自己紹介

イラストレーター兼ライター 詳しくはhttp://www5b.biglobe.ne.jp/~hilihili あるいは詳細プロフィール表示のウェブページ情報をクリック

2010年6月16日水曜日

ハットンさんは何をした?

 
 公園へいって本を読む。本日の神奈川県は蒸し暑い。湿気が多くて風がふいても丘の上は今ひとつさわやかならず。

 ∧∧
( ‥)読んでいる本は岩波講座「地球科学6」
    地球年代学ですね

     ( ‥)ちょっと面白い箇所だけ飛ばし読みという
       -□ あまりよくない読み方なんだけども・・・

 James Hutton さん。18世紀末の人物だけども、海底に堆積した地層は突き上げられ(ようするに隆起するってことですね)、褶曲し(ようするに波のように地層がたわむ)、陸地になった後で浸食され、それが再び沈下して地層が堆積し・・・・

 ∧∧
( ‥)ようするに不整合(地層の堆積と次の地層の堆積の間に
   地層が堆積しなかった空白がある)の概念とそれが成立する
   メカニズムを最初に考えた人だと。

     ( ‥)だけど、ハットンさん、考えてから自説を裏付ける
       -□ 地質現象を探し求めたって書いてあるんだよな。

 ∧∧
( ‥)理論を考えてから典型的な例を探し求めたと?

     (‥ )でも、理論が何もないところから出るとは
         思えないから、最初に何かを見て
         思いついたんだよな?

 まあそうねえ、身近なところでも不整合の地層はあるわけだし。

 ∧∧
( ‥)あちらはイギリスですけど、こちらでも家の近所を
    見れば河原の堆積物の上に赤土が乗ってますよね。
    イギリスの地層はもっときれいでしたっけ?

     (‥ )思いつくのはありっちゃありなんだよな。
         三浦半島とか足をのばせば深海堆積物の上に
         赤土が堆積しているし、褶曲というか
         下の地層は水平からずれているしね。

 もっとも、家の近所でうんぬんという事例はいずれも赤土で、赤土は火山性の降下物だから、ハットンさんの堆積、隆起、浸食、沈下、堆積、隆起、というサイクルとは言いがたいのだけども(堆積、隆起、堆積/浸食、で後半の沈下と堆積、隆起が抜けている、ということ)。

 ともあれ、たぶんハットンさんは

 ∧∧
( ‥)何か手近な観察からとっかかりを得て、それを
    説明する仮説を思いつき、、、、

     (‥ )それを支持する強烈な例を求め探したって
      □-   ことだよな。

 3年後、ハットンさんは直立したシルル紀の地層を覆う、デボン紀の地層をついに見つけて感動に打ち震えたらしい。

 ∧∧
( ‥)自身が思いついた仮説が強烈に論証された
    瞬間です。

     ( ‥)あー? でも最初は何から思いついたの
       -□ だろうねえ?
 
 理論は思いつきから始まってもかまわない。それがちゃんと論証されればそれでよい。でも最初の思いつきってどんななの?

 
 

ブログ アーカイブ