hilihiliのhilihili: 置換作用の続き
∧∧
(‥ )考えてみれば地学や
\– 古生物学の分野における
トンデモ説って
教育現場や一般書籍で
おざなりにされている
地学の基礎に由来する
ように見えますね
(‥ )固体しか通らないS波が
通過するのにマントルは
溶けてると思い込んだり
プレートの移動は
マントル対流で駆動されて
いるとまだ信じていたり
火山があるからマグマは
どこにもであると
思い込んだり、
マントルプリュームがコアからイリジウムを運んできて地表に到達し、大陸の何%かをふっとばすほどの超絶的な爆発的大噴火を引き起こす。すると環境は激変し、絶滅が起こり、玄武岩マグマが大量に噴き出て、さらにイリジウムの濃集も起きる。このように、白亜紀末期の隕石衝突と恐竜絶滅との因果関係は根拠を失った。
とか・・・・
∧∧
( ‥)もう、何言っているのだか
分かりません状態
( ‥)普通の人は以上の説明を
–□ 聞いて納得するかも
だけど、
基礎を読んでから
読むと何一つ正しい
ことがない。
∧∧
(‥ )基礎がない、とはパズルの
\– 大きなピースがないこと
でもありますね。
つまり空白だと。
(‥ )空白は空白で置くべき
なんだけどね、
知らんと空白があるとは
気づかないから無理矢理
くっつけちゃうんだよな
いや、本人は空白があるとは思っていないから、自然にピースを理路整然とつなげたつもりなんである。
もちろん、それは大間違いだ。
∧∧
( ‥)基礎は大事ですが、地味で
退屈ですから。みなさん、
おざなりにしますよね
( ‥)というかなあ、
–□ 難しいのだよね
基礎は地味で退屈で、しかし、一番難しく、そして当然、最も重要な部分である。
∧∧
(‥ )地味で退屈、これを
\– 置き換えていくには
時間が必要でしょう
(‥ )おまけに一番難しい部分
でもあるわけだ。
おざなりにされてきたのも
当然なんだろうね