自己紹介

イラストレーター兼ライター 詳しくはhttp://www5b.biglobe.ne.jp/~hilihili あるいは詳細プロフィール表示のウェブページ情報をクリック

2012年10月26日金曜日

偉大なり分度器

 
 
 ∧∧
( ‥)どう?
 
 ( ‥)今さらだけどさ、
   –□ プラトンやアリストテレス
      の時代には、まだ分度器が
      ないんだよね。
      そのはずだよね。
 
 分度器というか、そもそも分度器の元になる数学的基礎がようやく形を見せ始めた、という感じ(のはずだ/で良いと思う)。事実、彼らの後のユークリッドの原論でさえ、あの驚異の書物をもってしても問題解決にはまだ十分ではない。
 
 ∧∧
( ‥)分度器がないなら分度器を
    作ればいいじゃない
    by マリー・アントワネット風
    と、言うわけには....
 
  (‥ )なかなかいかないんだよな
      円周を等間隔に分割する
      数学的、幾何学的な基礎を
      まず確立しないといかん。
 
 ∧∧
(‥ )そして天体観測には分度器
\–   というか、分度器を作れる
     技術や数学が必要ですし。
 
  (‥ )三角関数だね。それを
      幾何学的に証明、さらに
      計算して確立しないと
      駄目なわけでね。
 
 それが出来るのはプラトンやアリストテレスの何世代か後の話。完成させたのはほぼ5世紀後のプトレマイオスだし。
 
 ∧∧
( ‥)それを考えますとね
 
  (‥ )プラトンやアリストテレスの
      宇宙論がへにょへにょなのは
      当たり前だよね?
 
 あれじゃどうにもならんだろう。
 
 だがしかし
 
 ∧∧
( ‥)でもさ、メソポタミアの人々は
    それなりな観測をしたみたいじゃ
    ないですか、あれはなんでしょう
    惑星の運行も数式化していた
    のじゃなかったでしたっけ?
 
 ( ‥)うーーむう
   –□ 分度器以前だからきちんと
      観測できない、ではなく
      そもそもきちんと見ていない
      あるいは記録や知識の蓄積が
      足りないだけなのかな?
 
 さて、いかに?
 
 
 
 *注:・・・がないなら by マリー・アントワネット 実際に彼女がそういったかどうかは置いておくとして、ここではほぼ俗説な慣用句扱いで使用。
 
 
      
 

ブログ アーカイブ