自己紹介

イラストレーター兼ライター 詳しくはhttp://www5b.biglobe.ne.jp/~hilihili あるいは詳細プロフィール表示のウェブページ情報をクリック

2014年5月10日土曜日

楽天的な意味でデカルトを

 
 我思う ゆえに我あり
 
 ∧∧
(‥ )すべてが心の錯覚、
\‐   あるいは心がつむいだ
     夢や幻覚だとしても
     それでもなお
     それをつむぐ私の心は
     存在するだろう
 
  (‥ )問題はだ、
      心が存在するという解釈
      それ自体は大前提として
      受け入れてもだ
      だからといって
      心が思索したことが
      論理的に正しいという
      保証はないんだよな
 
 実際、デカルトは心を作り出す、より高次なものが存在するはずだ、ゆえに神は実在する、と言い出すわけで
 
 ∧∧
( ‥)それって、時計を作るには
    時計よりも高次の存在
    時計職人がいないと駄目だよ
    という経験から導いた
    例え話じゃないですかね?
 
  ( ‥)簡単な原理原則から
    ‐□ 複雑で秩序的な現象が
      出現することを知る
      今の僕らには容認できない
      発想であるね
      つまり
      デカルトの論理は
      アナロジーを大前提にした
      怪し気な演繹なわけだ
 
 というか、
 
 すべてを疑っても、それでもなお、それを疑う心、それ自体は存在する
 
 と主張しても、その心自体が別の現象の影でしかなかったらどうするのか?
 
 ∧∧
( ‥)つまり影が所詮は三次元の
    物体を投影した二次元でしか
    ないように
 
  (‥ )心が心の本体、
      例えば脳が
      やっていることを
      まったく認識していない
      あるいは自身に対して
      非常に雑な理解しか
      していない
      そういう可能性だね
 
 そもそも心であれ、脳であれ、その演算の仕組みは、果たして正確な計算を行えるようになっているのだろうか?
 
 ∧∧
( ‥)そんな保証はない
 
  ( ‥)ないどころか、
    ‐□ 正確ではなく
      自分にとって
      一番得になる解を
      探索するようになって
      いるみたいだよね

 獣、鳥、魚、こういうカテゴリーと認識、それ自体はまさにそうだろう。
 
 心のみが確実である、そう言ったところで心が持つカテゴリーや”演算のくせ”、あるいは飛躍的発想、それらに思考自体が拘束される。そのことは、デカルト自身の論証から明らかだろう。
 
 ∧∧
(‥ )我思う ゆえに我あり
\‐  懐疑論だそうですね
 
  (‥ )どっちかというと
      楽天的に思えるけども
      懐疑という単語の
      使用方法が
      このような意味では
      ないってことかもね


 
     

ブログ アーカイブ