自己紹介

イラストレーター兼ライター 詳しくはhttp://www5b.biglobe.ne.jp/~hilihili あるいは詳細プロフィール表示のウェブページ情報をクリック

2016年8月3日水曜日

人間の生存戦略が弱者保護とは発想が強制収容所っぽい

 
 
 人間は弱者である。弱者である人間が種として選んだ生存戦略とは、遺伝的弱者を保護し、遺伝的多様性を高め、将来有効でありうる形質を用意することにある。

=>弱者を抹殺する。不謹慎な質問ですが、疑問に思ったのでお答え頂けれ... - Yahoo!知恵袋
 
 この一部の人から熱狂的に支持されるYahoo知恵袋の回答。これがめちゃくちゃな意見で非常に混乱的であることは既に書いた。
 
 ∧∧
( ‥)でっ、今日のお題は
    この意見の背景にある
    思想ですか
 
  (‥ )単純に時代遅れかつ
     全体主義的だね
     ナチスとか優生学主義者と
     発想が良く似てる
     理解が強制収容所なんだよな
 
 というか、そもそも生存戦略という単語は生物学ではあまり使わないのではないだろうか? 例えば岩波の生物学辞典、第四版では”生存戦略”という単語は載っていない。
 
 ∧∧
(‥ )最適戦略(optimal strategy)
\−  は載っているけどね
 
  (‥ )まあ辞典というのは
      研究よりもやや遅れる
      傾向があるけども
      生物学者が使う言葉は
      ESSだよな
 
 ESS:Evolutionarily Stable Strategy まんま訳せば”進化的に安定な戦略”
 
 この言葉には生物を種という単位で塗りつぶしてしまうのではなく、変異を持つ個体の集合として考えようという発想が背景にある。
 
 つまり進化の主体は種ではない。考えてみれば当たり前だ。私たちは人類のために子供を残そうなんて考えたりしない。進化の主体は個体で、個体がいかに子孫を残さんと競合する世界。これが自然界だ。そして子孫を残すという戦略自体にも変異があり、しかも個体によってどの戦略が最適かも違う。それは淘汰、つまり進化によって決定される。

 こういう考えが、最適戦略とかESSの背景にはある。
 
 こうした世界観は、実はかなり新しいものだ。確かに150年前のダーウィンはこれを良く理解していたが、後継者であった生物学者たちはダーウィンよりもむしろ後退した。そうして個体ではなく、種のため、という考えで生物を長く理解していたのである。

 そしてこういった、”種のため”、という考えは実のところほとんど役立たずであった。

 例えば、種のため、という視点では、雌をひきつけようと鳴いている雄のウシガエル達の中で、黙って座っている雄をうまく説明できなかった。うまく説明できないから、鳴かないカエルは病気か休んでいると解釈するのである(例えば「行動生態学 原著第2版」 蒼樹書房 pp261の指摘を参照)
 
 ∧∧
(‥ )でも実際には
\−  仲間達が鳴いている中で
    ひとり黙って座っていることも
    またひとつの戦略だった
    わけだね
 
  (‥ )そういう現代的な見方は
      ”種が生存戦略を持つ”
      という古くさい発想からは
      出てこない
      ものだったんだよ
 
 
 端的に言うと、

 種が生存戦略を持つ

 とか

 人間が生存戦略を持つ

 という考えは恐ろしく貧しい理解しか生み出さなかった、ということである。
 
 実際にはウシガエルに種としての生存戦略などない。単に雌が欲しい雄たちがいるだけだ。
 
 そして、体の大きな雄は僕は体が大きいよ、強いよ、僕と結婚すれば丈夫な子供が生めるよ、と鳴き声で女の子にアピールする。
 
 ∧∧
( ‥)一方、小さな体の雄は
    大きな雄の鳴き声に
    引き寄せられてやってきた
    雌を横取りすれば良い
 
  (‥ )効率は悪いが他に手は
      ないので
      小さな雄はそういう戦略を
      とるのだな
      そして子孫を残すことに
      成功すれば
      進化的にそれが
      安定になるから
      複数の戦略が同時に
      存在することになる
 

 こうした理解は、子孫を残すさいに取りうる最適な戦略は個体によって違う、という考えがあるからこそ可能になったものだ。

 かように、種が生存戦略を持つ、などという貧しい考え方では生物を理解できないこと、明白であろう? 種の生存戦略なんて思考ではウシガエルさえも理解できん。
 
 ∧∧
(‥ )つまるところ人間が
\−  種として生存戦略を持つ
    などという考えも
    貧しい理解しか生み出さない
    のである
 
  (‥ )実際、人間が種として持つ
      生存戦略という表現には
      変異と淘汰と進化という
      概念が欠けているよね
 
 そもそも生存戦略という言葉自体が的外れっぽいとも言える。生物と進化で重要なのは生存そのものではなくて、子孫を残すことだ。だから自分の遺伝子を残すためなら自殺する生物が色々といる。実際、姉妹という形で己の遺伝子をたくすミツバチが自殺攻撃することは良く知られていることでもあろう?
 
