自己紹介
- 北村雄一(北村@)
- イラストレーター兼ライター 詳しくはhttp://www5b.biglobe.ne.jp/~hilihili あるいは詳細プロフィール表示のウェブページ情報をクリック
2014年3月11日火曜日
主人公はチェオだったのかもしれない
フランク・ハーバートの小説は、少なくともジャンプドアシリーズと砂の惑星を見る限り、登場人物たちは女性への依存と女性による支配からの脱出という、相矛盾した動作を行う。
∧∧
(‥ )そこから考えると
\‐
(‥ )「鞭打たれる星」
原題[Whipping Star]の
主人公ってチェオ
なのかね?
知的生物連合には奇妙な力を持つ種族が何種類かいる。いずれも何らかの形で関連性を用いるものだ。
その人が求めた場所へ空間を接続できるカレバン
求めた人へ心を接続させて通話を可能ならしめるタプリジオット
5個体で1組の知的生物で、たったひとつの自我を交換するパンスペッチ
作中では限られた描写しかないが、どうもその人がかつて持っていた姿へと肉体を戻してくれるビューティーバーバーズ
∧∧
(‥ )いずれも関連性さえあれば
\‐ 時空間を越えて
再現したり、接続したり
操作できる力
(‥ )鞭打たれる星は
連合の運輸を担当する
カレバンを
殺す方法を見つけた女性
ムリス・アブネーズの
発想から始まる
物語だけども
たった一人のカレバンがすべての知的生物の移動を担っていた。このカレバンが死ぬと、カレバンと関連性を持った知的生物、つまり、カレバンが提供したジャンプドアを使って移動をした者、そのすべてが死ぬ。連合のほぼ全員だ。
大富豪で暴虐でセンチメンタルな女性アブネーズは、偶然、カレバンを殺す方法を見つけた。しかも、望む者と関連性を持つ存在なら、どんなものでも再現できる能力をカレバンが持つことも見つけた。例えばカレバンは、人類であるアブネーズに関連する存在、地球すらも、丸ごと再現できるのだ。
さらにカレバンが死んでも、再現してもらったものを維持する方法も知った。まるごとひとつ再現した地球を、アブネーズ本人に関連づければ、その地球は保持される。
ここまで理解したアブネーズはセンチメンタルな野望を抱いて実行を開始する。カレバンを殺す事ですべての知的生物を抹殺し、その代わり、自分と、自分が選んだものだけを再現した地球に残すのだ。つけた名前は”箱船”。
∧∧
( ‥)一応、この物語の
主人公は連合の部局に
つとめる工作員
アブネーズの犯罪を阻止する
マッキーという人
なんだけどね
( ‥)でも彼、何十回も結婚と
‐□ 離婚を繰り返す
おかしな人なんだよな
いってみれば、マッキーは女性と関係がない、いわば異常者なんだとも言える。確かに彼が救うべき得体の知れないカレバンは名前がファニーメイ。同胞を作成できるので、理屈の上では女性に該当する。そして戦うべきは暴虐な女性、狂ったロマンチストであるアブネーズ。救うべき女性と戦うべき女性、構図はいかにもハーバートらしいけども...
∧∧
(‥ )でも関連性は確かに
\‐ 弱いよね
(‥ )むしろアブネーズの
右腕であるパンスペッチ人
チェオの方が
ハーバートらしいキャラ
なのかもしれない
パンスペッチ人は、見た目は地球人である。擬態できる種族で、擬態相手として人類を選んだのだ。
そしてチェオは犯罪者でもある。彼は5個体で順番に受け渡していくべき自我を自分だけのものにした。自我のやり取りを行う脳に存在する器官、それを手術することで、自我の受け渡しを不可能にし、仲間との関連性を断ち切ったのだ。
それは五体一組、他の仲間を魂のない死に追いやったことに他ならない。
地球人や他の種族にしてもこれは犯罪行為に見えるが、パンスペッチにとってはそれ以上の許しがたい大罪だ。普通のパンスペッチなら、こんなことをした同胞を見た瞬間、激怒して無条件に殺そうとする。
なぜ彼はそこまで自我の保持にこだわるのか?
