自己紹介
- 北村雄一(北村@)
- イラストレーター兼ライター 詳しくはhttp://www5b.biglobe.ne.jp/~hilihili あるいは詳細プロフィール表示のウェブページ情報をクリック
2013年6月9日日曜日
シノニムはシノニムのホモニムだった
∧∧
(‥ )この学名、ギリシャ語を
\– 複合しているのに、
eでつなげてますね
(‥ )時々あるよな、
語幹+oにしていない
学名。
*単純に言うと複数のギリシャ語を複合して学名を作る場合、語幹+oに別の単語を接合する(先頭の語幹の終わりがoの場合や接頭辞である場合などは必要ない)。
ところが
∧∧
(‥ )あれ???
\– 同じお魚さんの学名なのに
語幹+oになっているのが
あるんだけど??
(‥ )妙だね。1924年と
□– 1979年の文献だと
oだなあ。
1993年以降だと
eになってる。
いわゆる同物異名、シノニム:Synonymか?
∧∧
( ‥)例えばoでつなげる学名を
作ったけども、
同じ綴りの学名がもうあって
命名の先取権に基づき、
綴りをeに換えて
調整したとか?
( ‥)んんー、語幹+oの場合の
–□ 学名が他にあるのは
確認できたよ。
ただし、これ自体も
シノニムだね。
∧∧
(‥ )本来は寄生性のコペポーダに
\– つけられた新属だけども
既存の属と同様とみなされ
シノニムにされたのですね
(‥ )シノニムにされて消えた
□– もう使われない学名。
だが学名としては
適格なのだな。
国際動物命名規約の
10.6だよね。
10.6 適格性に及ぼす無効性の影響 一時適格だった学名は、それが新参異名、新参同名、不当な修正名、不必要な代用名もしくは抑制名として無効であったとしても、適格であり続ける。
国際動物命名規約 第4版 日本語版
これでいいわけだよね。
なんか絶滅哺乳類の学名でも、この寄生性コペポーダのシノニムとだぶって消えた/あるいはそれゆえに綴りを換えたものがある模様(語の頭にDisをつけてる)。
∧∧
( ‥)同様にこのお魚さんも、
語幹+oの学名が
無効になったので、
語幹+eに換えたわけ?
( ‥)それがさ、探してたら
–□ oの綴りの学名を
errorと表示した
文献が出てきてだな
原記載は1791年。それから第2標本が見つかるまで100年以上かかった魚だ。errorの表記があるo綴りの学名は1801年に使用されたらしい。
*ここまでは”甲殻類のそのシノニム”に優先権があるので、それゆえ魚の学名の綴りがoからeに変えられた、と考えて話を進めてきていたが、実はこの”error”、および学名の使用と記載の年代を考えると、そうではないらしい。以下を参照。
∧∧
( ‥)んんー? すると
間違った綴りの学名が
シノニムとして
広まっちゃって、しかも
それがコペポーダの
シノニムとホモニムだった
そういうこと??
( ‥)もしそうならややこしい
–□ 状況だなあ。
そしておそらくは推論するに”この状況”が正しいのだろう。なぜって”寄生性の甲殻類のシノニム”は1878年のものだ。だから仮に1791年に先の魚が記載された時、この学名がo綴りだったら、時代的に先行する魚の学名に先取権がある。すると今でもo綴りが使われるはずだ。だがそうではない。だとすると本来の学名は確かにe綴りだったのではないか?
また、”errorだとされるo綴りの学名”はどうも1801年に使用されているらしい。そうだとすると使用された状況次第でこれは甲殻類の学名よりも、学名として先取権がある(状況次第なんだけど)。しかし、そもそも本来の(おそらくは)正しいe綴りの方が先取権があるので、o綴りの魚の学名はシノニムとして消えることになる。
一方、この魚の誤表記は”甲殻類のシノニム”に対して学名として先取権を(状況次第で)持つので、”甲殻類のシノニム”が”異物同名:ホモニム”として消えることになる。だが、そもそも”甲殻類のシノニム”は既存の属のシノニムなんだから、学名がかぶるうんぬん以前に消えることになる。
*状況次第で持つ:学名の発表に適切とされる媒体で誤表記したりすると、それは正当な学名になるんじゃないの、という意味。
***2013.06.09.AM05:28に追記:以上*以後の一文は多分間違っていて、これは”不正な後綴り”になるらしい。つまり適格な学名ではなくて、ゆえにシノニムにはならない様子=>hilihiliのhilihili: 不正な後綴りがもし正当なら、それはシノニムのホモニムだった
**綴りが間違っているから、文法的におかしいから、とかそういう理由で学名が変更されたり捨てられることはない。
∧∧
(‥ )...これ、今回の本では
\– どうします?
