自己紹介

イラストレーター兼ライター 詳しくはhttp://www5b.biglobe.ne.jp/~hilihili あるいは詳細プロフィール表示のウェブページ情報をクリック

2015年10月15日木曜日

10を聞いた時に10だけ正確に把握する

 
 世の中には何度も蒸し返される話がある。
 
 生活に役立たない抽象的な事柄ではなく、もっと具体的な知識を教えて欲しかった
 
 三角関数は何の役に立つのか?
 
 そしてあるいは
 
 ∧∧
(‥ )話を聞いた時に
\‐  メモを取るか取らないか...
    ですか
 
  (‥ )そんな大事な話は
      あらかじめ紙に書いて
      配布するべきではないか?
      なぜそうしないのか?
      いやそのなんだ
      ぐだぐだ言わずに
      お前メモとれよ
      そういう言い合いだね
 
 大概、これは水掛け論になる。
 
 あらかじめ紙に書けよ

 書いてないのだからメモしろよ
 
 あらかじめ大事なことも整理して伝えられない奴の後始末をなぜ俺がしなければならないのか? 

 四の五の言わずにメモしろよ、相手に失礼だろ? 
 
 じゃあこれはただの礼儀作法か? やはり無駄じゃないか
 
 ∧∧
(‥ )いつもこれって平行線だよね
\‐
 
  (‥ )まあでもあれだよね
      あらかじめ注意事項を
      書かれた紙を渡されても
      メモする奴と
      しない奴とが
      出てくるのだよな
 
 例えば、ああここが一番重要なんだ、そう考えてある事項に○をするかしないか。重要事項が配布されても、メモを取る取らないで人の反応はやはり分かれてしまうのである。
 
 ∧∧
(‥ )口頭だけであろうが
\‐  紙に書かれて渡されようが
    メモする人はメモするし
    メモしない人はメモしない
 
  (‥ )その違いって
      なんだと思う?
 
 色々なことがありえよう。だが、もしかしたらこの違い、10を言われた時に10把握する人間と11把握する人間の違いなのかもしれぬ。
 
 ∧∧
(‥ )紙で渡されても
\‐  ふーんこれが注意事項なんだ
    そういってそれを
    丸暗記して終わるのか
    んー? ああ、ここが
    一番重要なのか...
    そう考えてメモするのか
 
  (‥ )実はその違いを
      見られているとしたら
      どうだろうなあ
 
 10を言われた時、あるいは10の事柄を見せられた時、
 
 10を把握する人間と11を把握する人がいる
 
 そしてその違いを観察されている
 
 さて? ではこの時、評価されるのはどっちだ?
 
 ∧∧
( ‥)11でしょうね
 
  (‥ )そうだとしたら
      さてどうしたものかな?
 
 この可能性を考えた後でもなお、メモなんか必要ない、どうして重大なことをあらかじめ紙に書いて伝えないのか? と言い放てるものであろうか?
 
 ∧∧
(‥ )まあ言い放っちゃう人は
\‐   いるでしょうねえ
 
  (‥ )なんかあまり出世
      できなさそうだけどな
 
 もちろん、彼は言うであろう。口頭で申し述べられたことをメモした人間が出世する。これはおかしいと。それは、無能な人間が、真面目に聞いているふりをしている部下を出世させているだけなのだと。
 
 ∧∧
( ‥)でももしも
    10を見せられた時に
    10を把握する人間と
    11把握出来る人間の違い
    そこを見られていたら
    どうするのか?
 
  ( ‥)というかね
    ‐/ もっと恐ろしい可能性は
      この違いが
      本当に実力差だったら
      どうするんだ?
      という話なのよな
 
 そういえば以前、こんな事例を見た事がある。

 大学で授業でノートを取ったことがないことを自慢にしている人の、自分語り。

 ノートを取る必要など無いのだ。なぜなら、大学の教官が授業で使うのは教科書か、自らが書いた著作である。

 それさえ読んでいれば、授業でメモを取る必要などない。授業の内容などすべてあらかじめ知っている内容である。
 
 ∧∧
(‥ )論理的には非の打ち所のない
\‐  正論でしょうね
    教官は教科書と著作を述べる
    私は教科書と著作を把握した
    ゆえに私は教官の授業を
    すでにすべて把握している
 
  (‥ )まあ論理である以上
      前提が正しかったら
      結論も正しいわけなんだが
      でもこれ
      すでに怪しいよねえ
 
 教官は教科書と著作の内容から逸脱することはない。この前提はどう考えてもおかしい。
 
 だが彼は自分があらかじめ予習によって把握した内容から、教官は実際に逸脱しなかった、とも述べている。
 
 まあそういう人もいるだろう。大学教官には自分の著作を本当に朗読するだけの人もいるのである。
 
 ∧∧
( ‥)でも全員がそうじゃない
 
  ( ‥)それを考えるとさ
    ‐/ 教官は逸脱しなかった
       彼が自信満々に語る
       その観測
       それ自体が間違いだった
       のじゃないかな?
 
 教官が述べたことを逐一、これは読んだ、あれも見た、そう当てはめるだけで、すべてを見ていながら何もかも見逃していたのではないだろうか? 

 実際、単語自体は同じでも名詞の配置が変われば意味や強調がまるで違ってしまう場合がある。あるいは原本では記さなかった形容詞がつくこともあろう。

 それを考えればである。彼は、教官が言っているこの内容を俺は知ってる! 知ってる! これも知ってる! そうやって個々の事例を自分の脳内に用意した把握に当てはめただけで、実際には何もかも見過ごしていたのではなかったか?
 
 ∧∧
(‥ )確かに子供とかにもいるよね
\‐  説明の最中に
    それ知ってる知ってると
    うるさく叫ぶし
    個々の知識は実際に
    知っているのだけど
    把握したことを説明させると
    内容が間違っていたり
    全然分かっていない場合
 
  (‥ )大人は子供の延長だろ?
      だから
      そういう痛い奴は
      大人でもいるんだよなあ
      
 
 メモを取るか取らないか。その是非は個々の場合と状況で、それぞれ違うであろう。

 だがしかし、メモを取る取らないの背景に、10を見て聞いた時に10を把握するか、11を把握するか、その違いがあったらどうなるか?
 
 メモを取るか取らないかの違いは物事を把握する能力の違いであったらどうなる?
 
 しかもそれを人が観察しているとしたらどうなるであろうか?
 
 ∧∧
( ‥)さらにそれが出世に
    反映しているとしたら
    どうなるであろうか?
 
  ( ‥)なんかさ
    ‐/ 俺はあからじめ
       勉強したから
      メモを取る必要はないしー
      と言っていた人が
      あまり出世して
      いないっぽいのが
      印象的でな
 
 
 メモを取る必要などないでしょ? そう申し述べた時、自分は何の可能性を放棄し、自分の何を皆に見せつけてしまったのであろうか?



      
    
 
 
 
 

ブログ アーカイブ