最終的にチェオはアブネーズを暴力で屈服させて、後半になると、むしろ彼が主人公であるマッキーと戦うことになるのだが
∧∧
(‥ )作中、途中で妙なやり取りが
\‐ あるのですよね
(‥ )カレバンとパンスペッチは
いずれも関連性を用いて
時空間を越えたやり取りを
行っている
それに気づいた主人公が
お前はアブネーズとその
箱船に関連づけられている
そうである以上
関連する能力を持つ
パンスペッチのお前は
このままでは
自我が保てなくなるぞ
そうチェオを挑発する
場面だよね
一応、主人公のマッキーとチェオのやり取りは、原文をやや意訳するとこんなだ
お前 どこにいるのか分かっているのかチェオ? パンスペッチなら、真相に気づいてもおかしくないはずだ。
お前は頭が回るな、マッキー
以前、ここにいたことがあるんだろう チェオ? お前はみーみー鳴いてる、心がからっぽの雌だった時期がある、そうだろう?
頭が回りすぎる!
お前は彼女を殺すべきだ。そんなこと分かっているはずだ。そうしないとなにもかも失うぞ。アブネーズはお前を消化する。お前の自我を奪い取り、彼女がお前に取って代わるんだ。
人間にそんなことが出来るとは聞いた事がないぞ。
出来るさ。なぜなら、そこはアブネーズの世界だ。そうだろうチェオ!
∧∧
(‥ )このやり取り、作中では
\‐ ほとんど唐突に出てくるから
意味が分かりづらいの
ですけどね
(‥ )特にミーミー鳴いてる
心がからっぽの雌だった
時期があるんだろ?
という部分はそうだね
多分、
関連性を用いる以上
まだ自我を持たなかった
幼体の時期に
アブネーズと
関連づけられてしまった
そういう感覚が
薄々あっただろ?
そう尋ねているように
見えるけどもね
ただ少なくとも、主人公のマッキーが述べているのは、
お前が関連性を用いる能力を本来持っている以上、アブネーズの世界にいるままでは、仲間を見殺しにして自分だけのものにした自我、それさえも彼女に奪われてしまうぞ。
それがいやなら彼女を殺すがいい
という内容であるのは、まあ確かだ。
∧∧
( ‥)そして、この解釈だと
チェオさんはかなり前から
こうなることを知っていた
ことになるんですかね?
(‥ )薄々なにかあると
思っていて、
箱船計画が進行するに
従って
これだと気がついた
そういうことじゃ
ないのかな?
そして主人公は、状況からチェオの立場を把握し、自分が倒すべき敵であるアブネーズの殺害をチェオにそそのかすのだ。
∧∧
(‥ )チェオさんが自我を
\‐ 自分だけのものにしようと
こだわるのも
そもそもこれが
原因だったりしてね
(‥ )うがちすぎかもだけど
作者のハーバートは
そういうことが
好きだよね
物語のための設定を
変えちゃう豪腕ぶりの
一方で、
書かないところで
キャラクターの歴史を
想定するというスタイル
ともあれ、自我の保持にこだわったチェオは、最初はアブネーズの右腕として登場したのに、物語の途中から彼女を屈服させ、ついにはタンクに閉じ込めて窒息させようとする。
∧∧
( ‥)まさにチェオさんこそ、
女性への依存、
女性からの逃亡という
キャラクター
( ‥)そういう意味では
‐□ 「鞭打たれる星」では
チェオが
主人公だったのかなあ
しかし、愛と渇望で破滅したのは砂の惑星のポウルであり、あるいは神皇帝レト2世だったけども
∧∧
(‥ )おかしなもので、チェオさんは
\‐ 自分の自我に対する
渇望しかないのに
やっぱり破滅しちゃうの
ですよね
(‥ )愛でも破滅
エゴでも破滅
だが、その破滅が物語に
なるわけだな
最後、殺害をそそのかしたマッキーは、チェオが健在であること、アブネーズが見当たらないことから、彼女が監禁されていると判断する。それは半分正しい理解だ。チェオとアブネーズを殺すため、彼は特攻をかけようとするが、その一瞬前、マッキーがそそのかした結果から、すべてが終わって物語は幕を閉じる。
