∧∧
( ‥)でっ、ダイオウイカが完成
( ‥)んー、現状、
–□ 課題多し、だな

∧∧
(‥ )普通の紙に印刷する。
\– それに近い状況を考慮して
描く。未知数な部分が
多い試みですか。
(‥ )なんか一歩間違えると、
本全体が破綻しかねない、
そんな状況だよな。
我ながら危ないことを
やっとる。
∧∧
( ‥)前のコウモリダコ*から
今日で3日目です
(‥ )ペースが落ちてるな。
困ったもんだね。
ともあれ
∧∧
(‥ )ともあれ、よく透き通った
\– 深海の水でも、生物発光の
光を感知する距離は
100メートルあたりが
限界になると。
(‥ )理論上、眼をいくら
大きくしても、
水中でそれ以上
視界を伸ばすのは
きついらしいね。
100メートルから先は
状況が非常に悪くなる
らしいのよな。
動物界最大の眼にして、最も敏感であろうと言われるダイオウイカの視力でさえ、視界100メートルを少し越えるぐらいが限界らしい。
∧∧
(‥ )人間の眼だと生物発光を
\– 水中で探知できる距離は
相当、明るい発光で
60メートルぐらい?
(‥ )もう少し計算をつめないと
いけないけども、
どうもそのぐらいらしいね
しかも、これは単純な仮定に基づいた数値で、
∧∧
( ‥)視覚器官に生じるノイズなどを
考慮すると、もっと短い?
(‥ )そうなるみたい。
ちなみに
∧∧
(‥ )大きなイカさんの眼が
\– 怖いのは、眼は人などに
似ているのに、眼以外の
器官が徹底して異形だから
でしょうか?
(‥ )かもね。しかも
哺乳類のような顔面でも
筋肉の配置でもないから
表情が僕らには
まるっきり理解できん
つまるところ、人にとっては無表情でありながら、眼だけ人に似ているので、余計に怖いのかもしれない。