自己紹介

イラストレーター兼ライター 詳しくはhttp://www5b.biglobe.ne.jp/~hilihili あるいは詳細プロフィール表示のウェブページ情報をクリック

2018年6月16日土曜日

訳がわからないので皆の作業仮説が個性として吹き出た仮説

 
 ∧∧
(‥ )twitter見ているとあれだね
\‐  金さんとトランプさんに
    安倍がまんまとはめられた
    金さんがトランプをまんまと
    はめた
    トランプさんが金さんを
    まんまとはめた
    トランプさんが安倍をはめた
    安倍さんの外交の勝利
    トランプさんは金さんが
    かわいそうになった
    トランプは秋の中間選挙しか
    考えていない
    などなど
 
  (‥ )要するにみんな
      訳わからんってことだな
 
 そりゃそうだろう。オリンピックの時は副大統領が北に殺された米大学生の両親と出席、安倍っちと一緒に緊張を極限にまで盛り上げて、その後、突然会うと言い出して、そして、おいぼれ! ロケットマンと罵倒しあっていた二人が満面の笑みで皆の前に姿を見せ、すごいぞ! 歴史的だ! 安倍ガー! と大絶賛して得意満面だったリベラルの前に突きつけられたのは、何の内容もない、どうでもいい共同声明というしけた現実であり...
 
 ∧∧
( ‥)そうかと思うとトランプさん
    米韓合同軍事演習を中断するね
    とか一方的かつ突然言い出して
    政権内部でも特に反対なく
    次期中韓大使ハリス氏も容認
    これに驚いた
    共和党の重鎮マケイン議員が
    えっ?? 
    それは譲歩しすぎでは??
    と戸惑う状況
 
  ( ‥)こうなると皆んなは自分の
    ‐/ 手持ちの作業仮説...
       というか信念だな
       信念に沿って物事を
       恣意的に解釈するしか
       なくなるのだ
 
 アメリカは必ず北をつぶす! と考えている人はトランプが金を騙した! と解釈するし
 
 北は信用ならない、必ず騙す! と考えている人は金がトランプを騙した! と解釈するし
 
 とにかく悪いのは安倍であると考える人は、どんな状況、結果であれ、とにかく安倍ガー! と解釈するし
 
 
 つまり、訳がわからないので、皆が個人的な作業仮説で解釈せざるをえず、そのため皆の個性が一気に吹き出て、意見や解釈がばらばらになっている仮説。
 
 
 ∧∧
(‥ )あなたはあなたの作業仮説に
\‐  従った解釈するだろうけど
    どう解釈します?
 
  (‥ )解釈というかだな
      こういう状況だと
      もはや曲解と
      言うべきだろうけどな
 
 金さんは核を手放したくない、アメリカは核弾道ミサイル開発の能力と意思を奪いたい。
 
 ∧∧
( ‥)その枠組みで解釈すると
 
  (‥ )能力と意思を奪うには
      空爆で十分だろうし
      陸軍を投入できるわけが
      そもそもないし
      だったら
      合同軍事演習にこだわる
      必要ないよね?
 
 ∧∧
(‥ )中止したから
\‐  見返りに査察させろよ
    お前も譲歩しろよと言われたら
    困るのは金さん
 
  (‥ )別に問題ないよね?
 
 
 あるいはこう解釈すべきであろうか? 中止して、在韓米軍の撤退まで決めれば、ほら、これだけ予算が浮きました。浮いた予算を有権者の皆さんに還元します。と主張できる。
 
 ∧∧
(‥ )前々から在韓米軍撤退の話は
\‐  あったわけだしね
    それに友邦国の防衛負担を
    軽減すれば
    その金を米国有権者に回せると
    トランプさんは
    前々から言ってる
    というか公約だよね
 
  (‥ )秋の中間選挙にまで
      劇的なアピールが
      できるとは
      あまり思えないけどな
      でもトランプのおっさん
      案外と有言実行なのよね
      やっちゃだめだと
      皆から言われていた
      EUやカナダ、日本相手の
      関税も実行したしな
      あのおっさん
      実はかなり誠実なのよな
 
 ∧∧
( ‥)そう考えると
    そんなおかしなことではない
 
  ( ‥)ただし、この決断は
    ‐/ 重要だよね
       これって究極的には
       防衛ラインとしての
       38度線を放棄する
       南を放棄する
       南を中国の勢力圏として
       認めるってことだからな
 
 つまり時計の針が日清戦争前にまで巻き戻る、ということであった。
       
    

  

ブログ アーカイブ