昨日も今日もそうだから明日もそうでしょ? という帰納論に基づくわけで、つまるところそれは、ゲームの設定と同じか、あるいは論理的には正当化できない推論によった答え。
∧∧
( ‥)つまり、論理だ、一律だ、と言っている人々も
演繹や論理以外の推論方法を用いているわけ
ですよね。
(‥ )帰納論やアブダクションを使わないと
僕らは1秒たりとも活動できないよ。
:5分前の自分と今の自分が同一であることを論理的に証明せよ
:塩をコップの中の水にれたら水がしょっぱくなった、しょっぱくなった原因がその塩であることを論理的に証明せよ
:今見ている光景がバーチャルな映像ではなく現実そのものであることを論理的に証明せよ。
∧∧
( ‥)論理的に証明せよ。
(‥ )無理です。
できるという人はやってみてください(例題:ビリヤードの玉Aを玉BにぶつけたところAは静止して、Bが動き出した。Bの運動の原因がAであることを論理的に証明せよ)。
∧∧
( ‥)一律に定義・論理的に真なるものは真なり、
それをいう人も帰納論やアブダクションを使います。
( ‥)だけども、帰納論やアブダクション→*でつまづく。
いやむしろ、だからこそつまずくというの?
論理的に答えを出せるはずだ、そう言っていた人が系統学の分野で途端に大破綻したりするのを見たりする。
∧∧
( ‥)オレ様鳥進化論者とかですか。→*
(‥ )まあねえ、該当しちゃうかもねえ。
ドローの法則に基づいて系統解析すればいいとか(実際にはドローの法則は形質の向きを決定するだけなので、複数の仮説のどれを選ぶのか? という肝心なチョイスでは役に立たない)、こういう進化の経路を通ったに違いない、見ろ、見ろ、とか、
( ‥)これこれゆえにこうである、
そうは申し述べているんだけどさ
それって論理じゃないんだよな。
∧∧
( ‥)アブダクションですよね。つまり本当は彼らは
論理的に考えていないんじゃないですか?
たぶん、、、そうなんだよねえ?(*論理的に考えないことが悪いのではない、帰納やアブダクションの正当化がなっていないということ)
(‥ )実際さ、一律定義で論理的であるものが科学である、という
意見を論理的に証明することってできると思う?
疑問だよなあ。
∧∧
( ‥)”一律定義で論理的”=”科学”か、
”一律定義で論理的”は科学を包含する、か
そうでなくちゃ成立しないんじゃないんですか?
それを論理的に証明できる?
あるいは意地の悪いことをいえばこう。再現性のあるものこそ科学だという定義はどう論証すれば正当化できる? 例えばの話、それを論理的に論証することは可能?
∧∧
( ‥)無理じゃないですかね?
(‥ )なんかね、無理っぽいよねえ。
より意地の悪い質問をすればこう?
ニュートンの万有引力が論理的に導けることを論理的に証明せよ。
∧∧
( ‥)無理でしょ?
(‥ )まあね、無理だろうね。
やれる!! という人はやってみよう。
∧∧
( ‥)つまり?
(‥ )論理で科学を語る人って、つまるところ
なんちゃって論理しているんじゃないのかな、
とね。
でっ・・・・・