チェオによってタンクに閉じ込められたアブネーズが窒息して死んだ時、彼女と関連づけられていたチェオもまた存在が停止して、無へと融解する。
∧∧
(‥ )関連性の能力を持っているのに
\‐ アブネーズさんを殺すと
彼女に関連づけられた以上、
自分も自動的に消滅すると
気がつかなかったのだよね
(‥ )小説中における彼の独白を
読んでいると
自我を自分だけの
ものにした罪悪感と孤独と
自分を責め立てる
同胞たちのイメージ
そこから逃れたいという
欲望だけなんだよね
自我の保持だけに
目が向いて
破滅したんだろうな
これはhilihiliのhilihili: そうか、やつらがお前たちのところへ....の続き
ブログ アーカイブ
-
▼
2014
(726)
-
▼
3月
(63)
- 雄弁に語る専門用語はちょっとやばいかもしれない
- 正義の味方よ本音を語れ
- 弓の構えと怨念メカ
- 休みなしの通勤なら、3時間労働ですかね
- なんでも知ってるよ それは原理的にただの思い込みである
- 頑張る人間は抽象的な言葉をやたらと使いたがる
- ワニトカゲギス科を例えば羅列する
- サイボーグ高齢化社会
- 昔に比べるとずいぶん知見が増えてはいる
- 一党独裁制はいいぞ(アミバ様風に)
- 絵を描くということも、所詮は経済でしかないので
- 夢を知りたいわけで、現実を知りたいわけじゃなかろう
- つまり彼のやっていることは全部まったく無駄ってことだよね?
- 車の仕組みを知らない人の評論は薄い
- 体力がないと、どちらをするべきか? になる
- お役所の書類は25文字以上あります
- まあ挫折すると恨みしか残らないからね
- 幸せ機関
- 多分、見られていると考えるべき
- 雇用の無い未来に起きることはかなり明白である
- 説明に必要ないと言われて打撃を受ける存在とは、つまり
- 神は否定された論はサピエンス種の発露でしかないだろう
- 黄昏時には影が足下にまでやってくる
- 外注した方が安いとは、豊かな雇用が産まれないということで
- 自動車に代わるものがなければ奴隷にするしかないじゃない
- 致命的な間違いというと、ひとつあった
- 6022:2001 自分はそろそろここから出たいんだ
- 理解は理解それ自体を破壊するように振る舞う
- カルメン無惨
- 子供の延長である以上、大人は愚かで劣った存在でしかない
- 写真が見たいとか言う、にわかの意見は壁の向こう
- 深海生物とグラビアアイドルは似ている
- スクラップブックを作ればいいじゃない
- 深海にも色覚に関する淘汰がある
- 作者は世界線をさまよう主人公と同じ
- 分かった、その報いが人生だ
- その時刻は確実に接近する
- たぶん、修羅場に
- 誰かがあの歪みを引き受けたはずだが
- 理解は理解そのものではないので
- 陰謀の中に陰謀があるのだ
- 主人公はチェオだったのかもしれない
- そうか、やつらがお前たちのところへ....
- ぐらぐらしている岩をつつくと、当然、落ちる
- あの運動エネルギーは人によって使用方法が違う
- 倫理とは相互監視なり
- 社会にいるから社会人だというのは詭弁と見なされうる
- 理解の方程式が変わる
- 火星急ブレーキ
- つまり我々には幸せになる未来が存在しないということだ
- 中二病を引きはがした奥になにがある?
- マスキーラットカンガルー
- 無貌の神を引き寄せるには、さてどうすれば良いものか
- あの握手はくみしやすいシグナルではなかったか
- 事態は絶えず気に入らない状況である
- 直接選挙制は強制終了しかできない
- 自分より馬鹿な人間は苦もなく騙されるであろう….
- なぜ振られたのか分かっていないらしい
- 面白い≠効果的
- 意地悪な問いがこの世界にはありうる
- 女神はいらない 無貌の神が必要だ
- 部族間抗争に組み込まれていく過程だよね
- 民主主義が滅びるなら、ファシズムもまた滅びるのだろう
-
▼
3月
(63)