 ∧∧
( ‥)生存戦略という言葉自体が
   あなた本当に
   進化を理解してるの?
   と懸念されうる表現なのである
 
  (‥ )しかも
      ”種としての生存戦略”
      なんて言い出すと
      完全に時代遅れなんよね
 
 さらに言えば、人間が種として弱者保護という生存戦略を持つ、という主張は主張内容と裏腹に、実は全体主義であること間違いない。

 だって、人間を種にまとめたあげくに、一律に同質の行為を押し付けて、しかもそれで何事かを正当化しようとしているのだから。
 
 かつてナチスや優生学主義者は、人類や民族や血統のために弱者抹殺を説いた。
 
 一方、弱者保護は人類の生存戦略であると信じる人は、人類や民族や血統の命令として弱者保護を正当化しようとしている。
 
 一見反対に見えて、実は根っこが同じであること明白ではないか。どちらも考えの根本はガス室に他ならない。
 
 
 ∧∧
(‥ )嘘も方便と言う人も
\−  いるけどね
 
  (‥ )嘘って言うのはな
      一度つくと
      嘘の前提にあった嘘から
      逃れられなくなるのだぞ?
 
 例えば、ライオンの雄は子殺しをする。ライオンの群れは雌が主体である。雄は雌の群れの所有権を巡って殺し合う。そして雌の群れの所有権は1年と半年程度しかないらしい。これ、雌ライオンが妊娠して子育てを終える程度かそれより短いくらいなのだ。
 
 ∧∧
( ‥)だから前の雄との間にできた
    子育てが終えるのを
    雄ライオンは待っていられない
    子供を殺して
    雌ライオンと交尾して
    自分との間に出来た子供を
    育てさせようとする
 
  (‥ )この理解もな
      種ではなく
      個体が子孫を残す争い
      という視点から
      可能になったものだ
 
 だが、テレビはこのライオンの子殺しに恐怖した。自分のエゴのために子供を殺すとは何事か?
 
 子殺しをエゴという不純な動機から解放して説明しなければならぬ。
 
 そうしてテレビがした説明とは、ライオンが子殺しをするのは強い子孫を残し、種を強くするために必要なことなのです、というものだった。
 
 ∧∧
(‥ )エゴによる子殺しという
\−  醜さを糊塗するために
    社会と種のために殺した
    という”美辞麗句”を
    持ち出したのである
 
  (‥ )でだ
      これでいいのかい?
 
 自分勝手な子殺しは許されない。

 だから社会と種のために子供をしかたなく殺しましたと言い換えた。

 社会と種のためだったら子供を殺してもしかたないよね
 
 それでいいのか?
 
 それもこれも、最初に”種として生存戦略がある”という嘘をついたからに他ならない。
 
 一度、嘘をつくと、嘘の前提をずっと抱え込まなければならない。嘘はずっと嘘をつき、嘘はますます大きくなって思いがけない余波を産む。
 
 なればこうである。人間が種として持つ生存戦略は弱者保護である、このような貧しくも大きな嘘をついた以上、これもやはりガス室につながるであろう。全体主義とはそういうものであろう? 
 
 ゆえに、人間が種として持つ生存戦略は弱者保護である、かような嘘、断じて認める訳にはいかぬ。これは災害だ。
 
 
 ∧∧
( ‥)弱者保護を正当化するには
    嘘でも役立つなら
    良いではないか
    そう言う人もいるだろうけど
 
  (‥ )神からの命令で社会と
      道徳を正当化した西欧は
      神の非存在を前にして
      動揺したぞ?
 
 日本人から見れば、神がいないとなんで道徳や助け合いを正当化できないんだ? と面食らう出来事だが、西欧ではそれが起こった。
 
  一度嘘をつくと、必ずそれに祟られる。
 
  

 

ブログ アーカイブ