(‥ )説明がめんどくせえしなあ
今回は古い参考図書には
語幹+o綴りのものが
ありますよ、程度の
指摘にして、
詳細は省くべき
だと思うけども、
それを書くにも確認が
必要だよね。やれやれだな
ブログ アーカイブ
-
▼
2013
(712)
-
▼
6月
(76)
- 定規で測るとこうなりますよ、これが精一杯
- あれはある日現れたと思うのだけど...
- まあ、嘘ではないね。
- 老人になってしまったのでね、老いが怖いのですよ
- ああ、老いてるねえ
- そのカテゴリーは馬鹿げたほどに大きすぎる
- 望ましい自己崩壊に体力を投入する
- 無駄の誇示
- 対数はなんとなく計算するために作られました
- オタクでもそうでなくても、各々死ぬしか無かろう
- 鏡よ鏡
- 泳げ! 怪物くん
- 逃げたのではないか?
- 勝負できるのはルールと盤を熟知した者のみ
- 元老院
- 意図がなくとも世界はそのように振る舞うだろう
- いかに罪作りな勘違いか
- 粉飾決算しちゃったー
- 人を焼くようになると本を焼くようになる
- 網膜が焦点に対応する
- まあ、お互い様なら容赦なくいきましょう
- 40過ぎのジョブチェンジはなめすぎっしょ
- 方程式を書き取るだけで、どうする?
- かくて考えるは逃げに変わる
- 伝統は混沌であるべし
- 分からんのでこの期に及んで書き換える
- 無くせると思い込んでいるのは危険
- 輝かしき思い出
- あれは少しだけ良かった
- 分からない老人に徒党を組ませてはいけない
- 老いた夢は子供の地金
- 経路を開け
- 人間は因果関係を理解できない
- 先輩の縁側
- うーそーだー、と思った
- やはりレギオン
- では緩慢な自殺を開始しよう
- それはちょっと埋め過ぎに見えました
- 思想犯罪には思想犯罪を
- 多分、G種はS種だった
- 調べないで真実と確信する
- あわただしい7時
- 未来は次世代のものだ。老人(40以上)のものではない
- 水戸黄門は思想犯罪である
- それはサイケでカラフルな同心円
- 間違いがデータの彼方に消えるなら追いかけろ
- 君らはいつも似ているねえ
- 実効性比に偏りがある
- 人生は惰性なり、老いるは罪なり、理解とは愚鈍なり
- 悪を弾劾する者はすでに悪人なり
- 立ち泳ぎインパクト
- 夢見る夢世界
- さあ、次の流砂に呑み込まれるのは誰かな?
- 不正な後綴りがもし正当なら、それはシノニムのホモニムだった
- シノニムはシノニムのホモニムだった
- 最大の確率を探した人
- 現場に口出しするな
- 砂の上を歩く人
- ミルクと羊毛が取れる家畜が欲しいのです
- それは良き旅路なり
- 疑心暗鬼の種
- 正当的な娯楽である
- ホタルブクロの朝
- カブトムシ生痕
- すべての人に良き旅を
- 対光学迷彩形態色覚
- 啓蒙活動
- 学業の悪さから逃げる、学業の良さに逃げ込む
- 人工衛星六つ
- 確かに江戸時代でした、まるで
- カタツムリならいかが?
- では去勢の恐怖を探す旅へ
- ああ、これでは駄目だ、まだ足りない
- 再現し切れていない
- 気づいたのだろう?
- 覚えているとも
-
▼
6月
(76)