自己紹介

イラストレーター兼ライター 詳しくはhttp://www5b.biglobe.ne.jp/~hilihili あるいは詳細プロフィール表示のウェブページ情報をクリック

2015年5月27日水曜日

親父のコネで速度3倍強化人間

 
 化石の発見と系統解析、そして祖先形質の復元からティラノサウルスに羽毛があることは明白となった。
 
 ∧∧
(‥ )でもこれを直接証拠の無い
\‐  捏造だ!
    と呼ぶ人もいる
 
  (‥ )直接証拠が無いと
      駄目だというのなら
      肉や眼球も駄目だけどな
 
 骨骨ティラノが白亜紀の北米を走っているところを描こうか? 頭が見つかっていない恐竜は、頭部にモザイクをかけようか?
 
 ∧∧
( ‥)頭部にモザイクって
    どこの十八禁だよ
 
  (‥ )却下だな
 
 羽毛ティラノは捏造だ! これは単に認識論の話で自然科学の話ではない。羽毛を持ったティラノの絵がなんかぱっとしないこと、そしてそもそも子供の頃に慣れ親しんだ図鑑の絵と違うことが原因なんだろう。
 
 ∧∧
( ‥)まあ
    アポロは捏造だ
    そう信じている人も
    意外と多いですしね
    そんな珍しい話では
    ないですねえ
 
  ( ‥)俺たちはテストで
    ‐□ 90点取るのも難しい
      つまり出題範囲が
      分かっているのに
      1割りの知識を間違える
 
 だとすれば我々の知識は間違いだらけであり、それを論理とかいう愚につかないもので組み立てたトンデモ理解体系を脳内に構築していると見るべきだろう。
 
 実際、羽毛ティラノが捏造だ、とか、アポロが月にいっていないとか、それは
 
 ∧∧
( ‥)例えるなら?
 
  (‥ )そうねえ
      ガンダムに例えるなら
 
 アムロって、結局、親父のコネで強化人間になって、しかも普通のガンダムよりも3倍速い特別な関節コーティングをされた機体に乗ってたんだろ? 強いの当たり前じゃん。ダサいよなwww
 
 みたいな
 
 ∧∧
(‥ )...まあどこでどういう勘違いを
\‐  したのか
    なんとなく分かりますし
    一応、事実も断片的には
    入っていますか
 
  (‥ )テストで80取れば御の字
      だとすると
      出題範囲が分かっていても
      知識の二割りは間違い
      実際にはもっと多い
      そういう状況で
      物事を理解すると
      理解はこうなるよ
      そういうことだな
 
 そして問題はここから先だ。
 
 例えばの話、じゃあ俺が正しいガンダムの本を書いてやろう。消費者は忙しいし面倒くさがりやだから子供向け程度の内容で、しかし見た目は大人の自尊心をくすぐるような本を作って啓蒙活動をしてやろう。絵も多いし、かっこいいイラストもある、解説漫画もつけたぞ!
 
 ∧∧
( ‥)と言ったところで
    そんな本が売れるわけがない
 
  (‥ )アムロは親父のコネで
      強化人間になった
      そういう言説が
      まかり通っているとは
      この世界では
      ガンダムが売れなかった
      そういうことなのだ
 
 この架空の時間線ではガンダムは売れなかった。それゆえに、アムロはコネで強化された人間である、そういう言説がまかり通って、それがそのまま是正されず放置されている。
 
 この状況で、正確なガンダムの啓蒙本を書いたとしても、それが売れるわけがない。
 
 ∧∧
(‥ )羽毛ティラノは捏造だ!
\‐  とか
    アポロは捏造だ!
    とか
    そういう言説を改め
    正しい知識を
    啓蒙しようとしても
    そんな本は売れるわけがないし
    望まれてもいない
 
  (‥ )そしていつもの話よ
      それにも関わらず
      恐竜の正しい本を
      書いてくれ
      そういう依頼自体は
      やってくるんだ
 
 この時、書くだけ書いて、

 内容は正しいでしょ? 論文はこれだよ。俺、最低限度の仕事はしたよね? じゃあ金よこして。本が売れない? それは俺の責任じゃないよ。
 
 そう言う訳にはちょっといかぬ
 
 ∧∧
(‥ )実際にはそれで
\‐  良いのだけどね
    本の売れる売れないは
    時の運
    プロデューサーである
    編集者にも把握しきれぬ
    事象であるし
    物書きどころか
    編集者にも責任を取り切れぬ
    領域でしょう
 
  (‥ )とはいえなあ
      売れない本を書くだけなら
      普通のライターなんだが
      まったく売れない本を
      いつも書いているとなると
      俺自身も
      ちょっと困る訳よ
 
 実際、恐竜の本とは出版社にとって鬼門なのである。恐竜の本を出したばっかりにシリーズが終わってしまった、そういうことすらあるのだから。
 
 ∧∧
( ‥)あのシリーズ
    あなたの知り合いが
    恐竜本を出したその次は
    あなたが地球の本を書く
    予定だったのにね
 
  ( ‥)恐竜本があまりに売れず
    ‐□ シリーズ自体が終わり
      俺の仕事まで
      ふっとんだのだよなあ
 
 恐竜本の問題は売れないのが問題なのではない、売れなさすぎるのが問題なのだ。
 
 だが、それでも仕事の依頼はやってくる。恐竜の仕事自体もやってくる。
 
 この無茶ぶりな状況で、さて、どうする?



ブログ アーカイブ