昨晩の話
∧∧
(‥ )明日、神奈川県は曇り
\– みたいですよ?
(‥ )明日(すでに本日)の
金環食はここでは
見れないってか?
どうも北関東、群馬あたりでは晴れ間があるっぽい。しかし、金環食が始まるのは朝の6:20あまり。
∧∧ 始発では間に合いません
( ‥)
–( ‥)やむを得ん。今から
出かけよう。
というわけで、22:00を回って出かけて、東京、埼玉、そして群馬は高崎へ、1:30ぐらいに終電で到着。
∧∧ お兄さんが床で大の字に
(‥ )
–(‥ )寝過ごす人をチェックする
駅員さんが2両先から
「いるぞ!!」と指差し
確認しとる。
蝕が始まるまで5時間。24時間営業のファミレスで注文しながら本を読みつつ、時間をつぶすことに。
∧∧ 朝が来たけど曇りです
( ‥)
–( ‥)会話の内容からすると
客の半分ぐらいは高崎なら
晴れるとふんだ人たち
らしいなあ。
そういえば深夜、早朝だというのに親子連れも見た。そういうことか。
だが、外へ出てみると、高く、風で舞うような薄い雲。太陽の脇にある雲は虹色に染まり、意外に青空が多い。これならいけるか? さらにほんのわずか、申し訳程度、北へ、前橋へ移動。
6:20あまりに蝕が始まり、7:15には半分あまり欠ける
∧∧ なんか薄暗くなってきました
(‥ )
–( ‥)青空が広がっているのに
薄暗いって妙だよね
日食用のメガネは買いそびれたし、もうどこにも売っていなかった。装備は足りないし、直視すると眼を痛めるが、それでも出来ることはある。

∧∧
(‥ )木の影、木漏れ日が金環の
形になってますね
(‥ )ピンホールカメラと同じ
原理。小学生の時、
部分日蝕を見た時は
三日月型だったけどね
子供の頃、本で読んだ未来の金環食を、今、こうして見ている。あの時、考えた木漏れ日は、そうか、こうなるのか。
ちなみに手前が東、向こう側が西。そして金環食はあっという間に終了。
∧∧
(‥ )影である月は下。写真だと
手前に抜けているはずなのに
木漏れ日は上が欠けた形
(‥ )上下逆さま
親指と人差し指で隙間を作り、それを本の紙にかざせばこういうことも可能だった。
∧∧ さあ、帰りますか
( ‥)
–( ‥)3時間かけてーかえるー